子は親を見つめている

LINEで送る
Pocket

 

昔、ヒマラヤをトレッキング

した時、

5000m近い高地に住む

人達の中に、

子供達の姿を何人も

見かけた。

 

生まれたばかりで

母親にずっと

背負われている子も

いたし、

 

2歳くらいの

ヨチヨチ歩きの子も

いた。

 

4歳や5歳になる子は

すでに、

大人の我々が運ぶことも

できないような

重い荷物を運ぶ仕事を

していた。

 

皆、当たり前のように

そこで生きていた。

 

人は

どこで生まれるか?

によって

人生を大きく左右される。

 

物心つく前から

いる場所が

その人にとっての

「当たり前」となる。

 

人間は、

というよりも生物は、

環境に順応して

進化する。

 

心と環境のコラボ

が人生だ。

 

・・・・・・

 

子どもにとって

影響のある環境とは、

 

生まれた土地も

そうだが、

 

やはり両親の存在は

大きい。

 

両親がどのような人か、

どんな生き方や

考え方をしているか?

ダイレクトに影響する。

 

もちろん

その影響を超えて行く

のが人生、

という見方もあるし、

 

私もその通りだと

思うが、

 

やはり「最初の影響」は

大きい。

 

これからの社会が

進化するかどうか?

 

は、

「親のあり方によって

決まる」

と言っても

言い過ぎではない。

 

実は私は

親子関係のサポートも

よくさせていただく。

 

特に多いのが、

会社の社長や幹部さん達の

ご家族に

お会いさせていただく

パターンだ。

 

家庭訪問をさせて

いただくこともある。

 

そして社長のお子さんを

コーチングさせて

いただく。

 

親子共々の

コーチングも多い。

 

でも、

やることはいつもと

同じだ。

 

親も子も

一人ひとりの

真本音度合いを高める

サポートだ。

 

ご家庭での調和は

会社の調和に

直結する。

 

ご家庭が上手く

いっていない社長さんは、

やはり

経営にも不調和が

起こりやすい。

 

家庭も仕事も

人生だ。

 

・・・・・・

 

子ども達は

じっと親を

見つめている。

 

私達が想像している

以上の洞察をもって。

 

特に最近の

若い子達はそうだ。

 

その視線は

我々の世代には

なかったものだな、と

よく思う。

 

少なくとも私は、

親が自分の人生に

そして仕事に

誇りを持っていてほしいな、

と思う。

 

自分なりの誇りを

語れる親であって

ほしい。

 

いつも前向きで

いる必要はないし、

いつも明るくいなければ

ならないわけでもない。

 

格好いい部分だけを

見せるのは

むしろ私は反対だ。

 

「生き様」そのものを

見せた方がよいが、

 

それはその親の

「等身大」で

あってほしい。

 

「自然な生き方」で

あってほしい。

 

今は残念ながら

本当の「等身大」で

生きている人も、

「自然」に生きている人も

割合としては

かなり少ない。

 

今は残念ながら、

親が子どもを支える

というよりも、

(本質的には)

子どもが親を支えている

という親子が多い。

 

お互いに支え合えば

よいのだが、

親が子に

依存しているのだ。

 

よく

「子どもは親を選べない」

と言われるが、

私はそうは

思っていない。

 

子どもは親を選んで

生まれてくる。

 

最初から、

親と「コラボ」しようと

して

ここに来るのだ。

 

だから「等身大」の自分として、

ちゃんと子どもと向き合い、

コラボしよう。

 

上手くやろうと

するのではなく、

あるがままに

コラボしよう。

 

つづく

 

コメントを残す

*