魅力

本来の力を知ってる?

 

私は

「コーチ」

を名乗っているが、

 

コーチというお仕事の

重要な役割は、

 

その人の本来の

魅力や力を

その人自身が

活用できるようにするサポート

 

だと思っている。

 

自分自身の

「本来」

人はあまりにも

知らない。

 

「本来」ではない部分の

魅力や力を

伸ばそうと努力している。

 

しかし残念ながら

そこはなかなか

伸びない。

 

伸びないから

自信喪失する。

 

結果として、

「自分なんて価値がない」

本気で思い込むように

なる。

 

今日も実はちょっと

そんな場面が

あったのだが、

 

そんな時、私は

実に悲しくなる。

 

私はもう長く

このお仕事を続けているので、

ある時から

その人の本来のエネルギーを

感じ取れるようになった。

 

しかしそのエネルギーを

ちゃんと使っている人は

ほぼいない

という事実を知った。

 

エネルギーが

そこにあるのに

その存在に気づかず、

 

魅力や力が

充分にあるのに

「価値がない」と

思い込む。

 

人により

程度の差はあるが、

 

私の目から観ると

9割以上の人が

そうだと映る。

 

いや。

 

ここは躊躇せずに

言おう。

 

99.9%以上の人が

そうだと

私の目には

映っている。

 

だから

思う。

 

いったい

この世の中は

何なんだ!と。

 

人の本来を

発揮できない

世の中。

 

しかしそれは

世の中が

悪いわけではない。

 

世の中は

一人ひとりが

創り出している。

 

だから、

一人ひとり

その人本人、

つまりは

「自分」のせいだ。

 

と、

悲しくなるのだ。

 

もちろん、

そういう私だって

まだまだ「本来」は

出せていないだろう。

 

でも少なくとも

私は

「本来を出せていない」

という事実を

知っている。

 

そして

何とかしよう!と

している。

 

何とかしよう!と

する人が

増えるといいな。

 

そのためにも

私は今のお仕事を

がんばるよ。

 

つづく

 

本当の成長は、必ず結果に結びつく

自分自身の真本音に素直に生きることにより、

人は心に「自由」を感じるようになります。

 

それにより、自然に「自分らしさ」が

滲み出るようになります。

 

それにより、その人独自の「生まれ持った味」や

「先天的な魅力」や「天性の強み」が

本人の知らないところで発揮されるようになります。

 

本当に面白いことなのですが、

その人にとっての、それらの「天然の力」が

伸びている時は、

あまりに自然過ぎて、本人が気がつかないのです。

 

周りから見れば、明らかにその人は変化しているのに、

当の本人がまったく気づかないのです。

 

それはまるで、

子供が自分の身長が日々伸びていることに

気づかないのと同じです。

 

「大きくなったねぇ」と親は感嘆するのですが、

当の本人は、そんなことは知ったこっちゃない、

という感じです。

 

私はよく、それでいいかな、と

思います。

 

本人が意識していないのに勝手に

醸し出される魅力こそが、

本当の魅力ではないか、と。

だから、あえてそれをフィードバックしないままで

おいた方がいいかな、と。

 

私の経験則ですと、

6割くらいの人が、そのパターンです。

本人には何もお伝えせずに放っておくのです。

その方が、その「天然の力」はますます伸びていきます。

 

ところが、4割くらいは

どこかのタイミングでそれをフィードバックした方が

よい、という人がいます。

 

木村さんも、その部類でした。

(→前回記事)

 

ただしその場合、フィードバックのタイミングが

大切です。

 

ただやみくもに、

「あなたは、こういった力が出るようになりましたよ」

と伝えても、本人が納得しない場合があります。

実感がないからです。

 

実感を得るために最も良いタイミングは、

その人の「天然の力」によって

わかりやすい現実(結果)が引き起こされた瞬間

です。

 

その瞬間にフィードバックすれば、

本人も実感を持って納得できます。

 

私は、木村さんにとってのその「現実」を

待ちました。

それは、恐らくすぐに現れるだろう、と思ったからです。

 

そして実際にそうなりました。

 

平井チームが、ある新規事業を

立ち上げることになりました。

 

そのためのプロジェクトチームの発足が

計画されたのですが、

そのリーダーとして、木村さんが選出されたのです。

 

これは、平井さんからの指名でした。

 

面白かったです。

 

その指名の直後に、木村さんのコーチングが

ありました。

 

彼は悩んでいたのです。

 

「たけうちさん、

実は、新規事業を行なうことになったのですが、

そのリーダーに私が選ばれました。

平井からの指名なのですが、

私なんかでよいのでしょうか?」

 

私は笑いました。

 

「あれだけ自信満々だった木村さんが

何を言われるのです。笑」

 

「いやぁ、自信満々と言っても、それは

自己保身のために無理にそうしていただけで。

あれは本物の自信ではないですよ。

たけうちさんが一番よくわかってるじゃないですか。」

 

「あっははは。

木村さん、本当に謙虚になりましたよねぇ。

謙虚になり過ぎじゃなですか?」

 

「いやいや、茶化さないでください。

ホントに、なんで私なんかが選ばれたのかわからないですよ。

私は、平井に取り消してもらおうと直談判しようと

思ってます。」

 

「何言ってるんですか。

どのようにして木村さんが選ばれたか

聴いていませんか?」

 

「いや何も。

平井が突然私を指名しました。」

 

実は平井さんは、木村さんが真本音度合いを上げ、

彼の「天然の力」が発揮されるのを見て、

本当に心の底から、「リーダーは彼しかいない」と

判断されたのです。

 

まずはそれを私に相談されました。

私も、一押し、でした。

 

さらに平井さんは、平井チームのメンバー全員の

意見を聴いたのです。

「新規事業チームのリーダーを木村にするのは

どう思う?」と。

 

すると全メンバーが、

「新しいことをするなら、木村さんしかいないでしょ」

というような反応だったそうです。

 

平井さんはそれを聴いて、

感動のあまり、涙が出そうになったそうです。

 

木村さんは、

自分がどのような「天然の力」を出しているのか

まったく気づいていなかったのです。

 

木村さんの「天然の力」とは

『創造力』

でした。

つまりは、新たな何かを生み出す力。

 

しかしそれは、

木村さん自身の発想によって生み出されるものでは

ありませんでした。

 

木村さんと共にいるメンバー達から

発想されるもの。

 

だから木村さんは純粋に、

「みんななんて、凄いんだ」

と思っていました。

ですからコーチングの場では、

「最近、みんなの成長が凄いんですよ。

本当に私は、追い抜かれそうです」

と木村さんは言われていました。

 

しかし、そのみんなの「凄さ」は

その場に木村さんがいるからこそのもの

だったのです。

 

つづく

 

心の傷は治さなくていい

多くの人達と向き合い続けて

わかったことですが、

すべての人に「心の傷」はあります。

私自身も含めて。

 

そしてある時ある瞬間、何かのきっかけで

心の傷が疼く時があります。

もしそれが、深いところにある傷ならば、

その疼きによって、その人は

本来の自分とは別の行動を取ってしまいます。

 

それは、体の傷が痛むことで

まっすぐに歩けなくなる、変なポーズで歩くようになる

のと同じことです。

 

でもその変なポーズで歩くのが日常化してしまうと、

人はその人のことを

「そのようなポーズで歩く人なんだ」と

レッテルを貼ります。

本人はそのレッテルを「自分自身である」と

思い込みます。

つまりは、その「変なポーズ」こそが自分であると

思い込みながら生きるようになります。

 

本当は、普通に歩くのがその人の本来です。

 

そして、普通に歩いた時にこそ、

その人本来の個性が

醸し出されるようになります。

 

私はその個性のことを

『その人本来の味』

と、このブログでは表現しています。

 

本来の味を醸し出すことができている人は

魅力的です。

本来の味を醸し出すことができれば

誰もが魅力的になります。

 

その魅力を仕事に活かすことができれば、

その人の仕事は明らかに「次元」が変わります。

 

私達の中から、心の傷が消えることは

なかなかありません。

いえ、心の傷を消そうとすること自体が

必要のないことです。

 

心の傷はそのままで。

しかし、私達は普通に健康的にまっすぐに

歩くことができます。

 

そのためのサポートを、

私は「コーチング」と呼んでいます。

 

以上のようなお話を平井さんにさせていただいた時、

平井さんの目の色が変わりました。

 

「そうか!たけうちさん。

心の傷は治そうとしなくていいんですね。

私は社員達と向き合うことで、皆全員に心の傷があることを

知りました。

私はその心の傷を治すにはどうしたらよいのだろうか?

と、そればかりを考えていました。

それをしなくてもいいんですね。」

 

「はい。そこに意識を向けると、

心の傷治しの旅が始まってしまいます。

その旅は、永遠に続きます。

心の傷は無数にあるからです。

一つの傷を治しても、必ずその奥には、そのもととなる

傷が存在しています。

だからその旅は永遠に続きます。

それをしていても、その人の仕事の質は変わりません。

人生の質も一向に変わりません。」

 

「では、私にできることは何でしょうか?」

 

「それは平井さんご自身が一番身をもって

体験されているではありませんか。」

 

「真本音で進むことですか?」

 

「その通りです。

その人が、その人自身の真本音に素直に

次の一歩を進むこと。

そのサポートをし続けるだけのことです。」

 

「確かに、真本音度合いが高まると、

それだけで心は満ちますね。

だからそこに傷があろうとなかろうと、

関係なくなります。

むしろ、傷があることがその人の魅力につながる

かもしれません。」

 

「平井さんは、平井さんの傷があるからこそ

平井さんなりの魅力が出てますもんね。」

 

「そうですか。そう言われると嬉しいですねぇ。

そうか、傷がその人の財産になってくるわけだ。」

 

では、みんなの真本音度合いを高めるために

我社では何をすればよいのだろうか?

という議論に、その後入っていきました。

 

そこで平井さんが発想されたこと。

それは、

 

「私は社長の真本音を、

社員全員にぶつけてみたい」

 

ということでした。

それが社員の皆さんの真本音を

大きく刺激することになるだろう、と。

(→前回記事)

 

私はすかさず、平井さんにご提案しました。

 

「社長だけでなく、平井さんご自身の真本音も

皆さんにぶつけてみたらいかがですか?」

 

「えっ、そんなことしてしまって大丈夫ですかね?」

 

「何言ってるんですか。笑

今の平井さんだったら大丈夫どころか、

皆さんにとって、すごくいい刺激になると思いますよ。」

 

つづく

 

自分は本当に気持ち悪かったなぁ

平井さんは人生で初めて、

自分の中に「中心軸」が生まれたのを

感じたそうです。

(→前回記事)

 

それはとても気持ちのよいものでした。

 

恐らく、私が真本音というものを「海」のような存在として

実感したのと同様の感覚だったと思います。

 

実を言うと、

「中心軸」は最初からそこにあるものです。

 

真本音とは

最初からそこにあるのです。

というよりも、それこそが「本来の自分」であり、

それ以外の自分は極端に言えば

「幻想の自分」と表現してもよいくらいです。

 

人は「本来の自分」の存在を感じ取ることで、

まるで酩酊状態から覚めたような感覚を得ます。

シラフに戻った感覚。

我に返った感覚です。

 

その状態を「覚悟」と言います。

 

「覚悟」とは、

我に返った自分が、

・自分の為すべきこと

・自分の為すべき役割

・自分が本当にしようと思っていること

に向かおうと決めることで現れる

私達人間にとっては実に自然な状態です。

 

「自然体」と言ってもよいでしょう。

 

平井さんはその状態に入りました。

 

中心軸を思い出し、自然体に戻り、

覚悟を持った平井さんは初めて、

これまでの自分にいかに中心軸がなく、

不自然で、覚悟のない状態のまま

闇雲に生きていたか、を思い知ることになりました。

 

「これまでの自分が気持ち悪い」

と言い出したのはここからです。

 

「以前の自分は寄生虫でした」

と表現したのもここからでした。

 

本来の状態に戻って初めて、

自分が「普通でなかったこと」や

「気持ち悪い状態で生きていたこと」に気づいたのですね。

 

そして人は、

気持ち悪い状態には戻りたくない生き物です。

 

ですので平井さんは、

覚悟を持つのが当たり前の状態として

進むことができるでしょう。

 

もちろん、「ぶり返し」というのはあります。

つまりは以前の自分の状態に戻ってしまうことです。

 

平井さんも実際に、その後に、ぶり返しを

何度も経験されました。

 

しかし一度でも本当に覚悟を持った人間は必ず

そこに戻ることができます。

しかも、ぶり返しを経験すればするほど、

どのような状態になってもすぐに本来の状態に戻れる、

そんな力が養われます。

 

そうして平井さんは

人として本来持っている「自分の人生を生きる力」を

開花させていきました。

 

覚悟を持った平井さんが実際にされたこと。

まず平井さんは自分なりの経営計画を

創られました。

それを社長に提出し、社長と何度も話し合いを重ね、

それが承認されると、

次に彼が行なったのは社員面談でした。

 

彼は、「社員を主役にするリーダーシップ」を発揮したい

という真本音の願いを持っていました。

それを実現するためです。

 

それまでの平井さんは、

社員さん達の声をじっくりと聴くことは

ほとんどして来ませんでした。

社員面談自体は何度もされたそうですが、

それは「声を聴いたふりをしている面談」だったそうです。

 

「私にも真本音があったのと同様に、

社員にも真本音があるはずです。

私はそれを知りたい。

皆の真本音を尊重し、真本音の願いが共鳴し合う

会社にしたいのです」

というのが平井さんの目的でした。

その結果として必然的に経営計画を達成したいのだと。

 

とにかく平井さんは社員さん達と

向き合って向き合って向き合い続けました。

 

「向き合うのが本当に楽しいです」というのが

平井さんの口癖になりました。

 

で、この時になって平井さんは

平井さん本来の「味」を醸し出していたのです。

 

平井さんのお話をなぜ書かせていただいているか?

それは、私達人間の持つ「本来の味」について

お伝えしたかったのが、このブログの平井さんストーリーの

スタートでした。

 

人は、どうすれば

本来の味を醸し出すことができるのか?

 

その答えは、

「覚悟」であり「中心軸」であり「自然体」です。

 

そしてそれらは、

「覚悟を持たなきゃ」でも「中心軸を持たなきゃ」でも

「自然体にならなきゃ」でも

実現できません。

 

自分自身の真本音に素直に行動することで、

自然にもたらされるものです。

 

本当に覚悟を持っている人は、

「私には覚悟がある」

などとは表現しません。

それはあまりにも自然な状態だからです。

 

そういった人は、

その人本来の味を醸し出し、

それがその人ならでは魅力として

周りには映ります。

 

それは言葉では表現できないような

感覚としての魅力です。

 

なんかこの人と一緒にいたいな。

この人と一緒に仕事していると幸せだな。

この人とこれからもずっと一緒にがんばりたいな。

 

そんな気持ちを自然に湧き立たせてくれる

魅力です。

 

そういった人が

組織や社会に溢れるといいなぁ、と

私は心から思います。

 

つづく

 

穏やかな顔の奥にある、強烈な拒絶

人間の魅力はどこで決まるか?

 

この問いには様々な答えがあると思いますが、

重要な答えの一つとして、私は

 

「その人本来の味を出せているかどうか?」

 

であると、企業現場においていつもつくづく

感じています。

 

特にリーダーという役割を果たす人が

・その人本来の味を出しながらリーダーシップを発揮するのと

・その人本来の味を消しながらリーダーシップを発揮するのでは

同じ人がリーダーをやっても雲泥の差が生まれます。

 

その差とは、

人がそのリーダーに対して抱く信頼度の差だけでなく

業務上の成果の差としても如実に現れます。

 

チームのメンバーがイキイキと仕事をし、かつ

チームとしての輝かしい成果を上げている場合、

まず間違いなく、そこには

「自分の本来の味を醸し出している魅力的なリーダー」

が存在します。

 

さて。

 

そういった意味で、

前回から例に出させていただいている平井さんは

最悪の状態だったと言ってよいでしょう。

(→前回記事)

 

平井さんは、本来の「味」を出しているどころか、

平井さんという「存在」そのものを私は

感じ取ることができませんでした。

 

なぜなら、彼の心の中心には、

「社長から評価を得たい」

という気持ちがドップリと根付いていたからです。

 

彼の言動のすべては、

そこから始まっていました。

 

彼は、決断力がありました。

彼は、堂々としていました。

彼は、とても言葉が巧みでした。

 

しかし、彼の部下は皆、疲弊していました。

 

そして本人は気づいていませんでしたが、

平井さん自身も、疲弊の極みにありました。

 

しかし彼のコーチングの初期段階では、

取り付く島がありませんでした。

 

私がどのような質問をしても、

彼の口から出てくる答えは、私の胸には

響きませんでした。

つまりそういう時は、

その人の本心の言葉ではない、ということです。

 

ですので、私は彼の本心を理解したいと

思いました。

 

ところが、彼は肝心なところに来ると、

空気感でもって、私を拒絶しました。

 

タチが悪いのは、

表面上の彼は穏やかだったことです。

しかし、「これ以上は私に触らないでください!」と

悲鳴にも似た拒絶が

空気感としてこちらに伝わって来るのです。

 

これにはまいりました。

 

彼の口癖は、

「そういうものですから。」

それ以上でもそれ以下でもないので、もうこの件については

これ以上問わないでくれ、

という彼の拒絶の意思表示でもありました。

 

ですので、コーチングの初期では

随分と沈黙の多い時間となりました。

 

沈黙の最中も、彼は穏やかな表情でいました。

すべてを私は受け止めますよ、

という表情。

 

しかしそれは表面だけ。

表層の皮を一枚剥がせば、

彼は「拒絶」の権化でした。

 

彼の言う、「そういうものですから」という彼の答えは、

もともとすべて、社長が言われた言葉ばかりでした。

 

つまり彼の中では「社長がすべて」。

「社長が真実」。

「社長が原理原則」。

そして、

その原理原則は、何があっても崩れない、

というものでした。

 

これがいわゆる、「社長が取り憑いた状態」です。

 

一種の洗脳状態ですが、

これは彼自身が望んで、

自らそのような状態を創り出していました。

 

もちろん、社長にも問題はあったでしょう。

こういった状態になるまでには、

社長のコミュニケーションの取り方も

原因としては大きいとは思います。

 

しかし、基本的には彼の自業自得。

 

彼自身が望んで創り出した現実。

 

彼は自ら社長が取り憑いた状態を創り出し、

自らの人格を、ある意味、殺しました。

 

そんな彼がリーダーをするわけですから、

彼の部下の皆さんのほとんども、

多かれ少なかれ、自分らしさとか自分の本当の気持ちを

押し殺したまま仕事を続けていました。

 

私がある意味、すごいなぁ、と感心したのは、

そのような状態でも、ある一定以上の業績を

彼と彼の部下の皆さんは残していたことです。

 

これは本当に凄い。

 

しかし、それ以上に、彼らの疲弊ぶりは

尋常ではありませんでした。

いつ誰が倒れてもおかしくない状態。

しかも「そのような状態で頑張ることが格好いい」という風潮。

 

なかなかに酷い状態でした。

 

実はこの後、平井さんは劇的な改善をし、

本来の自分を取り戻していくことになるのですが、

そういった状態になった後で、部下の皆さんに当時のお話を聴くと、

皆さんはまだ健全だったことがわかりました。

つまりは、

「あの頃は最悪でした。

私は、本音の一つも口に出せませんでした。

平井さんのことが気持ち悪くてしょうがありませんでしたし、

この会社にいることが、本当は嫌で嫌でしょうがありませんでした」

と素直に思っていたのです。

 

しかしそのような状態でもある一定以上の業績を出せるということは、

彼らのもともとのパワーがとてつもなく高かった

ということでもありました。

 

逆に言えば、

そんな彼らが、本来の自分として働けたら、

さらに凄いことになる、ということです。

(実際にそうなりました。)

 

さて、このように酷い状態の平井さんでしたが、

彼が本来の自分を取り戻し、

本来の「味」を醸し出せるようになるまで、

実は半年もかかりませんでした。

 

もちろん私自身も

そんなに短期間で改善されるとは

当初は思いもよりませんでした。

 

一体何が起きたのか?

何を起こしたのか?

 

公に書けるギリギリのところまでを

思い切って書いてみようかな、と

思っています。

 

つづく