プロ

評価と向き合おう

 

よく、

「私の評価は本来

他者がするものなので、

自己評価は

しません。

他の人に訊いて

ください」

言われることが

ある。

 

一見、

そうだな

とも思うのだが、

私はいつも

違和感を覚える。

 

仕事に関して

自己評価をしない

人は

プロと言える

だろうか?

 

常に

客観的に自分と

自分の仕事を

みて、

 

他の人からの

評価も

しっかり聴いて、

 

自己評価と

他者評価の

差異を

見つめることが

プロとして

当たり前のこと

ではないだろうか。

 

もちろん

すべての評価は

その人その人の

主観による。

 

それが

正確な評価か

どうか?

わからない。

 

しかし、

すべてに真摯に

耳を傾けることで、

その奥に

「真実」

が観えてくる。

 

その真実と

向き合い続ける

ことこそが、

プロとしての

自身の成長(進化)に

つながるのでは

ないか。

 

誰もが

評価を受けるのは

怖い。

 

こんなに

がんばっているのに、

なぜ誰も

そこを評価して

くれないのだ?

苛立つことや

悲しくなることも

あるだろう。

 

が、

それが事実であり

現実であり、

人間関係でも

ある。

 

真本音で生きる

からと言って、

すぐに評価に

つながるわけでは

ない。

 

真本音の想い

きちんと

「カタチ」しなければ

ならない。

 

「カタチ」に

することができて

初めて

「想い」は

ここに存在した

ことになる。

 

どれだけ

心の中で想い

続けても

それだけでは

永遠に

自己満足の世界に

過ぎない。

 

くらいに

思うことが

普通だと思う。

 

想いは

カタチに

せよ。

 

そのためには

想いを

行動に

移せ。

 

その行動は

最初は

効果を出さない

かもしれない。

 

効果どころか、

失敗とか

後退とか、

するかも

しれない。

 

しかしその

試行錯誤を

経ずして、

想いをカタチに

現すことは

できない。

 

試行錯誤のない

前進は

ない。

 

もし

試行錯誤を

していないのなら、

それは

本当には

前進していない

のだ。

 

それこそ

自己満足。

 

何があっても

前進しようと

すること。

 

自分の

想いは

自分がまずは

信じ抜くこと。

 

恐れても

いいから

恐れず

足を前に

踏み出し続ける

こと。

 

それがまた

真本音で生きる

ということだ。

 

つづく

 

プロだから得られる幸せ

 

ちょっと極端なことを

書きますよ。

 

よく、

「プロとは、

自分のできないことを

できない、と

きちんと言える人のこと」

と言われますよね。

 

そうだよな、とは

思うのですが、

しかし一方で

私は、いつも

こう思っているんです。

 

「あぁ、もうダメだ。

私の手に負えない」

 

と思ったところからが

本当のプロの仕事の

スタートだ、

と。

 

逆に言えば、

「もう自分の手に負えない」

と思っていない

ということであれば、

それは

その時点では、

まだ私はプロとしての

仕事をしていないのだ、と

 

ちょっと極端かも

しれませんが、

そう思うのです。

 

だって、

プロって、

その道では

誰よりも「進化」を続ける

存在だと思うから。

 

プロというのは

能力があるのは

当たり前。

 

期待に応えるのも

当たり前。

 

100%がんばるのも

もちろん

当たり前。

 

結果を出すのも

当たり前。

 

そういった当たり前の

さらにプラスアルファを

し続ける存在。

 

そして、

そのプラスアルファとは

これまでのやり方や

これまで培ったものを

すべて壊すくらいの

もの。

 

前と同じやり方を

しました。

 

・・・なんてのは

その時点で私は

プロではない、と。

 

前の仕事よりも

今の仕事の方が

明らかにレベルアップしている

こと。

 

進化を

続けていること。

 

誰よりも

進化の度合いが

高いこと。

 

速いこと。

 

そうなれている時に

初めて私は

「その道のプロである」

と言えると

思ってるんです。

 

極端?

 

いやでもこれって

当たり前ですよね。

 

・・・・・・

 

私は企業様のサポートに

入らせていただいた場合、

そこにいらっしゃる社員さんの

どなたよりも

私自身が成長(進化)しよう

と思っています。

 

公開講座をやる場合も

同じです。

 

参加されるいかなる受講生さん

よりも

自分の方が進化度合いが

高い、

ということを

私自身の存在意義の

必須項目として

決めています。

 

それが実際に

できているかどうかは

わかりませんが、

この本気の意欲がなくなったら、

その時点で私は

この仕事をプロして

辞めようと

いつも思っています。

 

私は、

少なくとも

人の心や人の成長に

関わる仕事をしている人間は

これが当たり前だと

思っています。

 

厳しすぎる?

 

いやぁ、やっぱり

当たり前のことでしょ。

 

だって、

これがなければ

毅然と皆さんに

何も伝えられないからねぇ。

 

私が毅然と

していられるのは

私の能力云々ではなく、

私は自分の進化意欲の高さを

知っているからだと

思うのです。

 

現時点の自分が

どうなのか?

よりも、

どれだけ今、

進化し続けようと

しているか?

実際に進化が

できているか?

これこそが大事だと

思うのです。

 

そしてそれは

決して辛いことでは

なく、

そう思いながらお仕事が

できるのは、

とてつもない幸せです。

 

なぜなら、

人の本能の根底は

この「進化意欲」

ですから。

 

・・・・・・

 

真本音度合いが

高まることで、

どのような変化が

起きるか?と言いますと、

 

それは

いろいろありますが、

 

私がいつも感動するのは、

真本音度合いが

高まることで、

その人の「進化意欲」が

目を覚ます瞬間です。

 

もっと成長したい。

 

もっと進化したい。

 

今のままの自分では

もの足りない。

 

もっと挑戦して

まだ知らない自分を

発掘したい。

 

そういった自分の欲求に

素直になり始めるのです。

 

それがグングン高まる

様子を拝見していますと、

本当に感動します。

 

で、

私もそうあろうと

余計に思えます。

 

そして、

自分の進化意欲に

素直になっている時、

人は本当に

心も魂も穏やかになり

安定し、

安寧を得るのです。

 

つづく

 

あなたへの尊敬は、自己保身のためでした

「実はね、たけうちさん。

私は社長がこんなに懐の大きい人だとは

思っていなかったんですよ。」

 

平井さんは笑いながらそう言われました。

 

「えっ、そうなんですか?

あんなに尊敬されていたのに。」

 

「いやいや、以前から私は確かに社長のことは

尊敬していましたが、

以前の私は社長に依存してましたから。

社長に歯向かうのが怖かったですし。

多分、社長にとって私は最高のイエスマンだったと

思いますよ。

極端な言い方かも知れませんが、

私は社長から認められる人間になるために、

社長を尊敬したのではないか、とさえ思うんです。

今となってはね。

要するに、それは本当の尊敬ではなくて、

尊敬のふりをしていたわけですね、自己保身のために。

でもね、今は本当に尊敬してるんです。」

 

「どんなところが懐が大きいと?」

 

「だって今の私は多分、社長にとっては最も

嫌な存在ではないかな、と思うんです。

平気で歯向かいますから。

社長、それは違うと思います、私はこう思います、

って社長の気持ちも考えずに言ってしまうんです。

でも、社長はどんな時もちゃんと最後まで私の話を

聴いてくれる。

その上で丁寧にキャッチボールをしてくれる。

私はね、自己保身を捨てて、自分の本心を大事にして、

自分なりの理念のもとに今は生きています。

そうなって初めて、社長って大きい人だったんだ、って

今は本当に思いますよ。

そんなことは社長に言ったことはありませんが。笑」

 

目の前で社長が苦笑いしていました。

 

「社長、いかがですか? 今の平井さんのお話に

ついては。」

 

「いやぁ、平井がね、こんなにも手強い相手だとは

思っていませんでしたよ。笑

私はたけうちさんにね、平井を自由にしてあげてください、

と依頼をしたんですが、本当に自由になったら、

こんなヤツだったんだ!とびっくりですよ。」

 

そう笑いながら、

しかし直後に社長は真面目なお顔になり、

 

「いや、実は今の平井の方がやりやすいですよ。

なぜなら、本当の話をしてくれるからです。

今、現場で何が起きているのか?

彼の話を聴けば、現場がわかります。

以前は、そんなことはありませんでした。」

 

私は社長に問いました。

 

「社長、社長が今、一番望んでいることは

何ですか?」

 

「私が望むこと?

そうですね。それは、平井が望むことを実現してほしい、

ということです。」

 

平井さんがちょっとびっくりした表情を

されました。

 

私はさらに問います。

 

「では、平井さんは何を望んでいますか?」

 

「私の望みは、社員全員の望みを実現すること、です。

それは綺麗な言葉に聴こえるかもしれませんが、

生半可なことではありません。

なぜなら、ウチの社員はまだ、自分の本当の望みを

全然わかっていないからです。

なぜわかっていないかと言いますと、

仕事の仕方が中途半端なんです。

まだ“プロ”ではないからです。

本当にお客様のために仕事をする、ということが

経験できていないからです。

我社には、社長の創られた美しい理念があります。

そして、お客様が喜んでくださる商品・サービスが

あります。

社員は皆、本当に人間的に素晴らしい人が

多いです。

一致団結もできます。

でも、それだけです。

理念もいい。商品もいい。社員もいい。

でも、ただそれだけなんです。

私は今の我社は、つまらない。

はっきり言って、つまらない。

みんなが、いい会社に入れて、いい仕事ができて

幸せだ、と思っている。

それ自体は素晴らしい。

でも、それだけで終わっている。

それがつまらない。

もっともっとみんな、凄いことができるはずです。

与えられた業務、与えられた役割を遂行するのは

当然ですが、

でも、自らその与えられたものを突破してほしい。

もっともっと人間として、

こうしたい!ああしたい!これがやりたくってしょうがない!

そんな声が上がるような組織に

私はしたいのです。」

 

平井さんのエネルギーがジンジン私に

伝わってきました。

 

「では、平井さん。

今のそのお気持ちを、改めて社員さん達にメッセージ

してください。」

 

平井さんは立ち上がりました。

そして社員さん達の方を向きました。

 

そうです。

以上のやりとりはすべて、全社員さん達の前で

行われた公開コーチングでのやり取りです。

(→前回記事)

 

それは何の事前打合せもありませんでした。

完全なアドリブです。

私はただ、社長にも平井さんにも

「そこに社員さん達がいるということは忘れてください。

いつもの通りのコーチングだと思ってください」

ということのみをお伝えしてありました。

 

で、本当にいつものコーチングの風景が

そこに展開されました。

 

私はそのいつもの風景こそを、社員さん達に

お見せしたかったのです。

 

この時、平井さんは社員さん達に、

実にシンプルなメッセージをお伝えになりました。

それは、平井さんの真本音メッセージでした。

 

つづく