こんな迷い方をしてみよう

LINEで送る
Pocket

次のようなご質問を

いただきました。

 

「真本音が迷うことは

ないのでしょうか?」

 

お答えします。

 

真本音が

迷うことはあります。

 

ただしそれは

私達が通常捉えている迷い方とは

少し異なります。

 

一般的に言えば、

「迷い」とは

AかBか?

ということですね。

 

どちらを選択することが

メリットが大きいだろうか?と

通常は考えます。

 

しかし

真本音の「迷い」とは、

AとBという選択肢があった場合、

 

ABか、Cか?

 

・・・という迷い方をします。

 

これは

どういったことだと思いますか?

 

まずは

「AB」について。

 

AかBか?と

迷っているうちは、

私達は同じ次元にいます。

 

AもBも

どちらかが正しくて

どちらかが間違っていたとしても、

それは同じ次元にいます。

 

迷う、戦う、争う、・・・

ということは同じ土俵にいる

ということです。

 

どちらがより良いか?は

その人その人の解釈によるもので、

同じ土俵にいる以上は

同じ次元です。

 

「AB」とは

AもBも両方大事にする、

ということであり、

AもBも両方を尊重する、

ということであり、

AもBも超えたところにある解を

見出すということです。

 

それは

次元を一つ上がる

ということになります。

 

さて、次に

「C」について。

 

これは、

AとBとはまったく異なる

視点の答えということです。

 

次元が上とか下とかも

ありません。

 

AやBとは関係のない

ものです。

 

例えば、

次の休日にどう過ごそうか?

と迷っていた場合、

  1. 映画に行こうか
  2. ハイキングに行こうか

という選択肢だったとして、

Cというのは、

「今晩は寿司食べよう」

と言っているようなものです。

 

一見、まったく

関係がありません。

 

しかしまったく関係のない

方向に進むことで、

面白い展開になることが

あります。

 

例えば、

今晩、寿司食べよう、と思い、

その通りに食べに行ったら、

お寿司屋さんの大将の一言が

きっかけとなり、

次の休日の過ごし方が

決まった、とか。

 

つまり、

「AB」・・・

次元を超えた発想を自分に直接

与えるか?

「C」・・・

何らかの体験・経験を通じて

答えに気づくか?

この二つについての「迷い」を

真本音は持ちやすいのです。

 

この真本音の傾向を知っておくと、

セルフコーチングが

非常にしやすくなります。

 

私の場合、

何か「迷い」が発生した場合、

まずは、

あぁ、今の私が思いもつかない

次元の高い発想が生まれるんだろうな、

・・・と楽しみに待つ気持ちになります。

 

そして次に、

その答えは、今こうして発想するだけで

この場で生まれるものだろうか?

それとも、何らかの体験が

必要だろうか?

・・・という問いを自分に投げます。

 

で、直観的に

前者であると思った場合は、

じっと、答えが浮かんでくるのを

待ちます。

 

すると本当に

浮かびます。

 

直観的に

後者だな、と思った場合は、

じゃあ、自分は何をしようかな?

どんな体験を自分に

プレゼントしようか?

と発想します。

 

で、ふと「こうしよう」と

思ったことをそのまま

行動に移します。

 

するとその行動がきっかけとなり

「答え」が浮かびます。

 

真本音はよく

迷います。

 

それは、端的に言えば、

・今、このまま答えを見出すか?

・体験を通じて答えを見出すか?

の迷いです。

 

これは、

今の自分の状態を観ながら、

自分の「進化」のための

最善の道のりを見出すという

ことです。

 

その真本音の「迷い」を

尊重しながらセルフコーチングすれば

かなり面白いです。

 

もし皆さんの中に

「迷い」が生じたら、

ぜひやってみてください。

 

楽しいですよ。

 

つづく

 

コメント

コメントを残す

*