育成者は、育成し過ぎだ

LINEで送る
Pocket

 

コーチングが

なぜ必要か?

 

問われたら、

いろんな

答えはあるだろうが、

私が真っ先に

答えたいのは、

 

想定外を

生み出すため

 

ということかな。

 

はっきり言って、

すべてのクライアントさんに

言えることだが、

自分自身の本来の

魅力や能力を

ちゃんと知っている人は

いない。

 

これは

断言できる。

 

私はコーチとして

その

「本来持っているもの」

を掘り起こそうとする。

 

クライアントさんと

向かい合っていると、

ある瞬間に

その人の「未来」が

観えることが多い。

 

例えばその人が

2〜3年後に

どのように活躍されているか

が映像として

まざまざと

浮かび上がってくる。

 

私はコーチとして

その映像が

実現する方向に

サポートをする。

 

しかし、

である。

 

コーチングによる

サポートをしていると、

私の当初の

その未来像は

ことごとく

打ち砕かれる。

 

想定外の

展開となるのだ。

 

もちろん、

良い意味で

である。

 

つまりは

ほとんどのクライアントさんは、

私のイメージの

上を行く。

 

この人、

こんなことも

やっちゃうの!?

 

この人、

こんな現実を

創っちゃうの!?

 

この人、

こんなすごい人

だったの!?

 

と、

まずは私が

驚くことになる。

 

つまり、

クライアントさんは

私の「範疇」を

超える。

 

そして、

私の

手に負えなくなる。

 

それが

実に楽しい。

 

これがコーチングの

一番の醍醐味であり、

魅力であると

私は

思っている。

 

・・・・・・

 

このような

コーチングの展開と

なるために、

絶対的に必要なことが

ある。

 

それを一言で

言えば、

 

『何もしない』

 

となる。

 

私は

思うのだ。

 

コーチは

何もしない

に限る。

 

コーチが

何かをしては

ならない。

 

と。

 

変な表現であるが、

それくらいの

「覚悟」

を持って

コーチングに臨むのが

真のコーチであると

思う。

 

だいたい、

コーチのみならず、

人の育成に

関わる立場の人は

例えば、

会社で言えば

管理職の立場の人も

含めて、

 

やり過ぎ

 

である。

 

育成のために

余分なことを

 

やり過ぎ

 

なのだ。

 

やり過ぎによって

不調和が

起こる。

 

やり過ぎによって

育むべき

成長の芽を

潰してしまっている。

 

人の育成で

最も重要で

かつ

最も難しいのは

 

「何をしないか?」

 

を見極めることだ

私は思う。

 

・・・・・・

 

何をするか?

 

ではなく、

 

何をしないか?

 

をきちんと判断

できるコーチを

私は

増やしたい。

 

実は私は

人から助言を

求められても、

一切何も答えない

ことが

多い。

 

大袈裟ではなく、

ほぼ毎日、

そんな展開がある。

 

私が

何を言っても、

「何も言わない」

以上の効果を

発揮しないと

わかるからだ。

 

だから、

「お願いします。

アドバイスを一つでも

いいのでください」

どれだけ求められても、

頑として

答えないことにしている。

 

そういったことを

毅然とし続ける

コーチが

ほしい。

 

人は

アドバイスを求められれば、

喜んで

相談に乗ってしまう。

 

相談に

乗られている自分って

すごいなぁ、という

喜びで

乗る人もいれば、

 

純粋に、

何か力になってあげたい

という気持ちから

乗る人もいるだろう。

 

しかし

真のコーチの

基本スタンスは、

「何もしない」

である。

 

このスタンスの上で、

「ここだけは

一言、伝えた方が良い」

と、

真本音で直観し、

その最低限のみを

行なうコーチを

私は

育成したいのだ。

 

そうすれば、

コーチの「範疇」を超えた

想定外のコーチングが

もっと

増えるだろう。

 

世の中が

求めていることは

これではないだろうか。

 

つづく

 

コメントを残す

*