弓江さんが変化することで、
木村さんが変化する。
その順番で、二人の真本音度合いを
一気に引き上げる。
それが今、私にできる最善のサポートであると
確信しました。
(→前回記事)
そんな流れの中での
「弓江さんはコーチに向いています」
というメッセージでした。
ところが、弓江さんはすぐにはそれを
受け止めてはくれませんでした。
「とてもとても信じられません」
と。
それはそうでしょう。
当然、そのような返事が返ってくると思っていました。
さぁ、真本音コミュニケーションを続けましょう。
こういった時ほど、相手の真本音に委ねます。
間違っても、
説得しようとか、納得してもらおうとかは
思わないことです。
「どうして、信じられないのですか?」
「だって、たけうちさんもわかりますでしょ?
私のこのコミュニケーションを見れば。
どう見ても、コーチ向きではないでしょ。」
「そうですねぇ。
コーチとは真逆のコミュニケーションですね。」
「でしょ!
こんな私にコーチング力があるとは思えません。」
「ありますよ。」
「ですから、どこがですか!」
彼女はついに怒り出しました。
大変申し訳ないのですが、私は内心
クスクスと笑いが止まらなくなりました。
「コミュニケーションの取り方は、なかなか
最悪ですね。」
「わかってますよ!
だから向いてないと言ってるんです。」
「でも、コミュニケーションの取り方以外は
すべてコーチに向いてますよ。」
一瞬、弓江さんは私の言っている意味を
把握できなかったようです。
しばらく目を白黒させていました。
「どういうことですか?
コーチって、コミュニケーションの取り方が
重要なんですよね。」
「コミュニケーションの取り方なんて、
表層的なことですよ。
現に、弓江さんと同じようにはっきりくっきり
物を言う人で、コーチング力のすごい人を
私は何人も知っていますよ。」
「えっ? じゃあコーチング力って何ですか?」
「今は教えません。」
「えっ? なに? どうしてですか。」
「教える必要がありませんから。」
「まったく意味がわかりません。」
「わからなくてもいいです。」
「たけうちさん、
私をからかってませんか?」
「全然からかってませんよ。
弓江さんとのコミュニケーションを楽しんでます。」
「それ、からかってるってことでしょう!」
そう言って彼女は笑い出しました。
この明るさ。
これが、弓江さんの本質です。
例えば、真本音度合いの低い人に
このようなコミュニケーションを取れば、
間違いなく深刻な展開となっているでしょう。
しかし弓江さんは笑い出しました。
私が意図してやっていることではありません。
真本音に委ねているだけのことです。
「弓江さんは、私がどんなコミュニケーションを取っても
そうやってまっすぐに向き合ってくれるじゃないですか。
私の一言一言をちゃんと聴いてくれる。」
「えっ? 私は聴き下手ですよ。
いつも、もっと人の話を聴きなさい、って
叱られます。」
「じっくり聴くことはしないと思いますが、
肝心なところをちゃんと受け取っています。
そしてそれに対して、まっすぐに考え、まっすぐに
返してくれます。
それがとても心地よいです。」
「う〜ん、確かに、まっすぐというのは
私らしいかもしれませんが。」
「弓江さんは、今私が弓江さんに
何を伝えようとしているかわかるんじゃないですか?」
「何を伝えようとしているか?
・・・私に『変われ!』ということですか?」
「どこを『変われ!』と言っていると思いますか?」
「・・・なんか、大したことを要求されている感じは
しません。
ちょっとしたところを変えた方がいい、と
言われている気がします。」
「さすがですね!
そこが、コーチに向いているところなんですよ。
本質を掴む力がピカイチです。」
「えっ、そうなんですか?」
「そうですよ。
例えば、木村さんの今の状況とか。
弓江さんが感じ取ることは非常に本質を
ついているんです。
最も肝心な部分を明確に言い当てています。
それができる人は、コーチに向いてるんですよ。」
「・・・そんなもんでしょうかね。」
「はい、そんなもんです。
弓江さんはちょっとだけご自分を変えれば
いいんです。」
「どこをですか?」
「コミュニケーションの取り方を、です。」
「えぇ? そんなこと言っても
今の私のコミュニケーションの取り方は長年ずっと
これでやってきたものです。
変えることなんてできませんよ。」
「そう思い込んでるだけのことです。
コミュニケーションなんて、最も簡単に変化させられる
ものなんです。
形を変化させるだけですから。
それは私が教えます。
でもこれは、本質を掴む力を持っている弓江さんだからこそ
有効なことなんです。
表面をちょっと変えるだけで、
劇的に物事の進展の仕方が変わりますよ。」
実はこの時点では弓江さんには伝えていなかったのですが、
弓江さんの力は、本質を掴む力、だけではなかったのです。
もう一つ、とても重要な力を持っていました。
それこそを、彼女はこれまで、恐らく一切、
使ってきませんでした。
それは、
相手を尊重する力
です。
私が、
『尊重力』
と呼んでいるものです。
つづく