刹那的

それは本当に望む成長か

 

生まれてからずっと

地中にいた生き物が

初めて地上に出て、

太陽の光を浴びた時の

驚きとは

どのようなものだろうか。

 

実際の生き物が

どうとか言うことではなく、

自分がそうなったつもりで

想像してみよう。

 

例えば、

最初から目が

見えるとしよう。

 

初めて地上に出たら、

どうなるだろうか。

 

もちろん、

太陽のあまりの明るさに

目は眩むだろう。

 

地中にいた

窮屈さがなくなり

戸惑うだろう。

 

しかし

そういった表面的な

こととは別として、

何かがとても

「静か」になるのでは

ないだろうか。

 

と、

私なんかは

思うのだ。

 

なぜなら

似た経験を私は

何度もしている。

 

あの

独特な感覚。

 

戸惑いと

嬉しさと

静けさと。

 

そしてその後に

やってくる、

内側から

溢れ出ようとする

自らのエネルギー。

 

しかしそのエネルギーは

やはり

静けさを伴う。

 

むしろ、

「安心する」

「安寧を得る」

と表現した方が

よいだろう。

 

何か大いなるものに

包まれる感じだ。

 

それを自らが

発していると知ったとき、

みんな

誰しもが驚くと同時に、

思い出すのでは

ないか。

 

あぁこれが

私であった、

と。

 

安心と安寧とは、

自らを思い出すことによる

わかりやすい

感覚なのだろう。

 

・・・・・・

 

コーチという

お仕事をしていると、

とても多くの方々が、

 

「私、成長しました!」

 

と喜び勇む瞬間と

出会う。

 

その時こそ私は

とても注意する。

 

何かから

解放された瞬間の

喜びに

私は注意する。

 

その視点として

最も大事にしているのは、

その人が、

 

静かかどうか?

 

である。

 

もちろん表面的な

ことではない。

心の奥底、

それを、魂、と言っても

いいが、

そこの静けさを

観察する。

 

成長は

エネルギーを呼ぶ。

 

やる気を呼ぶ。

 

前向きさを

呼ぶ。

 

しかしその根底が

静かかどうか?

によって、

 

その「成長」が

永続的か

刹那的か

がわかるのだ。

 

要するに、

「刹那的な成長」

という

ものがあるのだ。

 

これによって

生み出される

エネルギーは、

 

短期間で

枯渇する。

 

間違いなく。

 

そしてその後には

必ず、

「虚無」

が来る。

 

つまりは

「反動」が来るのだ。

 

そしてその人は、

「成長の喜び」と

「反動としての虚無」

行き来するようになる。

 

それは結果として

とてつもなく

疲れることだ。

 

そしてそこに

「進化」

はない。

 

このような成長の

ことを私は、

 

「膨張」

 

と呼んでいる。

 

・・・・・・

 

とても残念であるが、

「膨張」を

成長と信じて、

そして、

「膨張のエネルギー」を

成長のエネルギーと

信じて、

邁進する企業は

あまりにも多い。

 

私の役割は

まずはそれを

止めることだと

思っている。

 

なぜならその先に

待っているのは

「破裂」だからだ。

 

実のない膨張は

間違いなく

破裂する。

 

風船が

大きくなり過ぎて

破裂するのと

同様だ。

 

風船の中身は

何もない。

 

ただ、

枠が大きくなっている

だけのことだ。

 

中身がないから

枠が広がれば広がるほど、

その枠は

薄く弱くなっていく。

 

そして

ある限界を超えることで

破裂する。

 

あまりにも

自然な道のりで

ある。

 

しかしそれに

気づかない企業と、

 

それに気づかない

コーチが

多過ぎるのでは

ないだろうか。

 

膨張は

わかりやすい。

 

今の世の中では

ある意味、

実現もしやすいかも

しれない。

 

だからと言って

本当にそれで

いいのか?

 

私達は、

刹那的な

成長に

喜んでいる

場合だろうか?

 

つづく

 

我欲でもいいじゃないか

刹那的な興奮のみを

求めて生きる人は

残念ながら

真本音の悦びを感じることは

滅多にないでしょう。

 

もちろん、

刹那的な興奮が

いけないわけではありません。

 

しかし

それは多くの場合

4次元の喜びです。

 

4次元とは

「我欲」。

 

自分だけが嬉しければ

それでよし、

とする私達の心です。

 

私が

「我欲の次元」

と呼んでいるこの4次元は

実在(心の中)の世界においては

最低次元に当たります。

 

念のために申しますが、

我欲がいけないわけでは

ありません。

 

それに、

どれだけ高次元の自分に

なれたとしても、

人の心の中から我欲が、

つまりは4次元の意識が

消え去ることは

あり得ません。

 

我欲があってこその

私達であり、

我欲があってこその

人間であり、

いつも申していますが、

高次元から低次元まで

様々な意識を持つことにこそ

私は、

人間の尊厳と

存在意義を感じます。

 

我欲は我欲。

 

それ自体が

良いとか、悪いとか、

そういったことではなく、

我欲は我欲。

 

ただそれだけの

ことです。

 

ただし、

この4次元の意識には

私達の真本音は

ありません。

 

4次元の意識達は

とても儚く、薄く、

すぐに消えてしまうもの。

 

実在の世界においては

最も弱い存在です。

 

だからこそ、

我欲のみの喜びとか、

刹那的な興奮のみを

求めて生きる人は

心が脆弱になっていきます。

 

安定がなくなります。

 

揺らぎが大きくなります。

 

心の振れ幅が

大きくなり、

常に何かに怯えながら

生きることになります。

 

その状態において、

真本音の悦びを

感じることは相当に

難しくなるのです。

 

・・・・・・

 

逆に、

「我欲」を否定する人も

います。

 

実は、

我欲を否定する意識は

我欲と同じ次元に

属します。

 

何かを否定する、

とは

その時点でその「何か」と

同じ次元であり

同レベルなのです。

 

昔の私も

我欲を否定していた時期が

ありました。

 

そして自分は

高尚な人格者であろう

とし続けていました。

 

その結果、

我欲にフタをし続け、

我欲がそこにたくさん

あるにも関わらず、

我欲をないものとし、

自分が綺麗だと思う心のみに

光を当てて生きていました。

 

その結果、

体を壊してしまったのですが、

あの時の私は

今思い返しても

非常に不自然でした。

 

不自然な生き方を

している人は、

その反動が凄いです。

 

我欲を否定し続けている人は

何かのきっかけで

自分で抑え付けていた我欲が

一気に溢れ出てしまうことが

あります。

 

いえ、

何かのきっかけがなくても、

抑え続けている我欲が、

どんな時も、

その人の持つ空気感として

滲み出続けることになります。

 

本人は

我欲を否定しているのに、

我欲の空気感が

滲み出るのです。

 

そして周りの人達は

その空気感を敏感に

察知します。

 

何となく、あの人、

嫌だな。

 

と周りの人は

そんな印象を持ち、

しかし本人は

自分がそのような空気感を

出しているとは

思いもよりません。

 

そんないびつな人間関係を

日々、創り出してしまう

という結果になります。

 

いびつな人間関係は

いびつな人生に

直結しますね。

 

・・・・・・

 

自分は特別な人間だ、

と思うのも

我欲です。

 

かと言って、

自分は皆と同じでありたい

というのも我欲です。

 

そんなこと

どちらでもいいじゃないですか。

 

最初から私達には

高次元から低次元まで

様々な意識が

あるのです。

 

大事なのは

自己統合です。

 

高次元から低次元の

すべての自分が

同じ方向を向いて

パワーを集約する時、

私達は素晴らしい展開を

現実世界に起こすことが

できます。

 

「俺がやってやったぞ!」

でもなく、

「所詮、僕には無理だ」

でもなく、

ただただ淡々と

生きていく。

 

それが最も自然

なのですが、

しかしその

「淡々と生きる」

ということは、

高次元の自分にしか

できないことなのです。

 

「淡々」という言い方をすると

情熱も何もないような

印象になるかもしれませんが、

真の「淡々と」というのは、

安定の象徴です。

 

安定とは、

その根底に

莫大なエネルギーがなければ

実現し得ないものです。

 

本当の意味での

「淡々と」を実現できている人は

エネルギーの高い人

なのです。

 

エネルギーが高い、

とは

心も魂も満ち足りている状態

です。

 

そうなった時に初めて、

私達は

私達自身の我欲も

許すことができるのです、

本当の意味で。

 

高次元の自分が

現れれば現れるほど、

低次元の自分も

大切にすることが

できます。

 

低次元の自分を

否定し拒絶するのは

低次元の自分だけです。

 

つまり、

本当の意味で

人間らしく生きるためには

高次元の自分を

思い出す必要がある

ということですね。

 

つづく

 

見せかけの人生は苦しいだけ

「前芝さんって、

人のことが好きなのでしょうか?」

 

この唐突な私の問いに、二人は

えっ?という顔をされました。

(→前回記事)

 

弓江さんが口を開きました。

 

「多分、もうちょっと前に同じ問いを

私が受けていたら、

前芝は、人のことが好きです、

と答えていたと思います。」

 

「でも今は違うと?」

 

「はい。

前芝に対する印象が、私はかなり

変わった気がします。

極端な言い方になってしまいますが、

彼は、人が嫌いなのではないかと

今は思ってしまいます。」

 

「なぜ、彼は人が嫌いなのでしょう?」

 

「恐らく、自分のことが

嫌いなのではないかと・・・。」

 

「でも、彼自身はそのことに

気づいていないわけですね。

自分が自分を嫌っていることに

フタをしている・・・。」

 

「はい、そう思うと、

いろいろと合点のいくことがあります。」

 

「例えば?」

 

「いつも彼は明るい雰囲気なのですが、

ふとした瞬間に、暗さが漂うことが

あるのです。

ちょっとした表情に現れるんです。

険しさとか、深刻さとか。

これまで別段、それを私は気にして

いませんでしたが、

今は、そこに違和感を覚えます。」

 

「なるほど。」

 

「それから、ミーティング時や報告を受ける時に

彼の意見が、ちょっとおかしくなることが

あるのです。」

 

「おかしくなる?」

 

「はい。上手く説明できませんが、

本質とズレズレの意見が突然、

彼の口から出ることがあるのです。

そんな時は一瞬、

なんで今ここでそんなことを言うのだろう?とか

なんでそんなに話をズラすのだろう?とか

少し私はイライラすることもあります。」

 

「なぜズレるのでしょう?」

 

「これも想像ですが、

恐らく彼は、人から叱られるのが

とてもいやなのだと思います。

叱られないための無難な意見を言おうとして

的外れになるのだと思います。」

 

ここまでの弓江さんのその分析は

私もかなりしっくり来るものがありました。

 

人は、何かを避けるためにものを言ったり、

何かを誤魔化すための意見や、

その場しのぎの刹那的なやりとりをすると、

ほぼ必ず、「的外れ」になります。

 

意識が相手に向かわないからです。

上手くこの場をやり過ごそうとする

自分自身の意図にばかり

意識が向くからです。

 

そう考えると、どうやら前芝さんは

人からの評価を気にし過ぎる傾向に

あるのかもしれません。

 

そしてこの傾向は、

本来の自分を包み隠して、

自分を演じることをする人ほど

顕著に現れます。

 

かなりひどい言い方をすれば、

見せかけの自分で生きる人は、

見せかけのコミュニケーションを取ってしまう、

ということになります。

 

実は、前芝さんだけでなく、

一見、いつも明るい雰囲気や

素直さを出している人の中にこそ、

そういったタイプの人がいることを、

私は数多く見てきました。

 

そしてそのタイプの人は概して、

非常に濃いストレスを内面に抱えている

可能性があります。

 

私は、次の問いを

投げました。

 

「では、前芝さんの人生のテーマ、

真本音のテーマとは何でしょう?」

 

木村さんも弓江さんも

しばらくじっと考えていましたが、

二人はほぼ同時に

同じことを言いました。

 

「彼に、それがあるとは

思えません。」

 

つづく

 

刹那的に生きることがベストの時もある

人や組織が「脱皮」をする時、

平常時とは真逆の原理原則が

働くことがあります。

 

その一つが、

『不安定をどんどん自分に与え、

しかも無茶をするとよい』

ということでした。

(→前回記事)

 

さらに、原理原則をご紹介しましょう。

 

それは、

 

『未来のことは考えない。

刹那的になるとよい。』

 

ということです。

 

脱皮時に、未来のことを発想をしても、

真本音の発想は、

一つも出てきません。

 

一つも、です。

 

たとえその時に「これは良いアイデアだ」と

思ったとしても、

脱皮を終えた後で振り返れば、

ほぼ間違いなく、

「どうでもいいこと」に思えてきます。

 

脱皮の時というのは、

私達は、脱皮そのものに対して

必死になります。

それ以外のことには、

エネルギーをかけないようになります。

ある意味の、省エネです。

 

特に、未来の発想に関してのエネルギーは

ほぼ、ゼロになります。

 

そんな状態での発想は、

それこそ悪い意味での刹那的な発想に

過ぎなくなります。

 

むしろ私は、

脱皮時における未来発想は、

すべて「捨てるべき発想です」と

断言してしまうことも多いです。

 

ですので、そういったことはやめて、

「今この場をこなすこと」

のみを考えればよいのです。

 

前回、私は

「脱皮時こそ、自由発想しよう」

ということを書かせていただきましたが、

その自由発想とはあくまでも、

「今、どうするか?」

ということに関する自由発想である

ということになります。

 

要するに、

「今」

に集中するのですね。

「今のみ」

に集中するのです。

 

これが、脱皮時における原理原則の

二つ目です。

 

さて、

原理原則の3つ目をご紹介します。

 

これについては、

木村さんと弓江さんの二人コーチングの場面に

戻りましょう。

 

私はお二人に脱皮についての解説を

しました。

その上で、次のように問いました。

 

「この二人コーチングの真の目的は、

これから脱皮を迎えようとしている

新規事業プロジェクトチームに対して、

何ができるか?

何をしてはならないか?

を発想することだとわかりました。

そんな視点で、

お二人から何かアイデアはありますか?」

 

二人はじーっと考えていましたが、

弓江さんが口を開きました。

 

「せっかくですので、

私は脱皮をするならとことん脱皮をした方が

よいと思うのです。

ですので、新規事業プロジェクトの理念とか

方向性とか、改めてゼロベースで考え直すというのも

面白いと思います。」

 

これは非常に素晴らしい意見ですが、

実は、

「ゼロベースで考え直す」

というのは、平常時にこそすべきことだと

私は思っています。

 

私は、本当のリーダーとは、

常に、あらゆることをゼロベースで発想し直す人である

と思っています。

ゼロベースからの発想は

非常に意義深いものが多いです。

しかしそれは

平常時にこそ、毎日続けることです。

 

では、脱皮時はどうでしょう?

 

脱皮時の原理原則の3つ目は、

 

『物事を深く考えない。

表面上のことだけに目を向ける』

 

ということなのです。

 

つづく