もっともっと美しくなろう

LINEで送る
Pocket

 

私は、

人の美しさ、って

どこに感じるか?

と言いますと、

 

その人の一貫性

 

に感じます。

 

つまり、

その人の本当の想い

があって、

その想いが

そのまま普段の行動や

振る舞いに現れていて、

 

さらにその想いが

何らかの結果として

カタチとして

結実している。

 

そんな人を見ると、

格好いいなぁ、

と感じるのと同時に

美しいなぁ、

と思うのです。

 

実際、

そういった人の空気感は

とても居心地がよく、

一緒にいるだけで

幸せな気分になります。

 

真本音度合いが高まる

とは、

言葉を変えれば

一貫性度合いが高まる

とも言えるのです。

 

・・・・・・

 

逆に言えば、

どれだけ想いが強くても、

それが想いだけで、

普段の行動に現れず

カタチになっていないまま

そのままを放置している人

を見ると、

私は美しさを感じません。

 

むしろ

想いが強い分、

そのギャップに対して

気持ち悪さを感じます。

 

その気持ち悪さは

本当は

本人もよく感じていて、

それがエンティティに

なったりします。

 

ちなみにエンティティとは、

ストレスがある一定以上の

濃度になり、

実体化したものです。

 

日本語に訳すと

「生き霊」となります。

 

ちょっと怖いですが、

これは人間であるならば

ほぼ全員の人が常に

持っています。

 

エンティティの強い人は

それをまるで風邪のウィルスのように

周りに伝染、伝播させます。

 

すると周りの人達は

そのエンティティを受け取り、

みんな、心の調子が

悪くなります。

 

私は組織活性化の

ご支援に入る場合、

まずはこういったエンティティ対策を

します。

 

まぁ、この辺りのお話は

別記事で書かせていただきますね。

 

とにかく、

人は自分自身の一貫性を

大切にしており、

一貫性のない自分を

感じると、

かなり大量のエンティティを

発生させます。

 

私はまずは

お一人お一人の

一貫性の度合いを

高めることを

人や組織のサポートの

ファーストステップと

しています。

 

・・・・・・

 

要するに、

想いだけでは

ダメなんです。

 

想いだけで

何もやらない人のことを

悪い意味での評論家と

言います。

 

組織において

悪い意味での評論家が

増えれば、

その組織は間違いなく

落ちて行きます。

 

ですので、

 

①まずはその人の

真本音の想いを

明確にすること。

 

これが大事ですが、

次に必須なのが、

 

②その想いを

カタチにすること。

 

が超重要です。

 

そしてもし、

お一人お一人が

②ができるようになれば、

ある意味、

自然に組織は調和を

始めます。

 

そして

③その調和を助長して

さらなる相乗効果を起こす。

 

のが、組織活性化の

次のステップとなります。

 

・・・・・・

 

さて。

 

②に関しては、

私はいつも結構、

かなり厳しいと思います。

 

厳しい、というのは、

私が厳しくなる

という意味です。

 

想いがあるのに

それをやらない人に

対して、

私は厳しいです。

 

厳しくなければならない

と思っています。

 

真本音の想いに

気づく前の人に

厳しくすることは

できません。

 

なぜなら、

その人の心はまだ

脆弱だから。

 

自分自身の真本音と

出会っていない人の

心は、

脆弱です。

 

弱い人に厳しくしても

潰れてしまいます。

 

しかし、

自身の真本音の想いや

願いに気づいた人は

まるで「大地」に

ガッシリと立ったかのような

安定感と強さを

得ます。

 

そうした人には

厳しくできるのです。

 

その厳しさが

具体的にはどのような

ものか?については

今回は触れませんが、

(もちろん、怒鳴ったり

するような類のものでは

ありません。)

 

その人の真本音が

求めている厳しさ

というものが

必ずありますので、

私はそこに素直に

お応えするのですね。

 

もちろん、

そういった厳しさは

本来私が行なうことではなく、

その組織を構成している

人達同士ができるように

なると本当に素晴らしいです。

 

そんな状態にすることが

私のサポートの

目的の一つですね。

 

美しい人が増え、

美しい人達が

さらに美しい人達を

育成していける。

 

そんな組織にするのが、

私のサポートの

基本です。

 

つづく

 

コメントを残す

*