振る舞い

未来を創るのは

 

時々、

未来を感じる

ことがある。

 

イメージが湧く

わけでもないし、

 

明確でもない。

 

でも、

確かに未来を

感じている。

 

そして

いつも安心する。

 

あぁこのまま

行けばいいな、

と。

 

自分が

今ここにいて

 

自分の今の

一挙手一投足が

未来を創る

ということは

誰もが理屈では

わかっていても、

 

その影響の大きさ

には

あまり意識は

ないようだ。

 

でも、

ちょっとした自分の

振る舞いが、

 

人生を大きく左右する

のは

日常茶飯事だ。

 

今の自分の

振る舞いと

未来の現実。

 

その繋がりが

みえないから

なかなか実感は

ないかも知れない。

 

でも、

その繋がりは

私達の想像以上だ。

 

人生は、

 

人生に影響するな

という

大きな選択肢のみ

大事なわけではない。

 

むしろ、

自らの気づかない

あまりにも

日常的な

ちょっとした振る舞いに

よって

 

決まってくるのだ。

 

その自覚を

もう少し

私達はした方が

良いと思う。

 

良い人生を

創りたいのなら、

 

今ここでの

次の振る舞いを

 

大切にしよう。

 

一つ一つを

丁寧に。

 

力を入れる必要は

ないけれど、

 

誠実に。

 

つづく

 

自分を矯正する人生は、深刻になるだけ

「虚勢を張る」ということについて

書かせていただきましたが、

(→前回記事)

それは、

「反応本音のクセ」

の一つです。

 

反応本音とは、

私達人間が現実(現象)世界と

関わる中で、

現実(現象)からの影響を受けることで

発生する心です。

 

一つの現実に対して

様々な反応本音が大量に

発生します。

 

そのうちの一つを

私達は選択し、

その反応本音に基づいて

私達は行動します。

つまり、

次の自分の言動や振る舞いを

決定します。

 

その、

反応本音の選び方を

私達は無意識に

パターン化します。

 

それが

反応本音のクセ

となります。

 

「虚勢を張る」

というのはそういったクセの

一つです。

 

もちろん、

それ以外のクセもあります。

 

例えば、

「虚勢を張る」のとは

真逆のクセがあります。

 

それは、

「自分を卑下する」

です。

 

自分なんて

どうせダメだから。

自分なんて

どうせできないから。

自分なんて

価値のない人間だから。

自分なんて

どうせ上手くいかないから。

自分なんて

・・・

と、最初から諦めて

物事に挑戦しない、とか

積極的に取り組まない

などの出方をします。

 

また、例えば、

「人に迎合する」

というクセの出方も

よくあります。

 

自分を出すことよりも、

人の意見に合わせたり、

イエスマンになったりしながら、

その場を取り繕う

ことをすぐにしてしまいます。

人間関係において、

波風を立たせたくない

のです。

波風が立つくらいなら、

自分が我慢すればよい、

と、ほとんどの物事に対して

打算的に考えています。

 

その逆に、

「人を否定する」

というクセもあります。

 

自分の考えが一番正しいと

思い込み、

他の人はすべて未熟だと

思い込み、

自分の考えに合わないことは

すべて否定しようとします。

要するに、

頑固ということなのですが、

悪い意味での

評論家っぽくもあり、

口を出す割には

口だけしか出さない。

自分が責任を負って

すべてを引き受けることは

しません。

理論的に否定するだけの

口だけ大将です。

 

・・・というように

反応本音のクセを書き出せば

本当にキリがないくらいに

様々なパターンがあり、

その一つ一つを

しっかりと見ていくと、

かなり深刻に思えます。

 

自分の

・心と

・行動(振る舞い)と

・起こす現実

に悪循環を起こし、

結果として自分の望まない

人生を創り出します。

 

しかも

面白いことに、

一つの反応本音のクセを

治そうとして

たとえそれができたとしても、

さらに次のクセが

出来上がるだけなのです。

 

一つのクセを見つめると、

深刻になり、

そのクセを必死に治しても、

さらに次のクセが

出来上がる。

 

それに対して

また深刻になり、

クセを矯正しようとする。

 

でもまた次のクセが

浮上する。

 

・・・という感じで、

本当にキリがありません。

 

それをやり続けているうちに

人生が

終わってしまうでしょう。

 

しかもその人生とは、

深刻なクセを治すための

深刻な人生だった、

ということになります。

 

しかし

「深刻な人生」

「真剣な人生」

は根本的に異なります。

 

残念ながら

深刻さからは何も

生まれません。

 

反応本音を矯正し続ける人生

からは

何も生まれないのです。

 

むしろ

自分の本当の「道」を

見出すためには、

その深刻さのサイクルから

抜け出す必要があります。

 

そのための

第一歩とは

何でしょうか?

 

それは、

 

『どうでもいいじゃん』

 

という一種の

おおらかさを持つこと

なのです。

 

「何があってもいいじゃんか」

とか

「どんなクセがあっても

構わないよ」

という

おおらかな目線で

自分の心と行動を

見つめることです。

 

ただし、

あるがままに

見つめること。

要するに

『観察』であり

『観る』ことです。

 

やはりまずはそれが

すべての土台に来ます。

 

そしてその上で

一つ、

とても重要なことをします。

 

それがすべての

始まりとなります。

 

続きは次回に。

 

つづく

 

表面を観察し、その奥にあるものを理解する

前芝さんには実は、先天的に

リーダー的要素や、開拓者としての性質が

備わっているにも関わらず、

まったくそれに気づかず、

むしろムードメイカーや縁の下の力持ち、

もしくは、人のサポート役としての彼を

ずっと育てようとしていたことに、

木村さんも弓江さんも少なからず

ショックを受けたようです。

(→前回記事)

 

しかしそれは

本当によくあることなのです。

 

表面にいつも現れる個性が、

その人のすべてではありません。

しかし、

そんなことはわかっているにも関わらず、

私達はついつい、

その人の表面上の振る舞いのみに

目を奪われます。

 

その振る舞いが、その人そのものである、

と勝手に思い込みます。

 

私が、どこの企業様のサポートに入っても

必ず、

『真本音と反応本音』

という概念をお伝えするのは、

その「思い込み」を超える目的が

あるのです。

 

「人の心には、

真本音と反応本音がある。」

・・・これは、視点を

与えているわけです。

 

この視点を持つだけで、

表面上に現れる振る舞いのほとんどは

「反応本音だな」

という見方になります。

すると、その後に必ず、

「では、その人の真本音は何だろう?」

という、一歩理解を深めようとする

眼差しが自然発生します。

 

もしくは、

「今のこの人の振る舞いは、

真本音によるものだろうか?

反応本音によるものだろうか?」

という目線で、

人を見ることもできるようになります。

 

こういった「区別」をしようとする

視点を持つだけで、

物事の見え方は随分と変わります。

 

そして、

真本音と反応本音という言葉自体を

社内の共通言語とすることによって、

ミーティングなどの議論も、

明らかに深まります。

 

例えば、営業ミーティングでも、

お客様の声にそのまま御用聞きのように

お応えするのではなく、

「あのお客様は真本音では

何を望んでいらっしゃるのだろうか?」

ということを徹底的に発想し合います。

すると、

非常にシンプルでかつ、奥の深い

ご提案につながります。

 

ただし、

その人の真本音を理解するためには

その人の反応本音と

反応本音に基づく振る舞いを

あるがままに観察することが重要です。

 

観察によって、

直観的に、その人の真本音を

キャッチすることができるからです。

 

その人の真本音とは、こちらの解釈によって

明らかになるものでは

決してありません。

 

「その人の真本音とは何だろう?」と

考え続けることは大事ですが、

考えながら理屈で導き出すものでは

ありません。

思考と観察を繰り返しながら、

自然に直観として明らかになるものです。

 

こういった、

真本音キャッチの方法も訓練が

必要です。

が、コツさえわかれば、誰もができるように

なります。

 

私は、すべてのビジネスマンが

これができるようになれば、

世の中にはもっともっと

本質的に人が幸せになれるビジネスが

増えるはずだと確信しています。

 

木村さんと弓江さんは

少し自信をなくしてしまったようですが、

こういった一歩一歩も訓練の内です。

 

私たちは、さらに真本音の視点から、

前芝さんについて

発想を続けました。

 

つづく