もっと本質を理解しよう

LINEで送る
Pocket

 

似て非なるもの。

 

という言葉が

ありますね。

 

一見すると

同じように見えて、

実は本質は

まったく異なるもの。

真逆なもの。

 

そういったものが

世の中には

たくさんあります。

 

例えば、

将来への

「ビジョン」。

 

ビジョンとは

未来に対する願いを

描いたものですが、

 

本当に真本音の願いの

もとに描かれたビジョン

もあれば、

 

ただの夢想で

あったり、

現実逃避をするために

未来に意識を向けた

結果であったり、

 

そんなビジョンも

あります。

 

同じ「ビジョン」でも

本質は

まったく異なります。

 

当然ですが、

後者のビジョンは

私達自身の真本音が

とても嫌がります。

 

ですから

そのようなビジョンを

描いたり、

未来にばかり目を

向けている人には

私は、

 

「今ここに集中しなさい」

 

とか、

 

「今すべきことを

しっかりしなさい」

 

とお伝えします。

 

逆に、

真本音のビジョンを

描いている人には、

 

「徹底的にそのビジョンを

大切にするといいですね」

 

とか

 

「もっともっと自由に

そこに向かいましょう」

 

とご提案します。

 

ビジョンは

描けばいい、

というものでは

決してありません。

 

同じビジョンでも

真本音から外れた

ビジョンは

人生の足を引っ張ります。

 

・・・・・・

 

似て非なるもの、

の真逆もあります。

 

一見すると

全然違うのに、

実は本質は同じだった、

というものです。

 

例えば、

私のあるクライアント企業様の

営業部長さん。

 

彼は、

「我社には新商品は

必要ない。

既存の商品をいかに

売るか、が最重要だ」

と、

いつも言われていました。

 

その一方で、

同じ企業様の

経営戦略室の部長さん。

 

彼は、

「我社に今、最も必要

なのは、

新しい商品だ」

と、

いつも言われていました。

 

で、二人は

いつもぶつかって

いました。

 

俗にいう

「犬猿の仲」

というやつです。

 

そのため、

その会社では

二人を「会わせないようにする」

ということが

行われていました。

 

二人が顔を合わせれば、

間違いなく

ぶつかり、会議にならないからです。

 

そして、

経営戦略部長さんが

新商品をせっかく開発しても、

営業部隊のトップである

営業部長さんが

それを真面目に売ろうと

しない。

 

そんな状態が

何年も続いていたようです。

 

二人を何とか

できないか?

 

という社長からのご依頼で、

私はその企業様の

サポートに入りました。

 

詳細は省きますが、

私はお二人の部長さんと

一人ずつお話をし、

 

「なんだ、

似た者同士じゃん」

 

とすぐにわかりました。

 

「同じ真本音の想いを

持っているじゃないか」

と。

 

あえて言葉にすれば、

お二人の真本音の

共通の想いというのは、

 

「お客様の期待を

超える仕事をしたい」

 

ということでした。

 

それがお二人の

本質。

 

しかし、

お客様の期待を超える

ためには、

 

「自己満足の商品開発

など要らない。

それよりも、お客様の

声に耳を傾け、

できる最大のサービスを

行なうことが大切」

 

というのが、

営業部長さんの考え。

 

それに対して、

戦略部長さんは、

 

「既存の商品に

捕らわれているようでは

お客様の本当のご期待

以上のことはできない。

もっともっと新たなものを

生み出せる私達で

あるべきだ」

 

というお考え。

 

これ、

どう見ても、

相乗効果を起こすでしょ。

 

でもお二人は

恐らく、ずっとお互いを

否定し合ってきたのでしょう。

 

反応本音レベルの

拒絶感がすごく、

最初は大変でした。

 

でも、

真本音の想いは同じ

です。

 

結局、今ではお二人は

「同志」

となっています。

 

「社内で最も

理解し合える仲」

 

なんだそうです。笑

 

そりゃそうです。

 

真本音の想いは

同じなのですから。

 

・・・・・・

 

似て非なるもの。

 

まったく似ていないように

見えて、

実は同じもの。

 

そういったものが

世の中には

溢れています。

 

表面上だけで

判断するのは

やめたいですね、

もったいないから。

 

本当は

どうなんだろう?

 

本質は

何だろう?

 

という視点が

もっともっと

必要ですね。

 

つづく

 

コメントを残す

*