実在の夢について

LINEで送る
Pocket

夢とか希望を
持ちながら
生きることは
凄く大事だが、

それがもし
単なる
空想レベル、

つまりは、
こうなれたら
いいな、
レベルのもので、

今の日常が
その夢に
近づいている感覚が
全くないので
あれば、

そういった
夢や希望は
描かない方が
いい。

特に
ここからの
時代は。

空想レベルの
夢は、
足元を
曖昧なものと
させる。

空想レベルの
夢は、
執着や依存を
生む。

空想レベルの
夢は、
自分自身の
真本音度合いを
低めていく。

・・・という
傾向が、
ここからはさらに
高まっていくから。

夢を描いたなら
真剣に
そこに向かおう、

という
実に単純な
ことなのだが。

・・・・・・

かと言って、
今の現状に
即した

その延長線上に
ある夢でも
意味はない。

今の延長線上に
ないからこそ
夢は夢なので
あって、

この夢は
ほぼ間違いなく
達成できるだろう、
というのは
本来的な意味で
言えば、

夢ではない。

それは単なる
計画であり
目標だ。

もちろん
それはそれで
OK。

だが、
あなたの中に
本当に
夢はないか?

計画が
存在するのみか?

今のこの
延長線上から
逸脱したい気持ちは
ないか?

そういったことを
しっかり見つめ、
向き合うことも
重要だ。

・・・・・・

実在レベルの
ことを言えば、

全ての人に
夢はある。

最初から
存在している。
自分自身の
中に。

ただそれが
顕在意識に
浮上するかどうか?
だ。

・・・・・・

もし何か
夢が
浮かんだら、

それが
本当かどうか?

考えるのではなく、

その夢と
今、を

直ちに
結ぼう。

直ちに。

夢を抱きながら
今ここの
現実に向かう。

そういった
日常生活を
送ろう。

その結果、
日々が
幸せになるか?

満ち足りた
感覚が
増すか?

充実感が
増すか?

もし
増すので
あれば、

その夢と
共に
歩もう。

もちろん
途中で夢自体が
変わるかも
しれない。

それで
いい。

夢とは、
進化・深化
し続ける。

日常生活
と共に。

夢は
ここ、にある
ものだから。

それが
実在の夢だ。

つづく

コメントを残す

*