自己不信

実はみんな自己不信です

私達の心の中には

よ〜く丁寧に意識を向けると、

実に様々な

心の声が存在しています。

 

たった一つの

事象でも、

それを見た瞬間から

様々な心の声が

発生します。

 

人にもよりますが、

最低10個の

心の声は

発生するはずです。

 

10個、

つまりは10種類。

 

それぞれの心の声は

それぞれ別人格の

自分から

発せられます。

 

私達の心の中には

いくつもの

人格が存在して

いるのです。

 

多重人格というのは、

ある特定の人を

指したり、

精神的な疾患を

表したりするものでは

ありません。

 

私達は誰もが

多重人格者。

 

たくさんの自分が

心の中に

住んでいます。

 

心とは

チームのようなもの。

 

「私の心」

というチームです。

 

そして、

チーム員のすべてが

一つの事象に対して

それぞれの心の声を

発します。

 

ですから心の中では常に

10人以上の発する

心の声が、

渦巻き

反響しています。

 

それが私達の

普通の状態です。

 

・・・・・・

 

ところが、

その10人以上の自分の

心の声を

きちんとすべて

把握している人は

ほとんどいないでしょう。

 

多くの人が、

10人の内の一人か、

二人か、

多くて3人か、

それくらいの心の声

しか聴いていません。

 

10人中、

3人くらいまでしか

自分の声を

聴いていないのです。

 

もうその時点で

私達の自己理解は

不足しています。

 

そして、

自分という人間への

誤解が始まります。

 

10人中3人は

理解してもらえる。

しかし、

残りの7人は

理解してもらえない。

 

理解してもらえない

人達の心は

どうなるでしょうか?

 

もちろん、

それは一般的な

人間関係と同じです。

 

それは

「不信」

となります。

 

つまり信頼関係が

崩れます。

 

要するに

「自己不信」

というやつですね。

 

どうでしょうか、

私の現場感覚で言えば、

9割以上の人が

「自己不信感」

を持っています。

 

もちろん人によって

程度の差はありますが。

 

自分で自分を

本当に信頼している人

には

滅多なことでは

お目にかかれません。

 

ちょっと怖い言い方を

すれば、

今のこの世の中は

自己不信者の集まり

です。

 

自己不信の人が

他者を信頼することは

当然ながらできませんね。

 

人との信頼関係を

構築しようとするならば、

まずは、

自分自身との

信頼関係が必須です。

 

そこを誤魔化しながら

人と向き合っても、

それはやはり、

誤魔化しの関係しか

生みません。

 

かなり極端な言い方を

していますが、

決して大袈裟では

ありません。

 

私がどの企業様の

サポートに入るにしても、

必ず、

自分自身と向き合うこと、

つまりは

各々のセルフコーチング力を

高めるところから

スタートするのは

このためです。

 

・・・・・・

 

セルフコーチングの

最初のステップは、

この、

自分の中にいる

10人以上の自分を

知ることです。

 

ところが、

これが怖い。

 

これまで見たことのない

自分を見るのを

人は極度に恐れます。

 

ですから私は

皆さんに

「真本音」の存在を

お伝えします。

 

自らの「真本音」の

感覚を得ていただきます。

 

すると、

「真本音」は

非常に安定していますから

私達はその安定感によって

安心します。

 

そしてようやく、

10人の自分と向き合える

ようになります。

 

10人の自分。

つまり、それらはすべて

「反応本音」

です。

 

自分の中にある

たくさんの人格、

「反応本音」。

 

そして、その中心に

位置する

「真本音」。

 

この二つの存在と

二つの区別を

つけることで、

私達の自己理解は

一気に進み、

自己不信は

一気に取り払われます。

 

これが

自分を大切にする

ということの

第一歩であると

私は強く思います。

 

つづく

 

不安定や絶望感があるからこそ、脱皮できる

人の成長も、組織の成長も、

比例直線的ではなく、

階段状に上がっていきまます。

(→前回記事)

 

階段の段差を登るということは、

これまでの自分(もしくは組織)とは

まったく異なるステージに上がる

ということです。

 

これまで見えていなかったものが

見えるようになり、

これまでできなかったことが

できるようになります。

これまで、考えもしなかったことを

考えるようになり、

これまで、実行に移さなかったことを

どんどん実行するようになります。

 

これを私は

 

『脱皮』

 

と呼んでいます。

 

人に『脱皮』があるように

組織にも『脱皮』があります。

 

段差を越える時、

つまり、脱皮の時は、

平常時とは真逆な原理原則が

必要となります。

 

その一つが、

「自分にどんどん不安定を与える」

ということです。

 

脱皮の時は、

平常時では考えられないくらいに

不安定になります。

 

個人の場合は、

心が非常に不安定になり、

不安や恐怖や絶望や、

・・・様々な濃い反応本音達が自分を

襲います。

 

これまで順調に成長してきた人も

そんな自分を体感することで、

自分は以前の自分に、・・・いや、

以前よりもさらに弱い自分に

なってしまったのではないか、と

自己不信に陥ります。

 

組織も同じです。

 

脱皮の段階にある組織には

ほぼ間違いなく、不調和が

連続して起こります。

 

これまで体験したことのないような

望まない現実が次々に

起こります。

 

もうこの組織はダメではないか、と

絶望感が湧いてきます。

 

そんな時に私はいつも

強調します。

 

「今は、思いっきり不安定でいてください。

絶望したままでいてください」

と。

 

「その不安定さに対策を打たないでください。

絶望のままでいてください」

と。

 

そのままでいると、

その不安定さと絶望感は

どんどん増殖します。

 

不安定と絶望感に

自分が飲み込まれそうになります。

 

でも、飲み込まれれば良いのです。

抗わずに、そのままでいるのです。

 

すると、

その不安定さと絶望感を完全に

「味わい尽くす」ことで、

これまでの自分からは想像もできないような

自分が(組織が)

何かをベリっと破いて、

現れるのです。

 

それは突然、

訪れます。

 

脱皮が成された瞬間です。

 

私は、

コーチの役割とは、

こういった脱皮を貫徹するために

見守り続けることだと思っています。

 

脱皮の最中、

コーチは何も手を出しません。

 

脱皮とは、

その人本人にしかできないことだからです。

ここで、

他人が干渉するとその瞬間に

脱皮は失敗に終わります。

 

脱皮が上手くいかないと、

その人(組織)は、

殻の中に閉じこもったままになります。

しかし、

体は大きくなっていますから、

その殻が窮屈でしょうがなく、

これまでの自分として生きることそのものに

苦痛を感じ続けます。

 

つまり、

これまで通りの自分(組織)でいること自体が

苦痛となるのです。

 

恐らく、

企業がきちんとそういった脱皮を

繰り返せば、

その企業は、永続的に発展し続けるでしょう。

 

その脱皮を放棄してしまうので、

企業は衰退していきます。

 

木村さんと弓江さんの

新規事業プロジェクトチームは、

最初の脱皮に取り掛かろうと

していたのです。

 

その脱皮をきちんと貫徹するために

この二人コーチングの場が

必然的に設定されたということです。

 

これが、今回の二人コーチングの

真の意味であると

明確にわかったのです。

 

つづく