目に見えないものを大切にするには

LINEで送る
Pocket

私達には、

目に見えない
ものを
大切にしよう

という気質が
もともと
備わっており、

近年は特に
その傾向が
高まっている。

それ自体は
良いことだと
思う。

が、
であれば
あるほど、

目の前の
ことを
より
大切にしよう。

目に映る
今ここの
現実を。

・・・・・・

今、ここに
ある
「もの」。

一つ一つの
「もの」

まずは大切に
しよう。

「もの」を
雑に扱う人は
多い。

しかしそれは
「現実」を
雑に扱うこと。

つまりは
「人生」を
雑に扱うことと
イコールだ。

大袈裟な、

思われるかも
しれないが、

まったくもって
大袈裟ではない。

・・・・・・

「もの」を
大切にできると、
「人」も
大切にできる
ようになる。

もちろん
これまでも
大切にしてきた
かもしれないが、

「もの」を
より丁寧に
扱うようになると、
「人」とも
これまで以上に
丁寧に向き合える
ようになる。

ちょっとした
気遣い、気配りが
できるように
なってくる。

案外、
それだけのことで
人間関係は
変わる。

ほんの些細な
一言が
関係に深く
影響する。

今ここに
きちんと心を
込めて
丁寧に向かう
ことは、

それこそ
が、

目に見えない
もの達に
深い影響を
及ぼすんだ。

・・・・・・

SNSもAIも、
私は
丁寧に扱えば
大きな力になる

思っているが、

SNSもAIも
雑に扱っている
人が多い。

雑さの拡大は
雑な世の中
雑な人生に
直結する。

「雑さ」
の影響が
一昔前よりも
圧倒的に
高まっているのが
今の時代だ。

目に見えない
ものを
大切にしたいので
あれば、

まずは自分の
日常生活に
おける
「雑さ」を
取り除くこと。

一つ一つ
丁寧に
生きることだ。

つづく

コメントを残す

*