挫折

後悔と挫折は果実になる

例えば、あなたが

とてつもない挫折を

したとします。

 

挫折、まではいかなくても、

心の状態が悪く、

後で振り返って、

とても無為な毎日を

過ごし、

後悔したとします。

 

そこからようやく

立ち直れた時、

あなたは

何をしますか?

 

挫折をした自分、

無為な時間を

過ごした自分。

 

つまりは

ちょっと前の過去の

自分に対して、

あなたは

何をしますか?

 

無視をしますか?

 

それは

なかったものとして

前に進みますか?

 

もしくは、

否定をしますか?

 

あんな自分は

ダメだったと、

否定をして

そうではない自分として

次の一歩を

進もうとしますか?

 

私があなたに

お勧めするのは、

その

どちらでもありません。

 

私が

あなたにお勧めするのは

 

『チャンククロス』

 

です。

 

・・・・・・

 

「チャンク」とは、

一つの塊を意味します。

 

例えば、

一つの発想。

 

一つの経験。

 

一つの理論。

 

一つの概念。

 

一つの願い。

 

一つの意思。

 

つまり、

一つ一つの存在。

 

あなたの中にある

存在。

 

それを

「チャンク」と言います。

 

「クロス」とは

織り交ぜること。

 

紡ぐこと。

 

すべてを

合わせ融合させる

ことを言います。

 

要するに、

「チャンククロス」

とは、

二つ以上の塊を

織り交ぜたり

融合させること

です。

 

もっとわかりやすく

言えば、

「そこにあるものを

すべて大切にする」

ということです。

 

例えば、

あることに関して

AさんとBさんの

意見が食い違っていた場合、

Aさんの意見が正しいか?

Bさんの意見が正しいか?

どちらを選ぶか?

というような展開に

なりやすいです。

 

しかし「チャンククロス」とは、

「そのどちらもを

大切にしたら、

どのような発想が

生まれるか?」

を自由発想することを

言います。

 

それは、

AさんとBさん

でなくてもよいです。

 

例えば、自分の心の中の

様々な発想、

別々の発想、

時には、相反する発想

について

チャンククロスすることも

面白いです。

 

例えば、

仕事において、

・質を優先させるか?

・効率を優先させるか?

という葛藤が

あったとします。

 

質を優先させようと

した場合、

時間をたくさん食って

しまいます。

 

効率を優先させようと

した場合、

質の低下が

起こり得ます。

 

どちらを優先するか?

 

を考えた場合、

よく言われるのが

「そのバランスが

大事です」

と。

 

しかし私は

知っています。

 

バランスを取ること自体は

とても大事なことですが、

「バランスを取ろう」

と意識すればするほど、

それは

「妥協」

につながると。

 

そして

「妥協によるバランス」とは

本当のバランスとは

程遠いことを。

 

ですから私はよく

コーチとして、

「バランスなど

取らなくていい」

という言い方をします。

 

もちろん

本意ではありません。

 

バランスは大事です。

 

でも、

思惑ではバランスは

取れないのです。

 

そこで私が

いつもお伝えするのが

「チャンククロス」

です。

 

・質を取るか?

・効率を取るか?

ではなく、

そして、

その二つのバランスを

取るのでもなく、

 

その二つを

両方とも、

徹底的に大事にしよう!

とすると、

どのような発想が

浮かびますか?

 

ということです。

 

この問いを

追求することが

チャンククロスの

本質です。

 

つまり、

こっちが60%で、

こっちが40%で、

というバランスを取る

のではなく、

 

「両方を100%にしよう」

とすることです。

 

この発想をすることで

初めて、

私達は

「次元の壁」

を突破できます。

 

つまり、

一つ上の次元に上がり、

これまで観えていなかった

高みからの答えを

得ることができるのです。

 

その答えは、

現実の展開の仕方を

根こそぎ

変化させる力を

持っています。

 

・・・・・・

 

AかBか?

 

でははなく、

 

両方ともを

徹底的に

大事にすることで

どのような発想が

生まれるか?

 

これが、

「チャンククロス発想」

です。

 

そう捉えた上で、

最初のお話に

戻りましょう。

 

あなたは

挫折をしたり、

無為な時間を過ごして

後悔した自分に対して、

ちゃんと、

チャンククロス

していますか?

 

挫折した自分を

無視するのでもなく、

否定するのでもなく、

そんな自分と

そんな経験と

これからの未来を

「チャンククロス」

させてみるのです。

 

すると、

「その経験が

あったからこそ」

得られた、

「果実」に

気づくでしょう。

 

あなたのその「経験」は

あなたにたくさんの

「果実」を

すでに

もたらしているのです。

 

せっかく

挫折したのです。

 

せっかく

無為な時間を

過ごしたのです。

 

それを経たからこその

「果実」に

ぜひ気づいてください。

 

その果実を

ぜひ、ちゃんと

摘み取って、

未来の次の一歩に

活かしてください。

 

その「果実」は

間違いなくあなたの

栄養素に

なりますから。

 

・・・・・・

 

「チャンククロス」

 

これも

セルフコーチングの

基本です。

 

つづく

 

どこまで寄り添うか、それがコーチングの肝です

「プロのコーチになるために、

私はまずは何をすればよいでしょうか?」

・・・という木村さんからの問いに、私は

 

「まずは、100人にコーチングをしてください。」

・・・とお答えしました。

 

「木村さん、お忙しいとは思いますが、

まずは、平日のお仕事が終わってから毎日二人ずつ、

そして土日に一日6人ずつ。

つまり、一週間に22名のコーチングを行なってください。

すると、5週間で100人できると思います。

まずはここからですね。」

と。

(→前回記事)

 

もし木村さんの「プロのコーチになりたい」という想いが

真本音から出されたものであれば、

彼は何の躊躇もなく、私のアドバイスを

受け入れたでしょう。

 

しかし残念ながら彼のその想いは

反応本音レベルです。

恐らく内心は、「そこまでのことをしなければならないのか」

と感じていたと思います。

 

でも、100人コーチングというのは

本当に特別なことでもありませんし、

私は100人コーチングして初めて、

「私、コーチとしての活動を始めました」

と言えるのではないかと思っています。

 

木村さんはしばらく黙っていましたが、

意を決したように言いました。

 

「わかりました。では、それをします。

相手は、誰でも良いのですか?」

 

「はい。

社内の人でも知り合いでも初めてお会いする人でも

誰でも良いです。

ただし、プロのコーチを目指すのであれば、

初対面の人の割合を多くした方が良いですね。」

 

その日から彼は、

100人コーチングを始めました。

 

彼の偉いところはこういうところです。

自分の真本音の想いだと思ったことは、

とにもかくにもそれを実行してみる、というところです。

 

こういう人は必ず、

何らかの気づきがありますし、

たとえそれが回り道だったとしても、

必ず「次」につながります。

 

彼は、平日は、社内の人達のコーチング、

土日は、社外の人達のコーチング、

というように分けて活動をしたようです。

 

もちろん、そのような活動をすることを

彼は、上司である平井さんに報告しました。

 

実は、彼の報告の前に、私は平井さんにこの件を

お伝えし、了承を得ていました。

これが彼の反応本音レベルの想いだということも

含めてお伝えし、

「この体験で得られることは、間違いなく

彼の新規事業プロジェクトリーダーとしての

成長につながります。

ですのでここは、ご理解をお願いします」と。

 

平井さんはニコニコしながら、

「木村がこれでどのように変化するか、

楽しみですねぇ」

と言われました。

 

こういった度量の大きな上司がいることは

本当に人の成長を左右するなぁ、と

私は感嘆しました。

 

さて、木村さんですが、

私の予想よりも少し早めに彼は

「挫折」しました。

 

2週間後のコーチングで彼はこう

言われたのです。

 

「たけうちさん、

社内の人達のコーチングは順調に進むのですが、

土日の社外の人へのコーチングが難しいです。

なかなかアポが入りませんし、

知り合いのコーチングをするのですが、

コーチングというよりも、ただの雑談になるというか。

どうしたら良いでしょうか?」

 

「どうしたら良いでしょうか?」

この問いが出た瞬間に私はいつも、

それは一つの挫折である

と思います。

 

それは、依存している人のセリフだからです。

 

真本音の想いで進んでいる人は、

決してその一言は口にしません。

 

本当に真本音でプロのコーチを目指している人であれば、

必ず自分なりの方法を自力で見つけ出します。

 

これまでの受講生さんの例で言えば、

知り合いのコーチングが難しいと感じたならば、

異業種交流会に出まくるとか、

いつも顔を合わす、近所のコンビニの店員さんに声をかけて

コーチングをさせてもらうとか、

道行く人に自ら声をかけてコーチングさせてもらう

という人すらいました。

 

真本音の想いであれば、自然にそういったことを

人はします。

しかし、反応本音レベルの想いであれば、

行き詰まるとすぐに、人に答えを求めます。

 

もちろん、とことんやってどうしてもわからなければ、

人に訊くのも良いでしょう。

大事なのは、とことんやったかどうか、です。

 

それは、空気感ですぐにわかります。

 

木村さんは安易に私に答えを訊いてきました。

 

さて。

ここでどうするか?

 

コーチとして取るべき対応は様々です。

 

私はここでまた、彼の真本音に訊きました。

口には出さずに、心の中で問いかけたのです。

 

「木村さん、

今ここで、私にどんな言葉を返してもらいたいですか?」

 

すぐさま答えが返ってきました。

心の奥底から自然に浮かび上がってくるのです。

 

「たけうちさん、申し訳ありませんが、

ここはもう少し、相談に乗ってあげてください。

私にとって本当に必要な気づきを得るためには、

もう少し、私に寄り添ってください。」

 

「わかりました。

では、寄り添うためには、

今は何を伝えればいいですか?」

 

「私に、問いをください。」

 

と同時に一つの問いが自然に浮かんできました。

 

私はそれをそのまま、現実の木村さんに

投げかけました。

 

「木村さんは、

どんな人のコーチングをされたいのですか?」

 

つづく