その人の
にこやかなお顔の
奥から
「助けてください!」
の声を
私は聴いた。
最近は、
毎日だ。
会う人会う人
皆が
助けを求めている。
特に
初対面の人に
多い。
そして、
企業でも
組織の上層にいる
人ほど多い。
皆、
苦しみ悩んで
いる。
しかもそれは、
自分だけで
生み出したもの
ではなく、
組織のいろんな人達の
苦しみを
一身に受け止めている
苦しみだ。
そういった人達からの
SOSを感じると、
まず私がするのは、
あなたは
自力でここを
乗り越えたいですか?
それとも
私のサポートが
必要ですか?
という
判断だ。
もちろん、
そのような問いを
実際に投げたところで
ご本人が正確に
答えられることでは
ない。
それよりも
あるがままに
向き合うことで、
自然に
明確に
その判断は自ずと
ついてくる。
あぁこの人は
自力突破したいのだな、
とわかれば、
私は
何もしない。
頼まれても
何もしない。
そこで何かを
してしまうことは、
その人のことを
冒涜しているに等しいと
私は思っている。
・・・・・・
他者が
絶対にやっては
ならないことが
ある。
それは、
その人が
自力で進もうと
しているのを
阻害することだ。
しかし
それをしてしまう人が
多いのも事実だ。
自力で進むのを
阻害することで
発生するのが
「依存」だ。
「ここまで来れたのは
すべてあなたの
おかげです。
ですからこれからも
よろしくお願いします」
と、
もしクライアントさんに
私が言われたら、
私は自分の仕事が
二流だったなと
思う。
「コーチのおかげで
できました」
と言われた時点で
コーチとしては
失格だと
私は思っている。
それよりも、
「たけうちさんはもう
必要ないね」
と言われる瞬間が
私にとっては
無上の悦びだ。
おぉオレ、
いい仕事できたな、
と
自分で自分を
褒めたくなる。
・・・・・・
今の私には
あなたのサポートが
必要です。
しかしそれは
今、だけのこと。
私は自力で進む自分に
なるために
一時的に
あなたのサポートを
求めます。
・・・そんな真本音の
意志を感じる場合のみ、
私はその人の
サポートの決断を
する。
人は皆、
自立と自律を
望んでいる。
そこに向かう
サポートならば
徹底的に
したいと思う。
本当に
この人を
サポートして
良いかどうか?
サポートするならば、
どれだけの
距離感で、
どれだけの
サポートをすることが
本当に必要か?
いつ、
サポートを終え、
その人から
離れれば良いか?
こんな判断が
的確にできる
コーチを
私は増やしたい。
つづく