自分らしさ

自分は本当に気持ち悪かったなぁ

平井さんは人生で初めて、

自分の中に「中心軸」が生まれたのを

感じたそうです。

(→前回記事)

 

それはとても気持ちのよいものでした。

 

恐らく、私が真本音というものを「海」のような存在として

実感したのと同様の感覚だったと思います。

 

実を言うと、

「中心軸」は最初からそこにあるものです。

 

真本音とは

最初からそこにあるのです。

というよりも、それこそが「本来の自分」であり、

それ以外の自分は極端に言えば

「幻想の自分」と表現してもよいくらいです。

 

人は「本来の自分」の存在を感じ取ることで、

まるで酩酊状態から覚めたような感覚を得ます。

シラフに戻った感覚。

我に返った感覚です。

 

その状態を「覚悟」と言います。

 

「覚悟」とは、

我に返った自分が、

・自分の為すべきこと

・自分の為すべき役割

・自分が本当にしようと思っていること

に向かおうと決めることで現れる

私達人間にとっては実に自然な状態です。

 

「自然体」と言ってもよいでしょう。

 

平井さんはその状態に入りました。

 

中心軸を思い出し、自然体に戻り、

覚悟を持った平井さんは初めて、

これまでの自分にいかに中心軸がなく、

不自然で、覚悟のない状態のまま

闇雲に生きていたか、を思い知ることになりました。

 

「これまでの自分が気持ち悪い」

と言い出したのはここからです。

 

「以前の自分は寄生虫でした」

と表現したのもここからでした。

 

本来の状態に戻って初めて、

自分が「普通でなかったこと」や

「気持ち悪い状態で生きていたこと」に気づいたのですね。

 

そして人は、

気持ち悪い状態には戻りたくない生き物です。

 

ですので平井さんは、

覚悟を持つのが当たり前の状態として

進むことができるでしょう。

 

もちろん、「ぶり返し」というのはあります。

つまりは以前の自分の状態に戻ってしまうことです。

 

平井さんも実際に、その後に、ぶり返しを

何度も経験されました。

 

しかし一度でも本当に覚悟を持った人間は必ず

そこに戻ることができます。

しかも、ぶり返しを経験すればするほど、

どのような状態になってもすぐに本来の状態に戻れる、

そんな力が養われます。

 

そうして平井さんは

人として本来持っている「自分の人生を生きる力」を

開花させていきました。

 

覚悟を持った平井さんが実際にされたこと。

まず平井さんは自分なりの経営計画を

創られました。

それを社長に提出し、社長と何度も話し合いを重ね、

それが承認されると、

次に彼が行なったのは社員面談でした。

 

彼は、「社員を主役にするリーダーシップ」を発揮したい

という真本音の願いを持っていました。

それを実現するためです。

 

それまでの平井さんは、

社員さん達の声をじっくりと聴くことは

ほとんどして来ませんでした。

社員面談自体は何度もされたそうですが、

それは「声を聴いたふりをしている面談」だったそうです。

 

「私にも真本音があったのと同様に、

社員にも真本音があるはずです。

私はそれを知りたい。

皆の真本音を尊重し、真本音の願いが共鳴し合う

会社にしたいのです」

というのが平井さんの目的でした。

その結果として必然的に経営計画を達成したいのだと。

 

とにかく平井さんは社員さん達と

向き合って向き合って向き合い続けました。

 

「向き合うのが本当に楽しいです」というのが

平井さんの口癖になりました。

 

で、この時になって平井さんは

平井さん本来の「味」を醸し出していたのです。

 

平井さんのお話をなぜ書かせていただいているか?

それは、私達人間の持つ「本来の味」について

お伝えしたかったのが、このブログの平井さんストーリーの

スタートでした。

 

人は、どうすれば

本来の味を醸し出すことができるのか?

 

その答えは、

「覚悟」であり「中心軸」であり「自然体」です。

 

そしてそれらは、

「覚悟を持たなきゃ」でも「中心軸を持たなきゃ」でも

「自然体にならなきゃ」でも

実現できません。

 

自分自身の真本音に素直に行動することで、

自然にもたらされるものです。

 

本当に覚悟を持っている人は、

「私には覚悟がある」

などとは表現しません。

それはあまりにも自然な状態だからです。

 

そういった人は、

その人本来の味を醸し出し、

それがその人ならでは魅力として

周りには映ります。

 

それは言葉では表現できないような

感覚としての魅力です。

 

なんかこの人と一緒にいたいな。

この人と一緒に仕事していると幸せだな。

この人とこれからもずっと一緒にがんばりたいな。

 

そんな気持ちを自然に湧き立たせてくれる

魅力です。

 

そういった人が

組織や社会に溢れるといいなぁ、と

私は心から思います。

 

つづく

 

自分の口から驚くべき一言が

平井さんにとって、

社長と向き合うことがいかに怖いことか?は

同じような経験をした者として

非常に理解できます。

 

しかしその怖さを乗り越えて、

いえ、正確には、怖さすらそのまま抱きながら、

彼は社長のもとに向かいました。

(→前回記事)

 

以下は、後に平井さんと社長のお二方から

お聴きした内容です。

 

それまでの平井さんは、社長とお話をする場合は必ず、

事前にメールにてアポイントを取っていたそうです。

それは、平井さんの社長への気遣いだったのですが、

この時は違いました。

彼はいきなり社長のもとを訪れ、

「今から、ぜひお時間いただけませんか?」と

お願いしたそうです。

 

後に社長にこの時のお話を聴くと、

これまで見たことのない迫力で、

平井さんが迫ってきたそうです。

その顔を見た瞬間、これは只事ではない、と直観し、

時間を取ることを決めたそうです。

 

実はこれは後でわかったことですが、

この時、社長に予定が入っていなかったというのは

平井さんの勘違いで、

社長には別のアポが入っていたそうです。

ところが、社長はそのアポをリスケして、

平井さんとの面談を選んだそうです。

アポのリスケは、社長が最も嫌うことの一つでした。

大変、珍しいことです。

 

でもそれをさせるくらいに、

平井さんの迫力が凄かったのでしょう。

 

とはいえ、平井さんは社長と向き合い、

そこで自分が何を喋るのか、まったく自分でも

わかっていませんでした。

ただ、「今、向き合わなければ」という確信のみが

あったそうです。

 

誰もいない会議室で

お二人は向き合いました。

社長はただ黙って、

平井さんが喋るのを待っていたそうです。

 

実は私はすでに平井さんに

真本音コミュニケーションをやり方をお伝えして

ありました。

相手に意識を乗せ、相手に委ねることで

それは自然に成されることを。

ただしそのためには、平井さんご自身が

真本音状態でなければなりません。

 

平井さんはとにかく必死に

社長に意識を向けたそうです。

社長のお顔をじっと見つめたその瞬間、彼は

自分は社長の顔を初めてあるがままに見たのではないか、

と思ったそうです。

 

と、次の瞬間、平井さんは自分の口から

驚くべき一言が出されたのを聴きました。

 

「社長、私はこの会社の社長になりたい!」

 

これは、そう告げた平井さんご自身が

本当にびっくりされたそうです。

俺は一体、何を言ってるんだ?と困惑し、

慌てて訂正をしようとさえ思ったそうです。

 

ところが。

 

その後、湯水のように平井さん口から

言葉が溢れたそうです。

それはまるで他人が自分に乗り移り、

自分の体が乗っ取られたような感覚だったそうです。

 

しかし、それこそが平井さんの本心。

本当の平井さんの発する言葉達でした。

真本音の言葉達でした。

 

「社長、私はこの会社の社長になりたい!

でも、これまでの私ではなれません。

これまでは、私は自分をずっと偽り続けてきました。

社長をも偽り続けてきました。

自分の本心とは違うところで、社長に評価されるためだけに

私はやってきたんです。

これを見てください。」

 

と言って、彼はなんと、社長への罵詈雑言を綴った

パソコンの中身をそのまま社長にお見せしたのです。

 

後からこのお話を聴いて、

さすがの私も冷や汗が出ました。

これはまったくの想定外。

でもやはりこれも平井さんの真本音の行動でした。

 

社長は黙って、その罵詈雑言達をしっかりとすべて

読まれたそうです。

 

「社長、これが私の真実です。

私はこの気持ち達をずっと自分の中に抑えて

仕事をしてきました。

酷い人間でした。

でもこれらの気持ちを解放したら、

初めて、私はこの会社を本当に愛していることに、

社員達を本当に愛していることに気づきました。」

 

その後も平井さんの想いは

溢れ続けたそうです。

 

これまで平井さんが、ご自分の想いをこのように

躊躇なく口に出したのは初めてのようです。

これまではどちらかと言えば、不言実行タイプ。

決めたことは着実に実行されてきた人なので、

逆に、これらの想いには説得力がありました。

 

後に社長は、

「正直、あのパソコンの中身を見せられた時は

ギョッとしました。

コイツは病気ではないか、と思ったくらいです。

でも、長年の彼の行動を私は見てきました。

あれだけ会社に尽くしてくれた彼だからこそ、

私はしっかりと彼の話を最後まで聴こうと

その時、思いました。」

 

そして、

「彼の想いを初めてあれだけたくさん聴いたと

思います。

単純に嬉しかったですよ。

一言一言が胸に響きました。

だからこそ私はあの時、彼に厳しく言うことができました。」

 

平井さんの想いの数々を聴いた後で、

その時、社長は次のように告げられたそうです。

 

「君の気持ちはわかった。

では、その気持ちを行動と成果で見せてくれ。

その気持ちに見合う成果が生まれれば、

君はこの会社の社長になれるだろう。

しかしそうでなければ、君に社長の資格はない。

君の気持ちを聴くのは、今日限りにしよう。

これからは、成果ですべてを示してほしい。」

 

その瞬間でした。

 

「私の中にシュッと一つの中心軸が

通った気がしたんです。

自分の頭のてっぺんからつま先まで、

まっすぐな筋が通った感じがしました。

あぁこれが、覚悟を持った状態なんだと

思いましたね。」

 

その次の日からの平井さんは

ありとあらゆる行動が変わったそうです。

 

彼の新しい人生が

始まったのです。

 

つづく

 

今が人生を変えるとき

平井さんにとっての社長は、

ある意味、「すべて」でした。

(→前回記事)

 

「私は、社長と出会ったその瞬間から、社長を尊敬しています。

彼の人柄も経営のやり方も、本当に尊敬に値するものです。

それは今も変わっていません。」

と平井さん。

 

しかし、

「尊敬するがあまりに、私は彼の

”寄生虫”

になりました。」

 

“寄生虫”。

 

何もそこまでご自分のことを酷く言わなくてもいいのに、

と思うのですが、

しかし、これは後の彼(本来の自分を完全に取り戻した彼)

から出た言葉です。

 

彼は、以前の自分のことを、”寄生虫”と

表現しました。

 

「私は昔から、自分が依存したい人を探し出し、

それを見つけると、まるで寄生虫のように取り付く

という人生を繰り返してきました。

最初に寄生したのが母親です。

私は、母の言いなりの自分になっていましたが、

それは私が母に寄生していたのです。

確かに母にも問題はありましたが、

これは私が自分で行なっていたことです。」

 

平井さんは、必ず自分が依存する人を見つけ、

寄生虫のようにその人の血や養分を吸い、

自分のものとし、

しかし本来の自分はどこかに捨ててしまった状態で

生きてきたのだそうです。

 

社長もその一人。

 

「私は寄生虫のように生きることこそが

最も楽な生き方だと思い込んでいたようです。

本当はそれこそが最も苦しい生き方なのに。」

 

本来の自分を取り戻してからの平井さんは

過去の自分の生き方が

ありありと見えてきて、そんな自分を

嫌悪しました。

 

しかしその「自己嫌悪の自分」すらも観察することで、

それを存在承認し、愛し、

すべてをあるがままに受け取ることができるように

なりました。

 

”寄生虫”とは、そんな平井さんが

ご自分を評して出された言葉です。

かなりキツイ言葉ですが、

それをお話しされた時の平井さんは

笑顔でした。

「まったくコイツはどうしようもないヤツで・・・」

と笑いながら、自分を指差しながら語る彼を見て、

私はつくづく、この人は凄いなぁ、と

感嘆しました。

 

話を戻します。

 

平井さんは社長に”寄生”していました。

それは完全なる依存状態でしたから、

寄生虫は、寄生している相手から捨てられることを

極度に恐れます。

 

その恐れを振り切りながら社長と向き合う勇気が

最初は平井さんには出ませんでした。

 

彼は正直に私におっしゃいました。

「部下のことは、ありありと観察することができますし、

しっかりと向き合うことも抵抗はありません。

でも、社長と向き合うのは怖いです。

自分の意見をはっきり伝えることで、

私は社長からの評価を失うのではないか、

社長から捨てられるのではないか、

と思ってしまいます。」

 

しかしそういった恐れを抱く自分自身をも

平井さんは観察されました。

そんな自分の心の声をパソコンに打ち続けました。

 

そしてある時、また平井さんは真本音状態と

なりました。

 

私はその瞬間を捕らえて、

彼に問いました。

 

「平井さん、

平井さんは社長に対して何をされたいですか?」

 

「私は、彼と向き合いたい。

私は彼と本当に向き合ったことは一度もありません。

私にとっては、教祖様なんです。

しかし、この関係を続けていては、この会社に未来は

ありません。

私は、彼と向かい合い、今後の経営の方向性や

私自身のリーダーシップについて、

彼と語り合ってみたいです。」

 

私の体の中心は、いつものように

ゾワゾワと痺れました。

 

「では平井さん、それをいつしますか?」

 

「この後、すぐします。」

 

「えっ? すぐですか?」

 

「はい。今が一番いい気がします。

今の私は、社長に何をどう話せばよいか

まったくわからない状態です。

だからこそ、良い気がします。

私のあるがままを彼にぶつけてみたいのです。」

 

「平井さん、怖くありませんか?」

 

「怖いです。笑」

 

「私も同席しましょうか?」

 

「いえ、これは私が一人でやらなければならないことです。

怖いですが、これをすれば私の人生は変わりそうです。

今、すぐに行きます。

社長は今なら事務所にいますから。」

 

なんと平井さんはコーチングを中断し、

そのまま社長のもとへ向かいました。

 

その日はたまたま、と言いますか、

こういうのを「必然」と言うのでしょうか、

平井さんも社長もこの後の予定が何もない状態でした。

滅多にないことです。

 

部屋を出る時に、平井さんは私に向かい、

「たけうちさん、怖いです。

でも、この怖さを拒絶せず、これを持ったまま

社長と向き合ってみます。」

と言って、笑いました。

 

真本音の風。

そういった言葉が浮かぶくらい、

私は平井さんから「風」を感じました。

それはとてつもなく清々しいものでした。

 

この人は本当に凄い。

 

と思ったのと同時に、

人間って本当に凄いなぁ。

と私は呟いていました。

 

つづく

 

リーダーする気がなくなりました

私は、愛とはエネルギーのようなもの

だと思っています。

 

愛というエネルギーに溢れている人は、

どのような言動をしても、

恐らくそれは愛に満ちたものとなるでしょう。

 

逆に、愛というエネルギーを全く発さない人が

どれだけ自分の言動で愛を伝えようとしても、

それは非常に伝わりにくいものとなるでしょう。

 

「私は人を愛せるような人格者じゃないですよ」

と本人は本気で言いながらも、

実に愛に溢れた空気感を醸し出している素敵な人を

私はたくさん知っています。

 

さて、平井さんです。

(→前回記事)

 

平井さんは毎日、自分の中から自然発生する

自分の気持ち達(心の声)を

そのまま書く(平井さんの場合はパソコンに打つ)

ということが日課となりました。

 

このように自分の心を存在承認することは

セルフコーチングの基本です。

 

存在承認とは、愛の基本ですし、

存在承認することは、イコール自分自身と向き合う

ということでもあります。

 

そして自分としっかり向き合える人ほど、

人ともちゃんと向き合うことができるようになります。

 

さらに二週間ほどが経ったとき、

平井さんは次のようにおっしゃいました。

 

「たけうちさん、最近私は人のことが

ありありと見えるようになってきました」

と。

 

逆に言えば、これまでの平井さんは

「人をまったく見ていなかったんだなぁ、

ということがわかりました。」

 

そして非常に興味深いことを言われました。

 

「たけうちさん、

私はこれまで、皆のリーダーとしての自分を

いつも前面に出してきました。

皆を引っ張ろうとしてきました。

でも皆のことがありありと見えるようになったら、

その意欲がなくなってしまったんです。

これは職務放棄につながってしまうのではないでしょうか?

皆にはリーダーが必要なのに。」

 

「平井さん、

それは、リーダーをやりたくなくなったのではなく、

これまでの自分のリーダーシップを

変化させたくなったのではないですか?

これまでとは違うタイプのリーダーに

なりたがっているのでは?」

 

平井さんは少しの間、無言でしたが、

 

「私は確かに、リーダーをやりたい」

と呟きました。

 

私の体の中心がゾワッとしました。

真本音の言葉を聴いた瞬間のいつもの感覚です。

平井さんは真本音ではやはり、

リーダーをやりたいのです。

 

「平井さんご自身は、

どんなリーダーになれると嬉しいですか?」

 

「私は、皆を主役にしたい。」

・・・即答でした。

 

即答しながら、平井さんご自身が驚いていました。

「私は、そんなことを考えてたんですねぇ。

でもそれが、本当に私がやりたいリーダー像かも

知れません。」

 

平井さんから一つ目の真本音の願いが

出たのです。

それは、

「皆を主役にするリーダーになる」

でした。

 

後に、この時のことを振り返り、

平井さんは次のようにおっしゃっています。

 

「あの時から私は、皆を本当によく観察するように

なりました。

そうしたら、皆に対する印象が変わった、・・・というよりも

ひょっとしたら人間観が変わったのかも知れません。

私は、部下を私の色に染めることをいつも考えてました。

・・・いえ、当時は私の色なんて本当はありませんでしたから、

要するに、社長の色に染めることを考えてたんですね。

でも、人をありありと観察していたら、

なんだ、何かの色に染める必要はないんだ、

みんなそれぞれ個性的な色を持っているじゃないか、と

そう思えたんですね。」

 

そこからのコーチングは楽でした。

なぜなら、目指す方向が見えてきたのですから。

あとはそれを目指して進むだけ。

 

ただし、平井さんにとって

それでも大きく立ちはだかる壁がありました。

それが、「社長」でした。

 

つづく

 

自己愛と本当の愛は真逆だ

平井さんはついに、

「これまでの自分」を壊しにかかりました。

(→前回記事)

 

そのためのきっかけとして、

自分自身に「自己愛」という一言を投げました。

 

「自己愛」とは、

これまでの平井さんを一言で表現した言葉です。

 

平井さんは自分自身を、ずっとそういった目で

見ていたのです。

それが「何となく」無意識に抱いていた自分像でした。

つまり、これまでの自己イメージです。

 

それをそのまま自分にぶつけることにより、

内側から自分を壊そうとしています。

 

自分の最深奥にあった自己イメージを

浮上させたことにより、次に起きたのは、

これまで自分がフタをし続けてきた自分の気持ち達です。

 

それは、自分が最も見たくない気持ち達。

平井さんの言葉で言えば

「邪悪な自分」

です。

 

平井さんの心の中に突然、

無数の台風が一気に現れたようなものです。

しかしそれらは、本当は

最初からそこにありました。

それらを平井さんは「何もない」ものとし、

必死にフタをし続けていたのです。

見ないようにしていたのです。

 

それにどれだけのエネルギーを使っていたか?

それは測り知れません。

 

そしてそこで使っていたエネルギーを

人生を前に進めることに使っていたら、

本来の自分として生きることに使っていたら、

平井さんの人生はどうなっていたでしょうか。

 

夜中に平井さんからお電話がかかってきた時に、

私が平井さんにアドバイスしたのは、

浮かび上がってくる「邪悪な自分」を

とにかくすべて紙に書くことでした。

 

出てくるものを、すべて書く。

それはパソコンに打ってもよいです。

平井さんはパソコンで行なったようです。

 

後に、私はその平井さんの書かれた

「邪悪な自分」の発する言葉達を

拝見しました。

 

それはもう酷いものでした。

 

一番多かったのが、

社長に対する恨みの気持ちでした。

ものすごい勢いで、社長を批判し、反発し、罵り、

言葉で殺そうとしていました。

それは社長に対してだけでなく、

平井さんが最も大切にされていたご家族に対しても、

友人知人に対しても、

過去に出会ったあらゆる人達に対しても、

同様に、ものすごい言葉達が書かれていました。

 

平井さんが私にお電話された日は、

彼は朝までかけてそれをやり続けました。

涙が止まらなかったそうです。

自分はなんて酷いことを考えていたのだろう。

自分はなんて酷い人間なのだろう。

その情けなさに襲われながも、平井さんは

自分の気持ち達を書き続けました。

 

最初の一晩が一番きつかったそうです。

 

しかし、一晩がんばったことで、

平井さんはこれまでに体験したことがないくらいに

心がスッキリされたそうです。

 

しかし、「邪悪な自分」の浮上は

一晩では収まらず、日中でも時々溢れてきたそうです。

しかしその度に、5分くらいずつ時間をとり、

ご自分のパソコンにそれを書き続けました。

たった5分でもそれをすると、

非常にスッキリされたそうです。

そして、夜には腰を落ち着かせて、

家でまたそれをする。

それを彼は約一週間続けました。

 

その一週間後に、私は彼にお会いしました。

 

一目、彼を見て、予測されていたこととは言え、

ちょっとびっくりしました。

 

まるで憑き物が落ちたかのように

彼のお顔がスッキリされ、

穏やかだったからです。

 

これは本当にしっかりと

自分自身と向き合ったのだな、と

わかりました。

 

コーチングの最中も、彼は

「あっ、たけうちさん、邪悪な自分、出てきました」

と言われ、コーチングを一時中断し、

パソコンに向かいました。

彼は笑いながら、

「たけうちさんの前だと、いつもよりも酷いのが

出ますねぇ」

と言われ、その場で書かれた「邪悪な言葉達」を

私に見せてくれました。

 

確かに酷い言葉達。

 

しかし、「書く」ということはイコール、

それを吐き出す、ということです。

しかもそれを客観的に笑いながらできるということは、

そんな自分をも受け入れている、

つまりはそんな自分をも愛している、

ということです。

 

ここに至って、平井さんはついに

「本当に自分を愛する」

という状態に入れたのです。

それは

「自己愛」

とは、本質的に真逆のものです。

 

自己愛とは、自己満足の愛。

自己満足の愛を続けているうちは、

自分自身が自分を許すことはできません。

本当の愛を自分に向けたときに初めて、

私達の心は満たされ始めます。

 

自分の心を愛で満たすことで初めて、

人を愛することができるようになります。

 

その第一歩を、

平井さんは踏み始めました。

 

平井さんに限らず、

私達の心の中にはあらゆる自分がいます。

自分の好きな自分もいれば、

自分が見たくない自分もいるでしょう。

 

自分が好きな自分のみを愛しても

それは、自分を本当に愛していることには

なりません。

自分を愛するとは、

自分のすべてを愛することです。

 

愛する、という表現を使うと、

それは難しいことのように思えますが、

そうではありません。

 

愛する、の基本は

平井さんの行なったような「存在承認」です。

 

つまりは、

そこにあるものを、

そこにあるんだね、と

承認することです。

 

もうそれで、愛は自然に

発生します。

 

それができている人特有の空気感が

あります。

平井さんはすでにその空気感を

漂わせ始めていました。

 

このコーチングは案外、早く終わるかもしれない。

 

私がそう思えたのは

その時でした。

 

つづく

 

邪悪な自分が溢れてくる

それは強烈な一言でした。

 

「平井さんのこれまでの人生はすべて、

“自己愛”です。」

 

私がそう伝えたとき、

平井さんの全身の力が抜けるのが

明らかにわかりました。

(→前回記事)

 

しばらく彼は、茫然自失、

フリーズしている状態でした。

 

数分の間、・・・いえ、もっと長い時間だったかも

知れません。

彼はずっと無言のままでした。

 

私はただそこにいました。

私も何もしません。

 

後になって、彼にこの時のことを聴いたことが

あります。

まず、彼は自分が茫然自失状態のまま

ずっと無言だったことを覚えていませんでした。

 

そして、

「実は、たけうちさんのあの言葉を聴いたとき、

私はあの場から逃げ出そうと思いました」

と。

しかし、逃げようにも

体が上手く動かなかったと。

 

正確には、

心が上手く動かなかったのでしょう。

 

これは端から見れば、

コーチである私が強烈な言葉を浴びせた

外圧的なコミュニケーションでしょう。

しかし、

本質はまったく異なります。

 

「自己愛」の一言は、

本来、平井さんの真本音が平井さん自身に

与えたかったメッセージです。

しかし上手くそれが顕在化できなかったために

代わりに私がそれをキャッチして

伝えただけなのです。

 

つまりその時の私は平井さんの

「鏡」

でした。

 

しかしその「鏡」は強烈な鏡です。

そこに映っていたのは、

できることなら顕在意識の平井さんにとって

決して見たくない自分自身の姿だったでしょう。

 

平井さんは、私という「鏡」を通じて

自己対話をしました。

真本音の自分との自己対話です。

 

これこそが

『真本音コミュニケーション』の本質です。

 

「自己愛」とは何なのか?

それはどのような意味なのか?

という、そういった説明は何も必要ありません。

なぜならその一言は、

平井さん自身だからです。

これまでの平井さん自身です。

 

その日のコーチングはそれで終わりでした。

 

私は平井さんに

「何かあったらすぐに私にご連絡ください。

決して遠慮せずに、すぐにその場でご連絡ください」

とお伝えしました。

 

その日の夜中。

 

確か、もう12時をまわっていたと思います。

平井さんから私の携帯にお電話が入りました。

 

私はそれを予測していました。

 

「私は、おかしくなってしまったのでしょうか。

私の中に邪悪な心がたくさん生まれています。

どうすればよいでしょうか?」

 

「平井さん、

それは今、生まれた心ではありませんよ。

もともと平井さんの心の中にあり続けていたものです。

平井さんがずっとフタをしてきた気持ち達です。

ここからちょっと大変ですが、

その気持ち達としっかりと向き合ってください。

方法は今からお伝えします。」

 

平井さんの「一撃必殺」は

効果があったということです。

 

平井さんはついに

自分を壊しにかかりました。

 

ただしそれは非常によいことです。

自分を壊すといっても、

「これまでの自分」を壊すということであり、

平井さん自身の真本音を阻害していた自分を壊す

ということですから。

 

しかしここからが本当の勝負でした。

ここでしっかりと自分と向き合い切れるかどうか。

 

一撃必殺コーチングの本当のサポートは

ここからです。

 

つづく

 

山が動くその瞬間

「一撃必殺のコーチング」とは、

コーチがクライアントに強烈な外圧をかけるコーチング

ではありません。

 

クライアントが内側から自分自身を、

本来の自分を阻害している自分自身を

一撃必殺するきっかけを与えるものです。

 

私は、それができる瞬間を待ち続け、

平井さんのコーチングを開始してから約1ヶ月ほど経ったところで

「今がその時だ」と直観しました。

 

今こそ、平井さんの真本音が

掘り起こされる時だ、と。

(→前回記事)

 

すかさず私は彼に問いました。

「平井さん、

平井さんの心は、どこにありますか?」

 

突然そう問われ、彼はしばらく停止し、

そしてこう返されました。

 

「・・・不思議です。

どこにもないような気がするのです。」

 

この一言を聴いた瞬間、

私の体の中心からゾワーッと鳥肌が立つような感覚が

広がりました。

この独特の感覚・・・。

目の前の人が真本音の声を発した時、

この感覚が必ず私に起こります。

 

それは、何かの不純物が溶かされるような

感覚と言ってもよいかも知れません。

 

この一言はまさしく、

平井さんの真本音の一言でした。

 

私はそのまま次の問いを投げました。

ここからが『真本音コミュニケーション』の始まりです。

 

「平井さん、

平井さんの心はいつからないのですか?」

 

「・・・。

子供の頃からない気がします。」

 

ゾワーッとした感覚。

 

「心がなくなってしまった原因はわかりますか?」

 

「・・・。

多分、母親が原因です。

私の母は人から尊敬されるような母でした。

私はそんな母の影響をかなり強く受けました。

母は、私を子供の頃から人格者に育てようとしていました。

私は、そんな母に認めてもらうために、

母から褒められるためだけに生きていました。

子供の頃から。

それが今も続いています。」

 

ゾワーッとした感覚が続き、

私は全身が痺れるようになっていました。

彼の言葉はすべて真本音から出されています。

 

彼の目は真っ赤になり、

今にも泣き出しそうです。

 

「平井さん、

平井さんは、自分を取り戻したいですか?

本来の自分に戻りたいですか?」

 

彼は声もなく、ただ、コクリと頷きました。

 

これで、確認は終わりです。

平井さんは、本来の自分に戻りたいと

真本音で思っているか?

の確認です。

 

平井さんは今、完全に「真本音状態」です。

その彼が、何の迷いもなく

「Yes」の意思表示をされました。

 

これで先に進めます。

 

次に私が行なうことは、

平井さんにとっての「一撃必殺の一言」を

訊くことです。

 

平井さんの真本音が、平井さん自身に対して行なう

「メッセージ」です。

 

真本音からのメッセージを自分自身に投げることで、

平井さんの「一撃必殺」が成されます。

 

私は問いました。

「平井さん、

本来の平井さんが、今の平井さんに伝えたい

メッセージは何ですか?」

 

平井さんはまた停止しました。

ただただ、停止しました。

 

そして、ポツリと呟きました。

 

「・・・たけうちさん、

私のこれまでの人生は、

何だったのでしょうか?」

 

その瞬間、

平井さんの真本音が彼自身に

どのようなメッセージを投げかけたいか?

が私に一斉に伝わってきました。

 

そのメッセージはあまりにも本人にとっては

強烈すぎて、うまく顕在化できないものでした。

 

これはよくあることです。

本当は、クライアント本人が自らの口で

自らにメッセージするのが理想です。

 

しかしそのメッセージが強列過ぎる場合は、

その勇気が出ません。

そういった場合、コーチである私に

そのメッセージが送られてきます。

それは一見、テレパシーのような感じですが、

そういった超能力のようなものではありません。

 

人と人は本当に向き合い続ければ、

言葉を超えたところで、お互いの本当の気持ちが

伝わり合います。

それはコーチだからできる、というものではなく、

誰もができること。

それが、私達人間の本来持ち合わせている力、

本当のコミュニケーション能力です。

 

平井さんは自分自身への真本音メッセージを

私に送ってきたのです。

そういった場合は、私が平井さんの代わりに

メッセージをお伝えする必要があります。

 

私は自然に浮かんでくる言葉を

何の躊躇もなく、そのまま平井さんにお伝えしました。

 

それはかなり強烈な一言でした。

 

「平井さんのこれまでの人生はすべて、

“自己愛”です。」

 

平井さんの全身の力が抜けるのが

わかりました。

 

つづく

 

一撃必殺するのは本人

心をどうしても開かぬ人。

しかもその人が組織の重要な役割を担う人の場合、

私は、やむを得ず、「一撃必殺のコーチング」をします。

 

本来、コーチングとは、

クライアントのペースで進んでいきます。

一歩一歩をクライアントの納得のスピードで

クライアントが自らの答えを見つけながら、

腑に落としながら進んでいくのをサポートします。

 

しかしビジネスの現場や組織活動においては、

そうも言っておれない場合があります。

特に、平井さんのケースは

彼自身の心が、もう持たないことを私は

感じ取っていました。

(→前回記事)

 

彼のペースで進んでしまっては、

彼は昔の私のように心だけでなく体も

壊してしまうかもしれません。

 

私から見れば、彼はそれほどの

限界状態に映りました。

 

では、「一撃必殺のコーチング」とは

どのようなものでしょうか?

 

それは、強烈な外圧による「一撃必殺」では

ありません。

 

クライアント自身が内側から自らを

「一撃必殺」するための

きっかけを与えるものです。

 

何を「一撃必殺」するのか?

 

それは、

クライアント自身が今、壊したい自分

を一撃必殺します。

 

その壊したい自分とは、

本来の自分(真本音の自分)を阻害する自分

です。

それがあることで、

自分の「本来の味」を消してしまう自分です。

 

しかしそれをするためには

一つの重要な条件があります。

 

それが、

「クライアントは今、真本音で

自分を阻害する自分を壊したいと思っているか?」

つまり、

「本来の自分を取り戻したいと思っているか?」

の確認です。

 

クライアント自身が「壊したい」と思っていないにも関わらず、

それをするというのは極めて危険です。

いえ、むしろそういった場合は、

何をしても効果はゼロでしょう。

 

私は、平井さんに意識を乗せ続け、

平井さんに自分のすべてを委ねながら、

その確認をするタイミングを待ちました。

 

そのために、何度も平井さんにお会いしました。

 

平井さんの真本音は

固く閉ざされた状態です。

いきなり彼の真本音の声を聴くことは

できません。

 

しかし、本当の意味で「向き合い続ける」ことで

そのタイミングは必ず来ます。

それまでは、私は通常のコーチングを

平井さんに対して続けました。

 

何回も何回も、通常のコーチングを

続けました。

 

コーチングですので、平井さんは

それなりに様々なことを考え、仕事の改善をし、

自分の行動を改善されました。

 

しかしそれはただの表面的な変化です。

本質的には何も変わっていません。

本人は気づいていませんでしたが、

彼自身は「変わったフリ」をしていただけです。

 

ですので、彼の行動変容はこの時点では

私の目的ではありませんでした。

恐らく、コーチという私の存在がいなくなれば、

彼の行動はもとに戻るだけだったでしょう。

 

それがわかっていて私は

通常のコーチングを続けました。

それは、ただ平井さんと向き合い続け、

平井さんの真本音の声を掘り起こすチャンスを待つ

という目的のためだけでした。

 

当初、私はこの状態で3ヶ月はかかるのではないか

と予測していました。

しかし、1ヶ月を過ぎた頃、

ついにその瞬間が訪れました。

 

自分を相手に完全に委ね、

向き合い続けていれば、

真本音が出る瞬間は必ずわかります。

 

私はその瞬間を捕らえました。

 

即座に私は彼に問います。

「平井さん、

平井さんの心は、どこにありますか?」

 

突然、そう問われ、彼はしばらく

停止しました。

 

そして、こう返されたのです。

 

「・・・不思議です。

どこにもないような気がするのです。」

 

つづく

 

一撃必殺のコーチング

人としての本来の「味」を出せていないどころか、

「自分という存在」そのものが欠如してしまっていた

ある中小企業幹部の平井さん(仮名)。

(→前回記事)

 

彼のコーチングは、予想通り、

最初は取り付く島もない状態でした。

 

よくあることなのですが、

ご本人は「自分は心をオープンに開いている」

と思い込んでいますが、

事実はまったく・・・。

開くどころか、固く固く閉ざした鋼鉄の扉を

イメージさせるくらいでした。

その鋼鉄の扉の上に、オープンに開け放っている扉の絵を描き、

「ほら、開いているでしょ」

と言っているようなものでした。

 

かつての私もそうでしたから

よくわかります。

こういった状態にある人には、外側からどれだけ

働きかけをしても、扉はびくともしません。

いっさいの外圧は効かない。

むしろ逆効果になるだけです。

 

取れる方法は一つだけ。

内側から、

自ら扉を開けること。

それ以外はありません。

 

そのために他人である私にできる最大最善の方法は

「向き合う」

ということでした。

 

「向き合う」とは、

こちらの意識を完全に相手に乗せる

ことを言います。

その時その瞬間は、

こちらの意図や思惑などは完全に

手放しています。

 

ある意味、

相手に完全に委ねている状態です。

 

これをすることで

無意識本能レベルでは、相手は

「この人は私に完全に委ねてくれる人なんだ」

という安心感を得ます。

それは喩えて言えば、

赤ん坊を抱っこした時のような感覚です。

赤ん坊は全身を自分に委ねてくれます。

そういった存在を手にした時に、

私達人間は、言葉では表現できないような

満たされた感覚が、心の中に広がります。

 

完全に向き合うということは、

相手にそのような感覚を得ていただくきっかけに

なるのです。

もちろんそれはあくまで、無意識レベルの話。

でも無意識レベルだからこそ効果が高いです。

 

そしてさらに、これを続けることで、

私達人間の真本音は

非常に喚起されやすくなります。

つまり、

真本音による発想や真本音による言動が

意図せずに出やすくなるのです。

 

私はよくこういった状態を

『真本音度合いが高まる』

という言い方で表現します。

 

私は平井さんの真本音度合いを高めることに

全エネルギーを注ぎました。

 

そして、「ある瞬間」を待ちました。

 

「ある瞬間」とは、

平井さんの真本音からの声を

掘り起こす瞬間のことです。

私は平井さんから、真本音の意思を二つほど

聴き出したいと思っていました。

 

その二つとは、

①平井さんは今、本当に自分を取り戻したいと思っているか?

②取り戻したい場合、そのために必要な「たった一言のメッセージ」は何か?

です。

 

ここでとても変な表現をあえて使います。

 

私は平井さんには

「一撃必殺のコーチング」

しかないと思っていたのです。

 

つづく

 

揺るがぬ自分が、揺れをもたらす

外部環境によって人は影響を受けます。

 

外部環境によって個性が創られます。

外部環境によって能力も創られます。

外部環境によって人生も創られます。

 

私達は、どこに生まれ、

どこで生きるか?

によって、

自分は何者で、

自分はどのような人間か?

を形創っていきます。

 

例えば、日本に生まれるのと

インドに生まれるのとでは、

人生は大きく異なったものとなるでしょう。

自分という人間も

大きく変わるでしょう。

 

私達は外部環境によって

揺らされます。

外部環境によって

変化させられます。

外部環境によって

決められます。

 

外部環境によって、

私達の「心」は変わり、

外部環境によって

違った「自分」になるのです。

 

・・・と、私はずっと思って生きてきました。

 

確かにその通りでした。

でも、その一方で、

どのような環境でも

どのような状況でも

どのような運命でも

いっさいの影響を受けない

まったく揺るがない

そういった「自分」があることも

私は知ったのでした。

 

それが前回記事でご紹介した

私の体験です。

(→前回記事)

 

私は恐らくその体験によって

人生観が根本的に変わりました。

これもまた、

外部環境によってもたらされたものでは

ありますが。

 

でもその体験は、

私の中の揺るがぬ自分である『海』が

自らにもたらしたものである、と

今になればわかります。

 

人は、

必要な体験を自分に与えています。

必要な悩みや課題を自分に与えます。

それらをちゃんと体験し、悩み、取り組む。

それによって自分を

進化させようとしています。

 

『海』は進化します。

 

進化を望んでいます。

 

進化をするからこそ、揺るがないのです。

 

そんな『海』(のようなもの)が、

誰の中にもあるのではないか?

という仮説のもとで、私は自分のコーチとしての

活動を始めました。

 

新たな組織を立ち上げましたし、

自分の仕事の仕方も根本的に変えました。

新たな、研修・講座・コーチングの仕方、

すべてを一から創り直しました。

もちろんそれらのほとんどは、

頭で考えて行なったというよりも、

多くの方々と向き合う中で

現場の中でできあがっていきました。

 

そして、最初の一年で私はすでに

確信していました。

仮説は正しかった、と。

誰の中にも『海』(のようなもの)は

確かに存在していると。

 

私はその『海』を

『真本音』と名付けました。

 

あれから15年。

実は今の私は、「コーチング」という言葉は

あまり使いません。

私の行なっていることはコーチングというよりも

『真本音コミュニケーション』

と言った方がよいからです。

 

私のようなかなり辛い体験をしないと

真本音は出てこない。

・・・というものではありません。

 

本当は、誰もがすでに身近なところで

真本音と共に生きていますから、

ほんのわずかな刺激で、

真本音はニョキニョキと芽を出します。

 

しかしその芽を大切にしながら、

現実における「行動」を変えていく必要がありますので、

私のコーチングは逆に、

より現実的なものに変化しました。

 

クライアントの真本音をキャッチし、

その真本音キャッチ力を

クライアント自身が高め、

真本音の意思を、現実に反映させていく。

 

これをすることで、

クライアントは自らの「味」(先天的な味)を

自然に醸し出すようになりますし、

同時に、周りの人達との調和度合いも

一気に高まります。

 

つまりクライアントの人生は

とても幸せなものになっていきます。

 

私がそれをするのではなく、

クライアント自身の真本音がそれを成します。

そのサポートが

私のコーチングであり、

そこで私が行なっていることが

『真本音コミュニケーション』です。

 

そろそろ平井さんのお話に戻します。

 

私が平井さんとどのような真本音コミュニケーションを

とったのかを、

公にできるギリギリのところまで

ご紹介しようと思います。

 

つづく

告白 実は私もまったく同じでした

「人の味」というテーマで

書かせていただいています。

 

人はどうすれば「本来の味」を出せるか?

「本来の味」を出すことで、何が起こるか?

 

そのようなことをご紹介するために、

ある中小企業幹部の平井さん(仮名)の例を

出させていただきました。

(→前回記事)

 

平井さんについてのお話はさらに続くのですが、

ここでどうしても、私自身のことを

書かねばなりません。

 

実は、以前の私も

平井さんとまったく同じ状態でした。

いえ、

平井さんなんて可愛らしいもの。

私はさらにさらに酷い状態に陥っていました。

 

だから私は平井さんの状態や、

もしくは、平井さんと同じような傾向にある人達の苦しみが

よくわかります。

 

そしてその苦しみから抜け出ることが

いかに大変で、しかし、いかに素晴らしいことかも

よくわかります。

 

私は今のこのお仕事を21年続けておりますが、

最初の6年は、尊敬する師匠のもとで修行をしておりました。

私にとっての師匠が、平井さんにとっての社長です。

私は師匠に取り憑かれながら

生きていました。

もちろんそれは、私の自業自得です。

 

師匠は経営者育成塾を運営していました。

私は師匠の後継者として、

経営塾の「先生」という立場となり、さらに

師匠の会社の雇われ社長もしました。

 

私は師匠そのものになろうと努力をし尽くしました。

どんな状態、どんな状況にあろうとも、

師匠と同じ判断、師匠と同じ決断、師匠と同じ言動

のできる自分を目指し、

恐らく、ほぼそれは達成できました。

 

と同時に私の心と体は限界を迎えました。

 

今でもありありと思い出します。

私の後ろには師匠が常にべったりと取り憑いていました。

もちろん「イメージ」です。

一人でいる時も、いつ何時も、24時間、

師匠がべったり背中に張り付いてしました。

私は、私を殺すこと、私を存在させないことに

私の生きるエネルギーのすべてを注いでいました。

 

しかも私はその時、

充実感を覚えていました。

これが私の使命であり、私の人生であると

信じ切っていました。

 

で、心と体がボロボロになりました。

 

心と体だけならまだしも、

当時様々なことが必然的に重なり合い、

私は仕事も家庭も、人生のすべてがボロボロになり

結果的にすべてを捨てることになりました。

 

恐らく、私は極度の鬱状態に入っていたと

今から振り返れば思います。

 

私は何度も死のうと思いました。

しかしその勇気も出ない。

 

するとそれからさらに苦しいことが立て続けに起こり、

それがきっかけで、私は「狂おう」と思い当たりました。

 

イメージで言いますと、

私の心の中に一つのライン(境界線)が見えたのです。

そのラインの向こうに行けば、

私は狂うことができる

とわかりました。

 

そのラインの向こうに行けば、

私の人生はその時点で終わるだろうな、と

わかりました。

恐らく、多くの人の迷惑もかけるだろう。

それもわかってはいたのですが、

もう私は逃げたくてしょうがありませんでした。

人生からも現実からも

逃げることばかりを考えていました。

 

死ぬ勇気がないのなら、

狂ってしまえばいい。

しかもそれは簡単。

あのラインの向こうに行けばいい。

 

私はある時、意を決して、そのラインを越えようと

しました。

するとその瞬間に、

私は後ろから何者かによって羽交い締めに

されました。(イメージです。)

 

ラインの一歩手前までは来れるのですが、

どうしても最後の一歩を踏み出せない。

そんなことが

何度も続きました。

 

しかしある日、もうどうしても耐えることのできない

出来事がありました。

 

私は本当にもう意を決して

そのラインを越えようとしました。

エイッとばかりに目を瞑り、そのラインを

飛び越えました。

 

と、その瞬間、

これまでとはまた違った凄い力で

私は後ろに引きずり倒されたのです。

(イメージです。)

 

私は思わず心の中で叫んでいました。

「誰だ! 私の邪魔をするのは!」

 

そして、その時初めて

後ろを振り返ったのです。

 

振り返った私の目に飛び込んできたもの。

 

それは、燦々と輝く太陽と青空のもとに

無限大に広がる「海」でした。

 

その海は、太陽の光を受けて、

ダイヤモンドのように七色の光を放ちながら

輝いていました。

その輝きが延々と広がっていました。

それを私は空から

見降ろしていたのです。

 

その「海」を見た瞬間、

それまで私の心を占めていた、あらゆる苦しみが、

ザザーッと一瞬にして流れ出て、

きれいさっぱりなくなってしまったのです。

 

私はしばらく呆然とその「海」を

眺めていました。

 

すると今度は、

大量の涙が溢れました。

 

涙を流しながら、私の頭はどんどんクリアになり、

「すべてのこと」が理解できました。

 

つまり、

自分がいったい何をこれまでしてきたのか?

自分は、何を引き起こしていたのか?

自分が今、本当にすべきことは何か?

本当にしたいことは何なのか?

 

それらの答えが、一瞬にして

すべてわかったのです。

 

答えといっても、それは言葉では

ありませんでした。

 

しかし、すべてがわかったのです。

 

私は、立ち上がりました。

さっきまでのモヤモヤが嘘のようです。

 

「こんなことをしている場合ではない」

私は一人、そう呟いていました。

 

人生を走らせなければならない。

そのために私は師匠のもとを飛び出したのだ。

そんな当たり前のことを

なぜ私はわからなかったのか。

私には人生でしようと決めていることがある。

それを一刻も早く始めなければ。

 

私の中からフツフツとエネルギーが

溢れてきました。

そのエネルギーによって私は

どんどんニュートラル(自然体)になりました。

 

ガンガン前に進もう、というエネルギーとは

異質のものでした。

ただ、すべてが満たされるエネルギー。

 

ただ、ここにいることだけで、

自分でいられることだけで、

すべてが満たされるエネルギー。

 

そして、私の目にはずっと「海」が

見え続けていました。

 

私はある意味、驚嘆していました。

 

私の心の中には、こんなにも大きく、広く、深く、

そして揺るがないものがあるのだ、と。

 

どんな状況でも揺るがないもの。

いえ、

揺るがない、という表現自体が薄っぺらです。

揺らぐとか揺るがないとか、そういった次元を超えた

ただただそこに在り続ける自分自身。

 

こういったものが

これだけ酷い自分という人間の中にもある。

ということは、

この「海」と同じものが、

すべての人達の心の中にあるのではないか。

 

そう確信しました。

 

そして、私はすべての人達の中にある「海」を

その本人が見つけ、

その「海」を常に感じながら生きるための

サポートをする。

それが私のすることである、と

今度は明確に言葉として認識しました。

 

これが、私のコーチとしての

本当のスタートとなりました。

 

私は、その「海」のことを後に、

『真本音』

と名付けることにしました。

 

すべての人の心の中心に

確かに存在する真本音。

 

それを掘り起こし、

真本音に基づいて生きるサポートをする。

 

その時から15年。

私はこれをずっと毎日、やり続けています。

 

平井さんへのコーチングも、

まったく同様。

 

私は平井さんの真本音を見つけるための

コーチングを始めました。

 

人は、自らの真本音をもとに生きることで、

本来の味を醸し出すことが

できるようになるからです。

 

つづく

 

穏やかな顔の奥にある、強烈な拒絶

人間の魅力はどこで決まるか?

 

この問いには様々な答えがあると思いますが、

重要な答えの一つとして、私は

 

「その人本来の味を出せているかどうか?」

 

であると、企業現場においていつもつくづく

感じています。

 

特にリーダーという役割を果たす人が

・その人本来の味を出しながらリーダーシップを発揮するのと

・その人本来の味を消しながらリーダーシップを発揮するのでは

同じ人がリーダーをやっても雲泥の差が生まれます。

 

その差とは、

人がそのリーダーに対して抱く信頼度の差だけでなく

業務上の成果の差としても如実に現れます。

 

チームのメンバーがイキイキと仕事をし、かつ

チームとしての輝かしい成果を上げている場合、

まず間違いなく、そこには

「自分の本来の味を醸し出している魅力的なリーダー」

が存在します。

 

さて。

 

そういった意味で、

前回から例に出させていただいている平井さんは

最悪の状態だったと言ってよいでしょう。

(→前回記事)

 

平井さんは、本来の「味」を出しているどころか、

平井さんという「存在」そのものを私は

感じ取ることができませんでした。

 

なぜなら、彼の心の中心には、

「社長から評価を得たい」

という気持ちがドップリと根付いていたからです。

 

彼の言動のすべては、

そこから始まっていました。

 

彼は、決断力がありました。

彼は、堂々としていました。

彼は、とても言葉が巧みでした。

 

しかし、彼の部下は皆、疲弊していました。

 

そして本人は気づいていませんでしたが、

平井さん自身も、疲弊の極みにありました。

 

しかし彼のコーチングの初期段階では、

取り付く島がありませんでした。

 

私がどのような質問をしても、

彼の口から出てくる答えは、私の胸には

響きませんでした。

つまりそういう時は、

その人の本心の言葉ではない、ということです。

 

ですので、私は彼の本心を理解したいと

思いました。

 

ところが、彼は肝心なところに来ると、

空気感でもって、私を拒絶しました。

 

タチが悪いのは、

表面上の彼は穏やかだったことです。

しかし、「これ以上は私に触らないでください!」と

悲鳴にも似た拒絶が

空気感としてこちらに伝わって来るのです。

 

これにはまいりました。

 

彼の口癖は、

「そういうものですから。」

それ以上でもそれ以下でもないので、もうこの件については

これ以上問わないでくれ、

という彼の拒絶の意思表示でもありました。

 

ですので、コーチングの初期では

随分と沈黙の多い時間となりました。

 

沈黙の最中も、彼は穏やかな表情でいました。

すべてを私は受け止めますよ、

という表情。

 

しかしそれは表面だけ。

表層の皮を一枚剥がせば、

彼は「拒絶」の権化でした。

 

彼の言う、「そういうものですから」という彼の答えは、

もともとすべて、社長が言われた言葉ばかりでした。

 

つまり彼の中では「社長がすべて」。

「社長が真実」。

「社長が原理原則」。

そして、

その原理原則は、何があっても崩れない、

というものでした。

 

これがいわゆる、「社長が取り憑いた状態」です。

 

一種の洗脳状態ですが、

これは彼自身が望んで、

自らそのような状態を創り出していました。

 

もちろん、社長にも問題はあったでしょう。

こういった状態になるまでには、

社長のコミュニケーションの取り方も

原因としては大きいとは思います。

 

しかし、基本的には彼の自業自得。

 

彼自身が望んで創り出した現実。

 

彼は自ら社長が取り憑いた状態を創り出し、

自らの人格を、ある意味、殺しました。

 

そんな彼がリーダーをするわけですから、

彼の部下の皆さんのほとんども、

多かれ少なかれ、自分らしさとか自分の本当の気持ちを

押し殺したまま仕事を続けていました。

 

私がある意味、すごいなぁ、と感心したのは、

そのような状態でも、ある一定以上の業績を

彼と彼の部下の皆さんは残していたことです。

 

これは本当に凄い。

 

しかし、それ以上に、彼らの疲弊ぶりは

尋常ではありませんでした。

いつ誰が倒れてもおかしくない状態。

しかも「そのような状態で頑張ることが格好いい」という風潮。

 

なかなかに酷い状態でした。

 

実はこの後、平井さんは劇的な改善をし、

本来の自分を取り戻していくことになるのですが、

そういった状態になった後で、部下の皆さんに当時のお話を聴くと、

皆さんはまだ健全だったことがわかりました。

つまりは、

「あの頃は最悪でした。

私は、本音の一つも口に出せませんでした。

平井さんのことが気持ち悪くてしょうがありませんでしたし、

この会社にいることが、本当は嫌で嫌でしょうがありませんでした」

と素直に思っていたのです。

 

しかしそのような状態でもある一定以上の業績を出せるということは、

彼らのもともとのパワーがとてつもなく高かった

ということでもありました。

 

逆に言えば、

そんな彼らが、本来の自分として働けたら、

さらに凄いことになる、ということです。

(実際にそうなりました。)

 

さて、このように酷い状態の平井さんでしたが、

彼が本来の自分を取り戻し、

本来の「味」を醸し出せるようになるまで、

実は半年もかかりませんでした。

 

もちろん私自身も

そんなに短期間で改善されるとは

当初は思いもよりませんでした。

 

一体何が起きたのか?

何を起こしたのか?

 

公に書けるギリギリのところまでを

思い切って書いてみようかな、と

思っています。

 

つづく

人は人に取り憑きます

前回は、人の「個性」と「味」の違いについて

書かせていただきました。

(→前回記事)

 

「味」とは、その人がまったく意図せずとも

空気感として醸し出しているものです。

 

しかしそれを本人は認識していませんから、

その味を活かすことができている人よりも

せっかくの味を消してしまう方向の生き方・在り方を

してしまっている人の方が圧倒的に多いです。

 

・・・・・・

ここで、一人の方をご紹介します。

 

ある中小企業の管理職の平井さん(仮名)です。

 

彼は一般的には部長職に当たるリーダーです。

それほど大きな会社ではありませんので、

直属の上司は社長です。

平井さんは経営幹部の一人、と言ってよいでしょう。

 

私は平井さんのコーチングのご依頼を社長からいただきました。

社長いわく、

「今、私が最も期待を寄せているリーダーです」

とのことでした。

 

ところが、

「平井は、いつも80点90点のところまではできるのですが、

なかなか100点にならないのです」と。

 

社長は創業者で、できれば平井さんを自分の後継者にしたい

と考えていらっしゃいました。

 

社長は一見、物静かな方ですが、芯が非常に強く、

創業者独特のエネルギーに溢れていました。

周りからも尊敬されています。

もちろん、平井さんも社長のことをとても尊敬する一人

だったようです。

 

さて、そんな社長からのご依頼で

初めて平井さんにお会いしたのですが、

私の第一印象は正直言って、最悪に近いものがありました。

 

「この人は、まったく“自分”がない」

と思ったのです。

 

平井さんは堂々としていました。

言動の一つ一つにも力強さがあり、

業務においては恐らく、この人がほぼすべてを決断して

動かしているのだな、と感じさせるものがありました。

 

しかし、彼の言葉の一つ一つが

まったく私には響いてこなかったのです。

 

力強いのに、まったく響かない言葉たち。

 

実はこういったケースは少なくありません。

力強さはありますので、物事は進んではいくのですが、

しかしこういった人がリーダーの場合、

確実に目に見えないところで様々な不調和が

起きています。

 

そして、あるきっかけで突然に、

その不調和が炎上し、大きな問題を引き起こします。

そんなケースを嫌というほど私は見てきました。

 

しかも平井さんの場合、

その「匂い」が、とてつもなく強かったのです。

 

理由は、平井さんとお話を始めて5分で

わかりました。

 

ちょっと気持ち悪い表現になりますが、

イメージで言いますと、

平井さんの背中にベットリと、

社長が取り憑いていたのです。

 

平井さんの頭の中はただ一色。

「私は社長から認められたい。

社長から叱られたくない。

社長に誉められたい。」

・・・そればかりだったのです。

 

彼の一つ一つの決断・行動はすべて、

社長に認めてもらうためのもの。

もちろん彼は、そんなことは口にしません。

どころか、彼本人も自分がそうなっていることを

恐らく、気づいていませんでした。

 

でも彼は恐らく何年もそれを続けてきていたはずです。

 

私は彼と向き合って、

彼の人格も心も何も感じませんでした。

彼の体はここにあるのに、

彼という存在を何も感じないのです。

 

社長は私に言われました。

「ウチの社内では、平井が一番、私のことを

理解しています」。

 

いやいや。

それは理解ではなく、取り憑いているだけなのです。

かなり酷い言い方をしてしまっていますが、

これは大袈裟ではない表現です。

 

私は社長に、「これはかなり深刻な状態です」と

正直に私の印象をお伝えしました。

社長は、

「なんとか、彼を自由にしてやってくれませんか」

と私におっしゃいました。

 

こうして、平井さんのコーチングが始まりました。

 

平井さんは、本来の「味」が出ていないどころか、

本人の「存在」すらない状態。

 

その平井さんの「味」をどのように出していくか?

これはかなり難易度の高いコーチングでした。

 

つづく

大切なのは、味だよ味

人には、「味」があります。

 

普通の言い方をすれば、それは「個性」ということに

なるでしょうが、

「個性」と「味」はちょっと違うものであると

私は思っています。

 

「個性」というのはどちらかと言えば、

普段のその人の生き方・生き様・在り方のパターンが

積み重なり、

その経験値の中で、後天的に培われていくもの、

というイメージでしょうか。

 

それに対して、「味」とは、

もっと先天的なもので、その人の生き方がどうであったとしても

その人が「醸し出しているもの」

というイメージです。

 

私は普段、たくさんの人達と向き合う機会に

恵まれていますが、

みんなそれぞれ「味」があるなぁ、と思います。

その「味」を、それこそ「味わう」のが

私の人生の楽しみでもあります。

 

最近、ある企業様の、面白い人のコーチングを

始めました。

 

その人は、50代の方なのですが、

「私、人間が嫌いなんです。

できれば、人と接することをゼロにしたいんです。

一匹狼でこれまでも来ましたし、

これからも、できれば仕事も一人だけで

やっていきたいんです。

周りと交わりたくないんです。関わりたくないんです。」

と、断言されるのです。

 

実際、その人の仕事ぶりは言葉通りのようです。

 

ところが彼の醸し出している「味」は、

まったく逆なんですねぇ、これが。

 

彼の「味」を一言で表現すれば、

「私、人が大好きです!」

となるんです。

 

時々その人は、ふとした瞬間にニッコリと

微笑むのですが、

その微笑みが、実にいい。

人なつっこさを絵にしたような、

まるで純粋な幼子がそのまま大人になったような

そうそう、まるで赤ちゃんのような

可愛らしいお顔になるんです。

一瞬ですが。

 

そして彼の全身からも時折、

「ねぇねぇ、一緒に遊ぼうよう〜〜!」

と子供がおねだりをするかのような

愛らしい空気感が醸し出されるんです。

 

もちろんそれをご本人は

まったく自覚していません。

 

しかしだからこそ、それがその人の天然。

その人の「味」なんです。

 

前回まで、「生まれ持った強み」というテーマで

記事を書かせていただきましたが、

この「味」というのも、生まれ持った強みの一種

かも知れません。

(→前回記事)

 

そして、私がコーチングで大切にしているのは、

その「味」をいかに活かすか?

ということでもあります。

 

すべての人に「味」はありますが、

その味を活かしながら生きている人と、

その味を消してしまう方向に生きている人と

どちらかです。

 

残念ながら、味を消す方向の生き方をしてしまっている人は

多いです。

特に、組織のリーダーとなる人達は、

「リーダーらしい自分であろう」

と思うあまりに、自分の「味」を消してしまっているケースが

実に多いです。

 

どうせリーダーをやるのであれば、

「リーダーらしい自分」ではなく、

「自分らしいリーダー」になればいいんですけどね。

 

その「自分らしいリーダー」になるための

一つの重要視点が

「その人の味をいかに活かすか?」

なんですね。

 

そして、以上は「個人」という視点で申し上げましたが、

これは「組織」そのものにも言えることです。

つまりは、

「組織にも、その組織ならではの味がある」

のです。

 

その組織だからこそ持ち合わせている「味」を

いかに掘り起こすか?

 

これが私の組織サポート(チームコーチング)の

重要テーマの一つです。

 

ということで、

次回からは、この「味」ということについて

書かせていただこうと思います。

 

つづく