「弓江さん、
これまでの木村さんは、リーダーとして
何をし続けてきたと思いますか?」
この私の問いかけに、弓江さんは
「あぁそうか。
木村リーダーは必死に、
火消しをし続けていたのですね。
大火事にならないように。」
と答えました。
それを聴いた瞬間に、
「なるほど!!」
と木村さんは叫んだのです。
弓江さんがびっくりして
木村さんを見つめます。
木村さんは、目を爛々とさせ
私を見つめました。
そして言いました。
「たけうちさん、
私は何かとんでもない勘違いを
していたようです。」
「どういうことですか?」
「私はチームのメンバーに成長してほしいと
心から思っています。」
「はい。」
「そのために、私なりに考えて
あらゆることをしてきました。
もちろん、間違ったこともしちゃいました。
良かったこともありました。
しかし、成果が出たかどうかは別として、
根元がおかしかったということに
今気づきました。」
「根元? それは何ですか?」
「はい。私は、
私が皆を育ててやる!
と思っていたんです。」
「あぁ、なるほど!」
と、今度は弓江さんが言いました。
「それ、すごくわかります。
そこです。私が違和感を感じてたのは。」
「そうなんです。
先ほどこのコーチングの場で、
プロジェクトのミーティングの司会を弓江にしてもらう、
ということを決めたじゃないですか。」
「はい。」
「実は、あの瞬間から、私の頭のどこかでは、
では、どのように弓江を司会者として育てようか?
という思考が始まっていたのです。」
「なるほど。それは疲れますね。」
「その通りです。
私がすべての人を育てなければならないと
思っていた。
そして私なりにそれをしていた。
そして私なりに、その責任を負おうとしていた。
責任感そのものは大事だと思いますけどね。
で、皆がまずい行動をすると、
・・・いや、まずい行動をとる前から、
火消しに走っていた。
それが私のリーダーシップだったんです。」
「なるほど、そういうことですか。」
ここで弓江さんが入ります。
「一見、木村リーダーは
みんなを引っ張って行っているように見えますが、
私から見ると、全然進んでいる感じがしなかったんです。
なんか、火消しばっかりしているようで。
問題が起こる前に問題を消す。
それ自体はいいんですけど。
でも、それって本当に木村リーダーのやりたい
チームなのかな?って。
私の知っている、ロックバンドの木村リーダーは
火消しどころか、みんなに油を注いでいる、
というか。笑」
「確かに、ロックバンドの時とは
真逆の私ですね。
さっき弓江は、チームメンバーが活きていない理由は
私のリーダーシップとは別の原因があるのでは、
と言ってくれましたが、
やはり私が原因のようですね。」
「いや、でも木村さん。
その件に関しては、そうでもないかもしれませんよ。」
「どういうことですか?」
「木村さんのリーダーシップを根本的に変える
ということよりも、もっと単純で現実的なことを
ちょっとだけ変えるだけで、
一気に好転するような感覚がありますが、
弓江さん、どう思います?」
「私も、なんかそう思えます。
答えはわかりませんけど。」
「何となく今回のこの二人コーチングは
弓江さんが責め、木村さんが反省する、
みたいな流れが多いですが(笑)、
そんなに深刻にならなくてもいいような
気がしてきましたよ。
木村さんは、メンバーを育てたいのでしょ?」
「はい。」
「それは大事にしましょうよ。
ただの手法の問題だと思いますよ。」
「そういうものですか。」
「チームの真本音は、
『全員がチームの代表として
お客様と向き合う』
でしょ?」
「はい。」
「そういった木村さんの想いを
もっともっと成果として結びつけるために
何をどう変えるか?を見つけるだけでは
ありませんか?」
「なるほど。」
「で、その方策は、
そろそろ弓江さんの中から
出てきそうですよ。」
「えぇ? 私からですか?」
つづく