現実逃避

逃避はキツイよ

 

私達は

現実逃避欲求

という魔物と

常に一緒に歩いている。

 

そいつの

魔物たる所以は、

その

姿の見えなさ具合

だ。

 

どれだけ注意

していても、

いつの間にか

取り込まれている。

 

そいつは

苦しいものさ。

 

苦しいのだけど、

始めっから

「苦しい」と

認識できるものでは

ない。

 

ほんの些細な

気にもならない

「目の逸らし」

から、

そいつは始まる。

 

最初は

甘いもんさ。

 

無意識に、

これくらいの

些細さであれば、

 

これくらいの

甘さであれば、

 

まぁいいか。

 

思ってしまうんだよ、

これが。

 

これくらいなら

健康に害は

ないだろう、と。

 

でも

たった一度の

その「甘さ」に、

 

次々に

入り込んでくる。

 

一度、

嘘をついてしまうと

次々に

嘘をつき続けないと

いけない、

のと同じようなもので、

 

後になれば

なるほど、

引き返せなくなる。

 

気がついたら、

引き返すのは

とてつもない苦痛でね。

 

ずっと

逃げ続けることに

なる。

 

現実から

逃げ続ける。

 

その度に

本質的な苦痛に

見舞われるけど、

もう

蓋をするしかない。

 

わかっては

いるけど、

やってしまう。

 

そしてそのうちに

常習犯さ。

 

蓋をしていること

そのものを

忘れてしまう。

 

麻痺状態ね。

 

そうなるともう

他者では

どうしようもなくなる。

 

サポートの

しようがないんだ。

 

本人が一度、

開き直って

すべてをゼロにする

くらいの

覚悟にならなければ、

 

それくらいの

転換をしなければ

元に戻れなく

なるんだ。

 

今、ここにおける

一歩一歩の

生き方。

 

それを丁寧に

大事にするしかない。

 

それをするのは

本人だ。

 

誰もやって

くれない。

 

時には、

心の中の

最も苦痛なモヤモヤと

 

対峙せねば

ならない。

 

目を逸らすこと、

 

後回しに

すること、

 

絶対に厳禁。

 

それくらいに

厳しくね。

 

自分に

厳しくね。

 

今の

一歩一歩をね。

 

それが

最も

楽な生き方さ。

 

現実逃避は

キツイよ。

 

一番、キツイよ。

 

つづく

 

それは本当の全力ではない

 

もし仮に、

私達に翼が生えた

とします。

 

翼を広げれば、

自由に大空を

飛ぶことができます。

 

空からも

地面からも

両方から

物事を見ることが

できるように

なりました。

 

足で走るよりも

何倍もの速度で

移動できるように

なりました。

 

地面のみにいる時には

大きな障害だった

ものも、

翼を使えば、

ヒョイっと

ひとっ飛びです。

 

その翼は

とても力強く、

誰か他の人を抱えて

飛ぶこともできます。

 

まだ翼の生えて

いない人を抱えて、

あえて空に

連れて行き、

そこからすべての物事を

眺めてもらうことも

できます。

 

そのような翼を

私達は手に入れたと

します。

 

・・・・・・

 

ところが、

せっかく手に入れた

翼を

まったく使わずに、

 

私はずっと

地面を走り回れば

良いのだ、

これまで通りに。

 

と思ったとします。

 

そして

翼を使わずに、

足を使って

全力で地面を走り回り、

いかに地面を

スピーディーに走るか?

ということに

全力を費やしていたと

します。

 

私はこれを、

 

「現実逃避」

 

と呼んでいます。

 

ちょっとキツい

言い方ですか?

 

でも

それが事実です。

 

本当は翼を

使えるのに、

それを使わずに、

別のことに

自分の労力と時間を

費やす。

 

本当は、

全力を尽くすべき

ことがあるのに、

そこに向かわずに

別のことに

全力を注ぐ。

 

「全力を注ぐ」

ということについては

素晴らしいことだと

思いますが、

「全力を注げばいい」

ということでは

ありません。

 

私達にとっては、

 

「どこで、何に対して

全力を注ぐか?」

 

こそが大切であり、

それをしっかりと

見極め、

実行することを、

 

「真剣に生きる」

 

私は呼んでいます。

 

努力や全力を

言い訳にして、

本来すべきことを

まったくしていない人、

 

本来進むべき道を

まったく進んでいない人、

 

は、

とても残念ですが、

多いです。

 

どれだけ努力をしても

どれだけ全力を

尽くしても、

現実逃避をしていては

私達の真本音は

力を発揮しません。

 

それどころか、

「真剣に生きているフリ」

をしている自分を

最も嫌がります。

 

よく私は、

「真本音が家出する」

という表現を

使うのですが、

 

そういった人の

真本音は

まるで家出をして

しまったかのように、

まったく機能しなく

なります。

 

当然、

その人本人には

とてつもないストレスが

生じます。

 

あまりに

とてつもないので、

心の中が麻痺します。

 

麻痺をしながらも、

現実逃避をし続け、

本来ではないところに

全力を注ぎ、

 

「私は全力を尽くしている」

 

と自己満足している

わけです。

 

私はそういう人を

許しません。

 

命の無駄使い

だと思うからです。

 

ちょっと

キツ過ぎますか?

 

でも、それくらい

キツい見方をして

関わらないと、

その人は

現実逃避をいつまでも

やめようとしないのです。

 

・・・・・・

 

私はいつも

申し上げます。

 

本当は

人生は

もっと楽に

進める、と。

 

なぜ、

楽にならないか?

と言いますと、

 

現実逃避を

しているからです。

 

現実逃避をすることで、

無駄な確執が

起こります。

 

無駄な不調和が

起こります。

 

そしてそこでまた

無駄な全力が

増えていくのです。

 

そのサイクルから

いい加減に

抜け出しませんか?

 

自分のためにも。

 

人のためにも。

 

つづく

 

無理な自己肯定は苦しみしか生まない

「私はなぜ、こんなにも

これまでの自分に

固執してしまうのでしょうか。

自分の殻を破りたいと思っても、

どうしても、それができません。

これまでの自分のまま

行けばいいじゃないか、という

自分が出てきて、

自分を支配してしまいます。

私は一生、このまま

行くのでしょうか?」

 

あるクライアントさんの

この切実な声を聴いたとき、

私は、

あぁこの人は大丈夫だな、

と思えました。

 

もうすでに

ちゃんと自分を

否定しています。

 

これまでの自分ではいけない、

ちゃんと自分を否定しています。

 

そして、

これまでの自分に

固執してしまう自分を

ちゃんと否定しています。

 

私は、

 

「自己否定感」

 

って、とても大事だと

思っています。

 

よく、

「自己肯定感を大事に

しましょう」

と聴きます。

 

もちろん、大事です。

 

でも同時に、

自己否定感も私は

私達人間にとっては大切な

宝物だと思うのです。

 

大事なのは、

・どこを肯定して

・どこを否定するか

です。

 

これは、

私達自身の真本音が

決めることです。

 

ところが、これが

ずれている人が

います。

 

すると、とても苦しい人生展開と

なります。

 

よく、やみくもに

「自己肯定感が大事だ」

と言い続ける人がいますが、

それは間違いです。

 

肯定の裏には

必ず、否定があります。

 

「肯定しよう」と思う心の裏には

必ず、

「否定しよう」という自分が

隠れています。

 

否定する自分を消して、

肯定だけの自分になる

というのは、

自然の摂理に反しています。

 

自然の摂理に反することを

すれば、

私達人間は苦しみます。

 

15タイプというお話を

最近は書かせていただいて

いますが、

(→【最も苦しい状態に入ると、人はどうなるか?】)

なぜ人は15タイプにまで

落ちてしまうかと言いますと、

それは、

いびつな自己肯定感に

よるものです。

 

何でもかんでも

自己肯定しようとする

不自然さが、

多大なるストレスを生み、

そのストレスの苦しみから

逃げるために、

現実逃避に走り、

その結果として

15タイプにまで落ちてしまいます。

 

「肯定」

という言葉の裏には必ず

「否定」

があります。

 

「肯定」と「否定」は

同次元です。

 

同次元による

「解釈」にすぎません。

 

大切なのは、

すべてを

「あるがままに見つめる」

こと。

 

それをすることで、逆に、

「今の私は自分自身の

何を肯定し、

何を否定すればよいか?」

が観えてきます。

 

観えてきたら、

肯定すべきをしっかりと

肯定し、

否定すべきをしっかりと

否定する、

ということをすればよいのです。

 

それによってのみ、

私達は

本当の一歩、

つまりは、真本音で望む一歩を

進むことができます。

 

しっかりと、

自己否定できる人は、

しっかりと、

自己肯定することも

できます。

 

中途半端にしか

自己否定できない人は、

中途半端にしか

自己肯定できません。

 

上記のクライアントさんの

言葉に対して、

私はどのようにお応えしたと

思いますか?

 

皆さんなら、

どのように対応

されますか?

 

私は、そのクライアントさんに

次の問いを投げました。

 

「では、あなたは

あなたの何を肯定していますか?」

 

です。

 

それをすべて明確に

しました。

 

すると、

素晴らしかったです。

 

そのクライアントさんは

ちゃんと自分のことを

観ている。

そんなことがよく

わかりました。

 

自分で自分の何を

肯定しているか?

 

をすべてきちんと

列挙すると、

 

自分で自分の何を

否定しているか?

 

もわかります。

 

そのクライアントさんは

言われました。

 

「あぁなるほど!

私は本当は、私のことを

全否定しているわけでは

なかったのですね。」

 

そして、

 

「なんだ、結局は、

私は、これから取ろうとしている

私の行動(選択)に対して、

恐怖を抱いていただけ

なのですね。

なんだ、そうか・・・。

私がこれから本当に行きたい

と思っている選択肢に

行くのが怖かっただけですね。」

 

・・・と。

 

で、私はさらに問いました。

 

「怖ければ、

やめてもいいんですよ。

自分でちゃんと決めるので

あれば、

行くのもよし、

やめるのもよし、

ですよ。」

 

すると、

そのクライアントさんは

きっぱりとお答えになりました。

 

「いえ、行きます。

ここで行かなきゃ、後で絶対に

後悔します。

なんだ・・・。

この一歩を踏み出せば

良いだけのことだったか・・・。」

 

あぁ、今この人、

次元が一つ、上がったな。

 

と実感できました。

 

う〜む。

 

人って、やはり

本当に凄いですね。

 

つづく

 

なぜ私はこんなに苦しむのか

自分の人生で起こる

すべての現実は

すべて自分自身が

引き起こしているものであると

本当に自覚した人は

幸せです。

 

頭での理解ではなく、

肚での理解。

 

まったく本当にその通りだと

わずかな淀みもなく

そう理解できた状態を

『覚悟』

と言います。

 

人は、

覚悟を持つと

軽やかになります。

 

すべてから解放・開放された

感覚に満たされます。

 

それは言葉を換えれば、

『自由』

です。

 

ですから私は

「覚悟」と「自由」は

イコールであると思っています。

 

自分自身の人生に対して、

そして

すべての現実に対して、

人が

「覚悟」を持つ瞬間と

私は多く立ち合ってきました。

 

「覚悟」を持った瞬間の

その人の

晴れやかな表情を

どう表現すればよいでしょうか。

 

恐らくその瞬間とは、

人間としての幸せのすべてが

凝縮されているのだと

私には思えます。

 

その瞬間から

人は、

「逃げる」必要がなくなるから

です。

 

私達の魂を淀ませるものの

本質とは

「現実逃避」です。

 

いざとなれば

逃げればいい。

 

ここから

逃げ出したい。

 

逃げれば

何とかなる。

 

・・・そういった

「逃げ」への可能性を

心のどこかに秘めている内は

私達は

苦しみ続けます。

 

自分を救おうとするために

「逃げ」という選択肢を

私達は持つのですが、

実はその選択肢そのものが

自分を苦しめている

というのが人生のカラクリの

一つです。

 

かと言って、

「逃げを手放そう」

としてもいけません。

 

「逃げを手放そう」

とすればするほど、

「逃げ」に執着するのも

私達人間です。

 

「逃げを手放したフリ」を

している人も

私は数多く拝見してきましたが、

そういった人達は

本当に苦しそうです。

 

手放したつもりで

執着の度合いを高めている

からです。

 

私はよく、

「人はもっと楽に

生きることができる」

という表現を使います。

 

しかしその言葉を聴くことで、

すぐに「逃げ」に入る人も

います。

それにより、余計に苦しむ

ことになります。

 

ですので、

「人はもっと楽に

生きることができる」

という言葉は使うべきではないかな、

と思った時期もありました。

 

しかしそれでもやはり、

私は言わねばなりません。

 

人はもっと楽に

生きることができます。

 

そのためには、

逃げなければよいのです。

 

しかしそのために

「逃げ」をなくそう、とか

「逃げ」を手放そうと

してはなりません。

 

じゃあ、

どうすればよいのでしょうか?

 

実はその答えは、

私がこれまでずっと

このブログでお伝えし続けてきた

ことと同じです。

 

「逃げようとしている自分」を

あるがままに

観察する、ということです。

 

「観る」

ということです。

 

そして、その自分を

操作しようと

しないことです。

 

存在を承認する、

それだけのことです。

 

「逃げようとしている自分」と

真摯に

向き合ってみてください。

 

自分は

何から逃げようと

しているでしょうか。

 

それは

ほんの些細なことから

かも知れません。

 

もしくは、

人生を左右する大きな

ことかも知れません。

 

物事の大小は

重要ではありません。

 

逃げようとしている

その姿勢そのものが

本質です。

 

その本質を

きちんと観つめること。

 

観つめ続けること。

 

じーっと

観つめていれば、

ある瞬間から

そんな自分を可愛らしく

感じるはずです。

 

すべての反応本音は

本当は

可愛らしいのです。

 

可愛らしく

感じることができたら、

そんな「逃げる自分」に

伝えてあげてください。

 

「君は可愛いなぁ。

君はそこにいていいんだよ。

だって

それが人間じゃないか。」

 

その瞬間に

私達は解放・開放されます。

 

解放・開放されたときに

自分が立っている大地。

 

その瞬間の自分。

 

それが、私達の

『真本音』

です。

 

「真本音で生きる」とは

覚悟を持ち自由に生きる

ことなのです。

 

つづく

 

現実逃避に真剣になっている人がいる

「前芝さんの人生のテーマ、

真本音のテーマとは何でしょう?」

 

との問いに、木村さんと弓江さんは

ほぼ同時に

 

「彼に、それがあるとは

思えません。」

 

と答えました。

(→前回記事)

 

弓江さんが言います。

 

「真本音がない人というのは

いるのでしょうか?」

 

「それはないですね。

真本音がなければ、人間として

ここに存在すること自体ができません。」

 

「でも、真本音のテーマ、と問われて

わかったのですが、

彼から真本音をまったく感じないのです。」

 

木村さんも頷いています。

 

「それは恐らく、

真本音が反応本音の中に完全に

埋もれてしまっているのでしょう。

それだけ彼の状態や

これまでの生き方が

彼にとって良くないということですね。」

 

私は前芝さんの「実在」に意識を

向けました。

 

完全に埋もれてしまっている真本音でも

確かに存在はするのです。

 

しばらくじっと彼の「実在」に意識を

向け続けていると、

何となく、彼の真本音のテーマが

伝わって来ました。

 

「前芝さんの実在から直観的に

わかった彼の真本音のテーマですが、

それは恐らく、

”純粋に人をリードする”

だと思います。」

 

「リード、ですか!」

と、二人はびっくり。

 

「今の彼と真逆ですね。」

 

「だから真本音が隠れてしまった

のでしょうね。」

 

「ということは、彼の真本音度合いは

今はかなり低いということですね?」

 

「そうです。

低いです。」

 

「ということは、

彼が要(かなめ)になるということは

あり得ないということですね?」

 

「いえ、そうとも限りません。

真本音度合いの低い人が

真本音度合いを高めることで、

一気に開花し、

組織の要となって大活躍した、

という例がいくつかはあります。

反動が大きい分、影響も大きいのです。

ただし、それはあくまでも

稀なケースですが。」

 

すると、

木村さんが言いました。

 

「たけうちさん、

埋もれてしまっている彼の真本音を

掘り起こすことはできるのでしょうか?」

 

「それはもちろんできますよ。

ただし、どれだけ時間がかかるかは

未知数です。」

 

真本音が完全に埋もれてしまっている人

というのは、実は結構います。

そういった人は皆、

「現実逃避」

に入ります。

 

変な表現ですが、

「現実逃避に真剣になる」

のです。

 

そうなるともう、

自ら真本音度合いをどんどん

落としていくことになります。

 

ただし前芝さんの場合は、

まだそこまでのひどさは感じませんでした。

 

彼の場合はまだ、

ある程度の刺激によって

真本音が顔を覗かせそうです。

 

しかし、どのような刺激を

入れれば良いか?については

直接お会いしなければわかりません。

 

私はもう一つ、

お二人に訊きました。

 

「前芝さんの本来の個性、

天性の個性、

先天的な個性

は何だと思いますか?」

 

つづく

 

これを「幽霊」と言うのかも知れません

エンティティは、多かれ少なかれ、

必ず誰もが持っています。

まったく持っていないという人は

恐らく1%もいないでしょう。

(→【取り憑いているものとは何か】)

 

しかもエンティティとは、

人から人へ伝染する、まるで

風邪のウィルスのようなものです。

「物質である」と言ってもよいでしょう。

 

霊感の強い人は、

これを「幽霊である」と認識するかもしれません。

 

でもその「幽霊」は、

どこかしこに、存在しています。

あって当たり前のものです。

 

そして、何かの「共鳴」が起こることで、

かなり強烈なエンティティが

人から人に乗り移ります。

 

西畑さんから木村さんには

何か強烈なエンティティが移動しやすい、

という傾向にあるわけです。

(→前回記事)

 

その「共鳴」とは恐らく、

反応本音レベルでの二人の共通の

パターンによって引き起こされています。

 

私は以前に西畑さんと一度、

面談をしました。

(→【この人のことは、あきらめよう】)

 

そこで感じたのは、

西畑さんの心の中にある強烈な

「面倒臭い」という反応本音の塊です。

 

それは、

「人生は面倒臭い」とか

「生きることが面倒臭い」という

かなり根本的な面倒臭さでした。

 

こういった人は、

無意識レベルで、「現実逃避」に入ります。

 

常に、「現実逃避」した状態で

生き続けます。

 

それにより、真本音度合いを著しく

減退させます。

 

西畑さんと面談した時、

私はその傾向があまりに強く感じられたので、

西畑さんそのものを何とかしようという方向性を

あきらめたのです。

それよりも、

木村さんをもっと強くすることで結果として

西畑さんに好影響を与えようと

判断しました。

 

一方の木村さんも、

彼の反応本音レベルのクセが強く出ると、

彼は、イケイケどんどんになるか、

逆に、ウジウジした引きこもり的になるか、

その両極端を行き来していました。

そうなっている時の彼は

「現実逃避」の塊であると言ってもよいでしょう。

 

つまりその「現実逃避」の生き方に関して

西畑さんと木村さんは「共鳴」をしてしまい、

西畑さんの生み出したエンティティは

木村さんに乗り移っていく、

という現実を引き起こしていたのでしょう。

 

私はこういったこともすべて

この二人コーチングの場で、

木村さんにご説明しました。

 

「かなり納得します」

と木村さんは言われました。

 

西畑さんの「現実逃避ぶり」を

ある意味最もよくわかっていたのは、

木村さんだったかも知れません。

 

そして今、

木村さんの背中に、わずかですが

西畑さんから移ってきたエンティティが

張り付いているようです。

 

彼はそこに意識を向けました。

 

「どうですか?

そこに意識を向けると、

何か見えますか?」

 

しばらく木村さんは黙っていましたが、

「なんか、西畑が私に

しがみついている姿が見えます」

と答えました。

 

それはかなり的確な表現でした。

 

実は私にも、

西畑さんが木村さんにしがみついているような

感覚が伝わってきていたからです。

 

「その、しがみついている西畑さんは

何か喋っていますか?」

 

と私が問うと、

木村さんは恐ろしい一言を

言いました。

 

つづく