『子が育ちますように』
という祈りは、
すべての人の
本能の中心に
脈々と
流れ続けるものだ。
と
私は思う。
子は
親のその祈りを
受け、
自らを成長・進化
させようとする。
この祈りと想いが
すべての
原動力になっているように
私には
思えてならない。
もちろんこの祈りは、
実際の親子
だけに当てはまる
ものではない。
例えば、
私のクライアント企業様の
ある社長から感じる
社員さん達への想いは
これとまったく
同質のものだ。
・・・・・・
私は、5歳の息子と
できるだけ
向き合うようにしている。
彼と共に時間を過ごし、
彼との会話を続けていると、
時々、
彼の真本音からの
メッセージが届く。
その多くは、
「今は私を
自由にさせないでください。
ここでしっかり
私に何が大切かを
何をしてはならないかを
教え込んでください」
というものだ。
このメッセージを
受け取った時、
私はできるだけ
その通りに
応えることにしている。
これはダメ。
こうしなさい。
やめなさい。
こんな言葉が
多く飛び交う。
今の息子のテーマは、
「一つを決めて
一つをする」
である。
彼は本当に
発想力と行動力が
豊かで、
しかも様々なことに
興味関心が向く。
一つのことを
始めても、
すぐに別のことに
目移りしてしまう。
一つを
やりっぱなしで、
次のことに
向かってしまう。
そんな時に、
「きちんと今、決めたことを
最後までやりなさい」
と叱る。
「心を
落ち着かせなさい」
「人を大切にして
自分が今、
どう動けばよいかを
相手の気持ちになって
決めなさい」
という言葉も
毎日のように
かけている。
恐らく、
こういった話を聴けば、
「それは5歳の子に
すべき教育ではない」
という反対意見が
出るかもしれない。
5歳であれば
「もっと伸び伸びと
させてあげた方がいい」
と。
しかし私の息子は
徹底的に
伸び伸びと自由だ。
なぜなら彼は
真本音度合い100%で
生きているから。
彼はすでに
人生のあらゆることに
向き合い、
自らの意思と意図で
動いている。
つまりは
私の言葉で言えば、
自律している。
もちろん幼いが故に
できないことは
大人よりも圧倒的に
多い。
知らないことも
多い。
しかし、
そういった未経験が
故の行動範囲と、
自律できているかどうか、
はまったくの別次元の
話だ。
彼はもちろん
子どもだからこそ、
親に依存している。
親がいなければ
生活もできない。
しかし、
実は、依存と自律は
対義語ではない。
彼は
自らの意思と意図で
依存している。
つまり、
自律した心で
依存している。
そんな彼だからこそ、
きちんと
教えるべきことを
教えなければならない。
・・・・・・
なんて
偉そうなことを書いたが、
その彼への教育を
しているのは
ほとんどが私の妻
である。
妻と息子との
コミュニケーションを
見ながら、
私は多くを学んだ。
「子が育ちますように」
という祈りを
実行するとは
こういったことか、
と。
そして私はそれを
様々な企業様での
人の育成と
組織活性化の
参考としている。
親の子に対する
育成の仕方こそに、
すべての育成の
原点がある。
と、今の私は
思うようになった。
・・・・・・
まずは
真本音度合いを
高めること。
その上で、
しっかりと
指導すること。
これこそが
本質であると
今の私は思っている。
そして
これができるコーチを
増やしたいと
思っている。
つづく