チームパフォーマンスコーチ

自己愛と本当の愛は真逆だ

平井さんはついに、

「これまでの自分」を壊しにかかりました。

(→前回記事)

 

そのためのきっかけとして、

自分自身に「自己愛」という一言を投げました。

 

「自己愛」とは、

これまでの平井さんを一言で表現した言葉です。

 

平井さんは自分自身を、ずっとそういった目で

見ていたのです。

それが「何となく」無意識に抱いていた自分像でした。

つまり、これまでの自己イメージです。

 

それをそのまま自分にぶつけることにより、

内側から自分を壊そうとしています。

 

自分の最深奥にあった自己イメージを

浮上させたことにより、次に起きたのは、

これまで自分がフタをし続けてきた自分の気持ち達です。

 

それは、自分が最も見たくない気持ち達。

平井さんの言葉で言えば

「邪悪な自分」

です。

 

平井さんの心の中に突然、

無数の台風が一気に現れたようなものです。

しかしそれらは、本当は

最初からそこにありました。

それらを平井さんは「何もない」ものとし、

必死にフタをし続けていたのです。

見ないようにしていたのです。

 

それにどれだけのエネルギーを使っていたか?

それは測り知れません。

 

そしてそこで使っていたエネルギーを

人生を前に進めることに使っていたら、

本来の自分として生きることに使っていたら、

平井さんの人生はどうなっていたでしょうか。

 

夜中に平井さんからお電話がかかってきた時に、

私が平井さんにアドバイスしたのは、

浮かび上がってくる「邪悪な自分」を

とにかくすべて紙に書くことでした。

 

出てくるものを、すべて書く。

それはパソコンに打ってもよいです。

平井さんはパソコンで行なったようです。

 

後に、私はその平井さんの書かれた

「邪悪な自分」の発する言葉達を

拝見しました。

 

それはもう酷いものでした。

 

一番多かったのが、

社長に対する恨みの気持ちでした。

ものすごい勢いで、社長を批判し、反発し、罵り、

言葉で殺そうとしていました。

それは社長に対してだけでなく、

平井さんが最も大切にされていたご家族に対しても、

友人知人に対しても、

過去に出会ったあらゆる人達に対しても、

同様に、ものすごい言葉達が書かれていました。

 

平井さんが私にお電話された日は、

彼は朝までかけてそれをやり続けました。

涙が止まらなかったそうです。

自分はなんて酷いことを考えていたのだろう。

自分はなんて酷い人間なのだろう。

その情けなさに襲われながも、平井さんは

自分の気持ち達を書き続けました。

 

最初の一晩が一番きつかったそうです。

 

しかし、一晩がんばったことで、

平井さんはこれまでに体験したことがないくらいに

心がスッキリされたそうです。

 

しかし、「邪悪な自分」の浮上は

一晩では収まらず、日中でも時々溢れてきたそうです。

しかしその度に、5分くらいずつ時間をとり、

ご自分のパソコンにそれを書き続けました。

たった5分でもそれをすると、

非常にスッキリされたそうです。

そして、夜には腰を落ち着かせて、

家でまたそれをする。

それを彼は約一週間続けました。

 

その一週間後に、私は彼にお会いしました。

 

一目、彼を見て、予測されていたこととは言え、

ちょっとびっくりしました。

 

まるで憑き物が落ちたかのように

彼のお顔がスッキリされ、

穏やかだったからです。

 

これは本当にしっかりと

自分自身と向き合ったのだな、と

わかりました。

 

コーチングの最中も、彼は

「あっ、たけうちさん、邪悪な自分、出てきました」

と言われ、コーチングを一時中断し、

パソコンに向かいました。

彼は笑いながら、

「たけうちさんの前だと、いつもよりも酷いのが

出ますねぇ」

と言われ、その場で書かれた「邪悪な言葉達」を

私に見せてくれました。

 

確かに酷い言葉達。

 

しかし、「書く」ということはイコール、

それを吐き出す、ということです。

しかもそれを客観的に笑いながらできるということは、

そんな自分をも受け入れている、

つまりはそんな自分をも愛している、

ということです。

 

ここに至って、平井さんはついに

「本当に自分を愛する」

という状態に入れたのです。

それは

「自己愛」

とは、本質的に真逆のものです。

 

自己愛とは、自己満足の愛。

自己満足の愛を続けているうちは、

自分自身が自分を許すことはできません。

本当の愛を自分に向けたときに初めて、

私達の心は満たされ始めます。

 

自分の心を愛で満たすことで初めて、

人を愛することができるようになります。

 

その第一歩を、

平井さんは踏み始めました。

 

平井さんに限らず、

私達の心の中にはあらゆる自分がいます。

自分の好きな自分もいれば、

自分が見たくない自分もいるでしょう。

 

自分が好きな自分のみを愛しても

それは、自分を本当に愛していることには

なりません。

自分を愛するとは、

自分のすべてを愛することです。

 

愛する、という表現を使うと、

それは難しいことのように思えますが、

そうではありません。

 

愛する、の基本は

平井さんの行なったような「存在承認」です。

 

つまりは、

そこにあるものを、

そこにあるんだね、と

承認することです。

 

もうそれで、愛は自然に

発生します。

 

それができている人特有の空気感が

あります。

平井さんはすでにその空気感を

漂わせ始めていました。

 

このコーチングは案外、早く終わるかもしれない。

 

私がそう思えたのは

その時でした。

 

つづく

 

邪悪な自分が溢れてくる

それは強烈な一言でした。

 

「平井さんのこれまでの人生はすべて、

“自己愛”です。」

 

私がそう伝えたとき、

平井さんの全身の力が抜けるのが

明らかにわかりました。

(→前回記事)

 

しばらく彼は、茫然自失、

フリーズしている状態でした。

 

数分の間、・・・いえ、もっと長い時間だったかも

知れません。

彼はずっと無言のままでした。

 

私はただそこにいました。

私も何もしません。

 

後になって、彼にこの時のことを聴いたことが

あります。

まず、彼は自分が茫然自失状態のまま

ずっと無言だったことを覚えていませんでした。

 

そして、

「実は、たけうちさんのあの言葉を聴いたとき、

私はあの場から逃げ出そうと思いました」

と。

しかし、逃げようにも

体が上手く動かなかったと。

 

正確には、

心が上手く動かなかったのでしょう。

 

これは端から見れば、

コーチである私が強烈な言葉を浴びせた

外圧的なコミュニケーションでしょう。

しかし、

本質はまったく異なります。

 

「自己愛」の一言は、

本来、平井さんの真本音が平井さん自身に

与えたかったメッセージです。

しかし上手くそれが顕在化できなかったために

代わりに私がそれをキャッチして

伝えただけなのです。

 

つまりその時の私は平井さんの

「鏡」

でした。

 

しかしその「鏡」は強烈な鏡です。

そこに映っていたのは、

できることなら顕在意識の平井さんにとって

決して見たくない自分自身の姿だったでしょう。

 

平井さんは、私という「鏡」を通じて

自己対話をしました。

真本音の自分との自己対話です。

 

これこそが

『真本音コミュニケーション』の本質です。

 

「自己愛」とは何なのか?

それはどのような意味なのか?

という、そういった説明は何も必要ありません。

なぜならその一言は、

平井さん自身だからです。

これまでの平井さん自身です。

 

その日のコーチングはそれで終わりでした。

 

私は平井さんに

「何かあったらすぐに私にご連絡ください。

決して遠慮せずに、すぐにその場でご連絡ください」

とお伝えしました。

 

その日の夜中。

 

確か、もう12時をまわっていたと思います。

平井さんから私の携帯にお電話が入りました。

 

私はそれを予測していました。

 

「私は、おかしくなってしまったのでしょうか。

私の中に邪悪な心がたくさん生まれています。

どうすればよいでしょうか?」

 

「平井さん、

それは今、生まれた心ではありませんよ。

もともと平井さんの心の中にあり続けていたものです。

平井さんがずっとフタをしてきた気持ち達です。

ここからちょっと大変ですが、

その気持ち達としっかりと向き合ってください。

方法は今からお伝えします。」

 

平井さんの「一撃必殺」は

効果があったということです。

 

平井さんはついに

自分を壊しにかかりました。

 

ただしそれは非常によいことです。

自分を壊すといっても、

「これまでの自分」を壊すということであり、

平井さん自身の真本音を阻害していた自分を壊す

ということですから。

 

しかしここからが本当の勝負でした。

ここでしっかりと自分と向き合い切れるかどうか。

 

一撃必殺コーチングの本当のサポートは

ここからです。

 

つづく

 

山が動くその瞬間

「一撃必殺のコーチング」とは、

コーチがクライアントに強烈な外圧をかけるコーチング

ではありません。

 

クライアントが内側から自分自身を、

本来の自分を阻害している自分自身を

一撃必殺するきっかけを与えるものです。

 

私は、それができる瞬間を待ち続け、

平井さんのコーチングを開始してから約1ヶ月ほど経ったところで

「今がその時だ」と直観しました。

 

今こそ、平井さんの真本音が

掘り起こされる時だ、と。

(→前回記事)

 

すかさず私は彼に問いました。

「平井さん、

平井さんの心は、どこにありますか?」

 

突然そう問われ、彼はしばらく停止し、

そしてこう返されました。

 

「・・・不思議です。

どこにもないような気がするのです。」

 

この一言を聴いた瞬間、

私の体の中心からゾワーッと鳥肌が立つような感覚が

広がりました。

この独特の感覚・・・。

目の前の人が真本音の声を発した時、

この感覚が必ず私に起こります。

 

それは、何かの不純物が溶かされるような

感覚と言ってもよいかも知れません。

 

この一言はまさしく、

平井さんの真本音の一言でした。

 

私はそのまま次の問いを投げました。

ここからが『真本音コミュニケーション』の始まりです。

 

「平井さん、

平井さんの心はいつからないのですか?」

 

「・・・。

子供の頃からない気がします。」

 

ゾワーッとした感覚。

 

「心がなくなってしまった原因はわかりますか?」

 

「・・・。

多分、母親が原因です。

私の母は人から尊敬されるような母でした。

私はそんな母の影響をかなり強く受けました。

母は、私を子供の頃から人格者に育てようとしていました。

私は、そんな母に認めてもらうために、

母から褒められるためだけに生きていました。

子供の頃から。

それが今も続いています。」

 

ゾワーッとした感覚が続き、

私は全身が痺れるようになっていました。

彼の言葉はすべて真本音から出されています。

 

彼の目は真っ赤になり、

今にも泣き出しそうです。

 

「平井さん、

平井さんは、自分を取り戻したいですか?

本来の自分に戻りたいですか?」

 

彼は声もなく、ただ、コクリと頷きました。

 

これで、確認は終わりです。

平井さんは、本来の自分に戻りたいと

真本音で思っているか?

の確認です。

 

平井さんは今、完全に「真本音状態」です。

その彼が、何の迷いもなく

「Yes」の意思表示をされました。

 

これで先に進めます。

 

次に私が行なうことは、

平井さんにとっての「一撃必殺の一言」を

訊くことです。

 

平井さんの真本音が、平井さん自身に対して行なう

「メッセージ」です。

 

真本音からのメッセージを自分自身に投げることで、

平井さんの「一撃必殺」が成されます。

 

私は問いました。

「平井さん、

本来の平井さんが、今の平井さんに伝えたい

メッセージは何ですか?」

 

平井さんはまた停止しました。

ただただ、停止しました。

 

そして、ポツリと呟きました。

 

「・・・たけうちさん、

私のこれまでの人生は、

何だったのでしょうか?」

 

その瞬間、

平井さんの真本音が彼自身に

どのようなメッセージを投げかけたいか?

が私に一斉に伝わってきました。

 

そのメッセージはあまりにも本人にとっては

強烈すぎて、うまく顕在化できないものでした。

 

これはよくあることです。

本当は、クライアント本人が自らの口で

自らにメッセージするのが理想です。

 

しかしそのメッセージが強列過ぎる場合は、

その勇気が出ません。

そういった場合、コーチである私に

そのメッセージが送られてきます。

それは一見、テレパシーのような感じですが、

そういった超能力のようなものではありません。

 

人と人は本当に向き合い続ければ、

言葉を超えたところで、お互いの本当の気持ちが

伝わり合います。

それはコーチだからできる、というものではなく、

誰もができること。

それが、私達人間の本来持ち合わせている力、

本当のコミュニケーション能力です。

 

平井さんは自分自身への真本音メッセージを

私に送ってきたのです。

そういった場合は、私が平井さんの代わりに

メッセージをお伝えする必要があります。

 

私は自然に浮かんでくる言葉を

何の躊躇もなく、そのまま平井さんにお伝えしました。

 

それはかなり強烈な一言でした。

 

「平井さんのこれまでの人生はすべて、

“自己愛”です。」

 

平井さんの全身の力が抜けるのが

わかりました。

 

つづく

 

一撃必殺するのは本人

心をどうしても開かぬ人。

しかもその人が組織の重要な役割を担う人の場合、

私は、やむを得ず、「一撃必殺のコーチング」をします。

 

本来、コーチングとは、

クライアントのペースで進んでいきます。

一歩一歩をクライアントの納得のスピードで

クライアントが自らの答えを見つけながら、

腑に落としながら進んでいくのをサポートします。

 

しかしビジネスの現場や組織活動においては、

そうも言っておれない場合があります。

特に、平井さんのケースは

彼自身の心が、もう持たないことを私は

感じ取っていました。

(→前回記事)

 

彼のペースで進んでしまっては、

彼は昔の私のように心だけでなく体も

壊してしまうかもしれません。

 

私から見れば、彼はそれほどの

限界状態に映りました。

 

では、「一撃必殺のコーチング」とは

どのようなものでしょうか?

 

それは、強烈な外圧による「一撃必殺」では

ありません。

 

クライアント自身が内側から自らを

「一撃必殺」するための

きっかけを与えるものです。

 

何を「一撃必殺」するのか?

 

それは、

クライアント自身が今、壊したい自分

を一撃必殺します。

 

その壊したい自分とは、

本来の自分(真本音の自分)を阻害する自分

です。

それがあることで、

自分の「本来の味」を消してしまう自分です。

 

しかしそれをするためには

一つの重要な条件があります。

 

それが、

「クライアントは今、真本音で

自分を阻害する自分を壊したいと思っているか?」

つまり、

「本来の自分を取り戻したいと思っているか?」

の確認です。

 

クライアント自身が「壊したい」と思っていないにも関わらず、

それをするというのは極めて危険です。

いえ、むしろそういった場合は、

何をしても効果はゼロでしょう。

 

私は、平井さんに意識を乗せ続け、

平井さんに自分のすべてを委ねながら、

その確認をするタイミングを待ちました。

 

そのために、何度も平井さんにお会いしました。

 

平井さんの真本音は

固く閉ざされた状態です。

いきなり彼の真本音の声を聴くことは

できません。

 

しかし、本当の意味で「向き合い続ける」ことで

そのタイミングは必ず来ます。

それまでは、私は通常のコーチングを

平井さんに対して続けました。

 

何回も何回も、通常のコーチングを

続けました。

 

コーチングですので、平井さんは

それなりに様々なことを考え、仕事の改善をし、

自分の行動を改善されました。

 

しかしそれはただの表面的な変化です。

本質的には何も変わっていません。

本人は気づいていませんでしたが、

彼自身は「変わったフリ」をしていただけです。

 

ですので、彼の行動変容はこの時点では

私の目的ではありませんでした。

恐らく、コーチという私の存在がいなくなれば、

彼の行動はもとに戻るだけだったでしょう。

 

それがわかっていて私は

通常のコーチングを続けました。

それは、ただ平井さんと向き合い続け、

平井さんの真本音の声を掘り起こすチャンスを待つ

という目的のためだけでした。

 

当初、私はこの状態で3ヶ月はかかるのではないか

と予測していました。

しかし、1ヶ月を過ぎた頃、

ついにその瞬間が訪れました。

 

自分を相手に完全に委ね、

向き合い続けていれば、

真本音が出る瞬間は必ずわかります。

 

私はその瞬間を捕らえました。

 

即座に私は彼に問います。

「平井さん、

平井さんの心は、どこにありますか?」

 

突然、そう問われ、彼はしばらく

停止しました。

 

そして、こう返されたのです。

 

「・・・不思議です。

どこにもないような気がするのです。」

 

つづく

 

一撃必殺のコーチング

人としての本来の「味」を出せていないどころか、

「自分という存在」そのものが欠如してしまっていた

ある中小企業幹部の平井さん(仮名)。

(→前回記事)

 

彼のコーチングは、予想通り、

最初は取り付く島もない状態でした。

 

よくあることなのですが、

ご本人は「自分は心をオープンに開いている」

と思い込んでいますが、

事実はまったく・・・。

開くどころか、固く固く閉ざした鋼鉄の扉を

イメージさせるくらいでした。

その鋼鉄の扉の上に、オープンに開け放っている扉の絵を描き、

「ほら、開いているでしょ」

と言っているようなものでした。

 

かつての私もそうでしたから

よくわかります。

こういった状態にある人には、外側からどれだけ

働きかけをしても、扉はびくともしません。

いっさいの外圧は効かない。

むしろ逆効果になるだけです。

 

取れる方法は一つだけ。

内側から、

自ら扉を開けること。

それ以外はありません。

 

そのために他人である私にできる最大最善の方法は

「向き合う」

ということでした。

 

「向き合う」とは、

こちらの意識を完全に相手に乗せる

ことを言います。

その時その瞬間は、

こちらの意図や思惑などは完全に

手放しています。

 

ある意味、

相手に完全に委ねている状態です。

 

これをすることで

無意識本能レベルでは、相手は

「この人は私に完全に委ねてくれる人なんだ」

という安心感を得ます。

それは喩えて言えば、

赤ん坊を抱っこした時のような感覚です。

赤ん坊は全身を自分に委ねてくれます。

そういった存在を手にした時に、

私達人間は、言葉では表現できないような

満たされた感覚が、心の中に広がります。

 

完全に向き合うということは、

相手にそのような感覚を得ていただくきっかけに

なるのです。

もちろんそれはあくまで、無意識レベルの話。

でも無意識レベルだからこそ効果が高いです。

 

そしてさらに、これを続けることで、

私達人間の真本音は

非常に喚起されやすくなります。

つまり、

真本音による発想や真本音による言動が

意図せずに出やすくなるのです。

 

私はよくこういった状態を

『真本音度合いが高まる』

という言い方で表現します。

 

私は平井さんの真本音度合いを高めることに

全エネルギーを注ぎました。

 

そして、「ある瞬間」を待ちました。

 

「ある瞬間」とは、

平井さんの真本音からの声を

掘り起こす瞬間のことです。

私は平井さんから、真本音の意思を二つほど

聴き出したいと思っていました。

 

その二つとは、

①平井さんは今、本当に自分を取り戻したいと思っているか?

②取り戻したい場合、そのために必要な「たった一言のメッセージ」は何か?

です。

 

ここでとても変な表現をあえて使います。

 

私は平井さんには

「一撃必殺のコーチング」

しかないと思っていたのです。

 

つづく

 

揺るがぬ自分が、揺れをもたらす

外部環境によって人は影響を受けます。

 

外部環境によって個性が創られます。

外部環境によって能力も創られます。

外部環境によって人生も創られます。

 

私達は、どこに生まれ、

どこで生きるか?

によって、

自分は何者で、

自分はどのような人間か?

を形創っていきます。

 

例えば、日本に生まれるのと

インドに生まれるのとでは、

人生は大きく異なったものとなるでしょう。

自分という人間も

大きく変わるでしょう。

 

私達は外部環境によって

揺らされます。

外部環境によって

変化させられます。

外部環境によって

決められます。

 

外部環境によって、

私達の「心」は変わり、

外部環境によって

違った「自分」になるのです。

 

・・・と、私はずっと思って生きてきました。

 

確かにその通りでした。

でも、その一方で、

どのような環境でも

どのような状況でも

どのような運命でも

いっさいの影響を受けない

まったく揺るがない

そういった「自分」があることも

私は知ったのでした。

 

それが前回記事でご紹介した

私の体験です。

(→前回記事)

 

私は恐らくその体験によって

人生観が根本的に変わりました。

これもまた、

外部環境によってもたらされたものでは

ありますが。

 

でもその体験は、

私の中の揺るがぬ自分である『海』が

自らにもたらしたものである、と

今になればわかります。

 

人は、

必要な体験を自分に与えています。

必要な悩みや課題を自分に与えます。

それらをちゃんと体験し、悩み、取り組む。

それによって自分を

進化させようとしています。

 

『海』は進化します。

 

進化を望んでいます。

 

進化をするからこそ、揺るがないのです。

 

そんな『海』(のようなもの)が、

誰の中にもあるのではないか?

という仮説のもとで、私は自分のコーチとしての

活動を始めました。

 

新たな組織を立ち上げましたし、

自分の仕事の仕方も根本的に変えました。

新たな、研修・講座・コーチングの仕方、

すべてを一から創り直しました。

もちろんそれらのほとんどは、

頭で考えて行なったというよりも、

多くの方々と向き合う中で

現場の中でできあがっていきました。

 

そして、最初の一年で私はすでに

確信していました。

仮説は正しかった、と。

誰の中にも『海』(のようなもの)は

確かに存在していると。

 

私はその『海』を

『真本音』と名付けました。

 

あれから15年。

実は今の私は、「コーチング」という言葉は

あまり使いません。

私の行なっていることはコーチングというよりも

『真本音コミュニケーション』

と言った方がよいからです。

 

私のようなかなり辛い体験をしないと

真本音は出てこない。

・・・というものではありません。

 

本当は、誰もがすでに身近なところで

真本音と共に生きていますから、

ほんのわずかな刺激で、

真本音はニョキニョキと芽を出します。

 

しかしその芽を大切にしながら、

現実における「行動」を変えていく必要がありますので、

私のコーチングは逆に、

より現実的なものに変化しました。

 

クライアントの真本音をキャッチし、

その真本音キャッチ力を

クライアント自身が高め、

真本音の意思を、現実に反映させていく。

 

これをすることで、

クライアントは自らの「味」(先天的な味)を

自然に醸し出すようになりますし、

同時に、周りの人達との調和度合いも

一気に高まります。

 

つまりクライアントの人生は

とても幸せなものになっていきます。

 

私がそれをするのではなく、

クライアント自身の真本音がそれを成します。

そのサポートが

私のコーチングであり、

そこで私が行なっていることが

『真本音コミュニケーション』です。

 

そろそろ平井さんのお話に戻します。

 

私が平井さんとどのような真本音コミュニケーションを

とったのかを、

公にできるギリギリのところまで

ご紹介しようと思います。

 

つづく

告白 実は私もまったく同じでした

「人の味」というテーマで

書かせていただいています。

 

人はどうすれば「本来の味」を出せるか?

「本来の味」を出すことで、何が起こるか?

 

そのようなことをご紹介するために、

ある中小企業幹部の平井さん(仮名)の例を

出させていただきました。

(→前回記事)

 

平井さんについてのお話はさらに続くのですが、

ここでどうしても、私自身のことを

書かねばなりません。

 

実は、以前の私も

平井さんとまったく同じ状態でした。

いえ、

平井さんなんて可愛らしいもの。

私はさらにさらに酷い状態に陥っていました。

 

だから私は平井さんの状態や、

もしくは、平井さんと同じような傾向にある人達の苦しみが

よくわかります。

 

そしてその苦しみから抜け出ることが

いかに大変で、しかし、いかに素晴らしいことかも

よくわかります。

 

私は今のこのお仕事を21年続けておりますが、

最初の6年は、尊敬する師匠のもとで修行をしておりました。

私にとっての師匠が、平井さんにとっての社長です。

私は師匠に取り憑かれながら

生きていました。

もちろんそれは、私の自業自得です。

 

師匠は経営者育成塾を運営していました。

私は師匠の後継者として、

経営塾の「先生」という立場となり、さらに

師匠の会社の雇われ社長もしました。

 

私は師匠そのものになろうと努力をし尽くしました。

どんな状態、どんな状況にあろうとも、

師匠と同じ判断、師匠と同じ決断、師匠と同じ言動

のできる自分を目指し、

恐らく、ほぼそれは達成できました。

 

と同時に私の心と体は限界を迎えました。

 

今でもありありと思い出します。

私の後ろには師匠が常にべったりと取り憑いていました。

もちろん「イメージ」です。

一人でいる時も、いつ何時も、24時間、

師匠がべったり背中に張り付いてしました。

私は、私を殺すこと、私を存在させないことに

私の生きるエネルギーのすべてを注いでいました。

 

しかも私はその時、

充実感を覚えていました。

これが私の使命であり、私の人生であると

信じ切っていました。

 

で、心と体がボロボロになりました。

 

心と体だけならまだしも、

当時様々なことが必然的に重なり合い、

私は仕事も家庭も、人生のすべてがボロボロになり

結果的にすべてを捨てることになりました。

 

恐らく、私は極度の鬱状態に入っていたと

今から振り返れば思います。

 

私は何度も死のうと思いました。

しかしその勇気も出ない。

 

するとそれからさらに苦しいことが立て続けに起こり、

それがきっかけで、私は「狂おう」と思い当たりました。

 

イメージで言いますと、

私の心の中に一つのライン(境界線)が見えたのです。

そのラインの向こうに行けば、

私は狂うことができる

とわかりました。

 

そのラインの向こうに行けば、

私の人生はその時点で終わるだろうな、と

わかりました。

恐らく、多くの人の迷惑もかけるだろう。

それもわかってはいたのですが、

もう私は逃げたくてしょうがありませんでした。

人生からも現実からも

逃げることばかりを考えていました。

 

死ぬ勇気がないのなら、

狂ってしまえばいい。

しかもそれは簡単。

あのラインの向こうに行けばいい。

 

私はある時、意を決して、そのラインを越えようと

しました。

するとその瞬間に、

私は後ろから何者かによって羽交い締めに

されました。(イメージです。)

 

ラインの一歩手前までは来れるのですが、

どうしても最後の一歩を踏み出せない。

そんなことが

何度も続きました。

 

しかしある日、もうどうしても耐えることのできない

出来事がありました。

 

私は本当にもう意を決して

そのラインを越えようとしました。

エイッとばかりに目を瞑り、そのラインを

飛び越えました。

 

と、その瞬間、

これまでとはまた違った凄い力で

私は後ろに引きずり倒されたのです。

(イメージです。)

 

私は思わず心の中で叫んでいました。

「誰だ! 私の邪魔をするのは!」

 

そして、その時初めて

後ろを振り返ったのです。

 

振り返った私の目に飛び込んできたもの。

 

それは、燦々と輝く太陽と青空のもとに

無限大に広がる「海」でした。

 

その海は、太陽の光を受けて、

ダイヤモンドのように七色の光を放ちながら

輝いていました。

その輝きが延々と広がっていました。

それを私は空から

見降ろしていたのです。

 

その「海」を見た瞬間、

それまで私の心を占めていた、あらゆる苦しみが、

ザザーッと一瞬にして流れ出て、

きれいさっぱりなくなってしまったのです。

 

私はしばらく呆然とその「海」を

眺めていました。

 

すると今度は、

大量の涙が溢れました。

 

涙を流しながら、私の頭はどんどんクリアになり、

「すべてのこと」が理解できました。

 

つまり、

自分がいったい何をこれまでしてきたのか?

自分は、何を引き起こしていたのか?

自分が今、本当にすべきことは何か?

本当にしたいことは何なのか?

 

それらの答えが、一瞬にして

すべてわかったのです。

 

答えといっても、それは言葉では

ありませんでした。

 

しかし、すべてがわかったのです。

 

私は、立ち上がりました。

さっきまでのモヤモヤが嘘のようです。

 

「こんなことをしている場合ではない」

私は一人、そう呟いていました。

 

人生を走らせなければならない。

そのために私は師匠のもとを飛び出したのだ。

そんな当たり前のことを

なぜ私はわからなかったのか。

私には人生でしようと決めていることがある。

それを一刻も早く始めなければ。

 

私の中からフツフツとエネルギーが

溢れてきました。

そのエネルギーによって私は

どんどんニュートラル(自然体)になりました。

 

ガンガン前に進もう、というエネルギーとは

異質のものでした。

ただ、すべてが満たされるエネルギー。

 

ただ、ここにいることだけで、

自分でいられることだけで、

すべてが満たされるエネルギー。

 

そして、私の目にはずっと「海」が

見え続けていました。

 

私はある意味、驚嘆していました。

 

私の心の中には、こんなにも大きく、広く、深く、

そして揺るがないものがあるのだ、と。

 

どんな状況でも揺るがないもの。

いえ、

揺るがない、という表現自体が薄っぺらです。

揺らぐとか揺るがないとか、そういった次元を超えた

ただただそこに在り続ける自分自身。

 

こういったものが

これだけ酷い自分という人間の中にもある。

ということは、

この「海」と同じものが、

すべての人達の心の中にあるのではないか。

 

そう確信しました。

 

そして、私はすべての人達の中にある「海」を

その本人が見つけ、

その「海」を常に感じながら生きるための

サポートをする。

それが私のすることである、と

今度は明確に言葉として認識しました。

 

これが、私のコーチとしての

本当のスタートとなりました。

 

私は、その「海」のことを後に、

『真本音』

と名付けることにしました。

 

すべての人の心の中心に

確かに存在する真本音。

 

それを掘り起こし、

真本音に基づいて生きるサポートをする。

 

その時から15年。

私はこれをずっと毎日、やり続けています。

 

平井さんへのコーチングも、

まったく同様。

 

私は平井さんの真本音を見つけるための

コーチングを始めました。

 

人は、自らの真本音をもとに生きることで、

本来の味を醸し出すことが

できるようになるからです。

 

つづく

 

穏やかな顔の奥にある、強烈な拒絶

人間の魅力はどこで決まるか?

 

この問いには様々な答えがあると思いますが、

重要な答えの一つとして、私は

 

「その人本来の味を出せているかどうか?」

 

であると、企業現場においていつもつくづく

感じています。

 

特にリーダーという役割を果たす人が

・その人本来の味を出しながらリーダーシップを発揮するのと

・その人本来の味を消しながらリーダーシップを発揮するのでは

同じ人がリーダーをやっても雲泥の差が生まれます。

 

その差とは、

人がそのリーダーに対して抱く信頼度の差だけでなく

業務上の成果の差としても如実に現れます。

 

チームのメンバーがイキイキと仕事をし、かつ

チームとしての輝かしい成果を上げている場合、

まず間違いなく、そこには

「自分の本来の味を醸し出している魅力的なリーダー」

が存在します。

 

さて。

 

そういった意味で、

前回から例に出させていただいている平井さんは

最悪の状態だったと言ってよいでしょう。

(→前回記事)

 

平井さんは、本来の「味」を出しているどころか、

平井さんという「存在」そのものを私は

感じ取ることができませんでした。

 

なぜなら、彼の心の中心には、

「社長から評価を得たい」

という気持ちがドップリと根付いていたからです。

 

彼の言動のすべては、

そこから始まっていました。

 

彼は、決断力がありました。

彼は、堂々としていました。

彼は、とても言葉が巧みでした。

 

しかし、彼の部下は皆、疲弊していました。

 

そして本人は気づいていませんでしたが、

平井さん自身も、疲弊の極みにありました。

 

しかし彼のコーチングの初期段階では、

取り付く島がありませんでした。

 

私がどのような質問をしても、

彼の口から出てくる答えは、私の胸には

響きませんでした。

つまりそういう時は、

その人の本心の言葉ではない、ということです。

 

ですので、私は彼の本心を理解したいと

思いました。

 

ところが、彼は肝心なところに来ると、

空気感でもって、私を拒絶しました。

 

タチが悪いのは、

表面上の彼は穏やかだったことです。

しかし、「これ以上は私に触らないでください!」と

悲鳴にも似た拒絶が

空気感としてこちらに伝わって来るのです。

 

これにはまいりました。

 

彼の口癖は、

「そういうものですから。」

それ以上でもそれ以下でもないので、もうこの件については

これ以上問わないでくれ、

という彼の拒絶の意思表示でもありました。

 

ですので、コーチングの初期では

随分と沈黙の多い時間となりました。

 

沈黙の最中も、彼は穏やかな表情でいました。

すべてを私は受け止めますよ、

という表情。

 

しかしそれは表面だけ。

表層の皮を一枚剥がせば、

彼は「拒絶」の権化でした。

 

彼の言う、「そういうものですから」という彼の答えは、

もともとすべて、社長が言われた言葉ばかりでした。

 

つまり彼の中では「社長がすべて」。

「社長が真実」。

「社長が原理原則」。

そして、

その原理原則は、何があっても崩れない、

というものでした。

 

これがいわゆる、「社長が取り憑いた状態」です。

 

一種の洗脳状態ですが、

これは彼自身が望んで、

自らそのような状態を創り出していました。

 

もちろん、社長にも問題はあったでしょう。

こういった状態になるまでには、

社長のコミュニケーションの取り方も

原因としては大きいとは思います。

 

しかし、基本的には彼の自業自得。

 

彼自身が望んで創り出した現実。

 

彼は自ら社長が取り憑いた状態を創り出し、

自らの人格を、ある意味、殺しました。

 

そんな彼がリーダーをするわけですから、

彼の部下の皆さんのほとんども、

多かれ少なかれ、自分らしさとか自分の本当の気持ちを

押し殺したまま仕事を続けていました。

 

私がある意味、すごいなぁ、と感心したのは、

そのような状態でも、ある一定以上の業績を

彼と彼の部下の皆さんは残していたことです。

 

これは本当に凄い。

 

しかし、それ以上に、彼らの疲弊ぶりは

尋常ではありませんでした。

いつ誰が倒れてもおかしくない状態。

しかも「そのような状態で頑張ることが格好いい」という風潮。

 

なかなかに酷い状態でした。

 

実はこの後、平井さんは劇的な改善をし、

本来の自分を取り戻していくことになるのですが、

そういった状態になった後で、部下の皆さんに当時のお話を聴くと、

皆さんはまだ健全だったことがわかりました。

つまりは、

「あの頃は最悪でした。

私は、本音の一つも口に出せませんでした。

平井さんのことが気持ち悪くてしょうがありませんでしたし、

この会社にいることが、本当は嫌で嫌でしょうがありませんでした」

と素直に思っていたのです。

 

しかしそのような状態でもある一定以上の業績を出せるということは、

彼らのもともとのパワーがとてつもなく高かった

ということでもありました。

 

逆に言えば、

そんな彼らが、本来の自分として働けたら、

さらに凄いことになる、ということです。

(実際にそうなりました。)

 

さて、このように酷い状態の平井さんでしたが、

彼が本来の自分を取り戻し、

本来の「味」を醸し出せるようになるまで、

実は半年もかかりませんでした。

 

もちろん私自身も

そんなに短期間で改善されるとは

当初は思いもよりませんでした。

 

一体何が起きたのか?

何を起こしたのか?

 

公に書けるギリギリのところまでを

思い切って書いてみようかな、と

思っています。

 

つづく

人は人に取り憑きます

前回は、人の「個性」と「味」の違いについて

書かせていただきました。

(→前回記事)

 

「味」とは、その人がまったく意図せずとも

空気感として醸し出しているものです。

 

しかしそれを本人は認識していませんから、

その味を活かすことができている人よりも

せっかくの味を消してしまう方向の生き方・在り方を

してしまっている人の方が圧倒的に多いです。

 

・・・・・・

ここで、一人の方をご紹介します。

 

ある中小企業の管理職の平井さん(仮名)です。

 

彼は一般的には部長職に当たるリーダーです。

それほど大きな会社ではありませんので、

直属の上司は社長です。

平井さんは経営幹部の一人、と言ってよいでしょう。

 

私は平井さんのコーチングのご依頼を社長からいただきました。

社長いわく、

「今、私が最も期待を寄せているリーダーです」

とのことでした。

 

ところが、

「平井は、いつも80点90点のところまではできるのですが、

なかなか100点にならないのです」と。

 

社長は創業者で、できれば平井さんを自分の後継者にしたい

と考えていらっしゃいました。

 

社長は一見、物静かな方ですが、芯が非常に強く、

創業者独特のエネルギーに溢れていました。

周りからも尊敬されています。

もちろん、平井さんも社長のことをとても尊敬する一人

だったようです。

 

さて、そんな社長からのご依頼で

初めて平井さんにお会いしたのですが、

私の第一印象は正直言って、最悪に近いものがありました。

 

「この人は、まったく“自分”がない」

と思ったのです。

 

平井さんは堂々としていました。

言動の一つ一つにも力強さがあり、

業務においては恐らく、この人がほぼすべてを決断して

動かしているのだな、と感じさせるものがありました。

 

しかし、彼の言葉の一つ一つが

まったく私には響いてこなかったのです。

 

力強いのに、まったく響かない言葉たち。

 

実はこういったケースは少なくありません。

力強さはありますので、物事は進んではいくのですが、

しかしこういった人がリーダーの場合、

確実に目に見えないところで様々な不調和が

起きています。

 

そして、あるきっかけで突然に、

その不調和が炎上し、大きな問題を引き起こします。

そんなケースを嫌というほど私は見てきました。

 

しかも平井さんの場合、

その「匂い」が、とてつもなく強かったのです。

 

理由は、平井さんとお話を始めて5分で

わかりました。

 

ちょっと気持ち悪い表現になりますが、

イメージで言いますと、

平井さんの背中にベットリと、

社長が取り憑いていたのです。

 

平井さんの頭の中はただ一色。

「私は社長から認められたい。

社長から叱られたくない。

社長に誉められたい。」

・・・そればかりだったのです。

 

彼の一つ一つの決断・行動はすべて、

社長に認めてもらうためのもの。

もちろん彼は、そんなことは口にしません。

どころか、彼本人も自分がそうなっていることを

恐らく、気づいていませんでした。

 

でも彼は恐らく何年もそれを続けてきていたはずです。

 

私は彼と向き合って、

彼の人格も心も何も感じませんでした。

彼の体はここにあるのに、

彼という存在を何も感じないのです。

 

社長は私に言われました。

「ウチの社内では、平井が一番、私のことを

理解しています」。

 

いやいや。

それは理解ではなく、取り憑いているだけなのです。

かなり酷い言い方をしてしまっていますが、

これは大袈裟ではない表現です。

 

私は社長に、「これはかなり深刻な状態です」と

正直に私の印象をお伝えしました。

社長は、

「なんとか、彼を自由にしてやってくれませんか」

と私におっしゃいました。

 

こうして、平井さんのコーチングが始まりました。

 

平井さんは、本来の「味」が出ていないどころか、

本人の「存在」すらない状態。

 

その平井さんの「味」をどのように出していくか?

これはかなり難易度の高いコーチングでした。

 

つづく

大切なのは、味だよ味

人には、「味」があります。

 

普通の言い方をすれば、それは「個性」ということに

なるでしょうが、

「個性」と「味」はちょっと違うものであると

私は思っています。

 

「個性」というのはどちらかと言えば、

普段のその人の生き方・生き様・在り方のパターンが

積み重なり、

その経験値の中で、後天的に培われていくもの、

というイメージでしょうか。

 

それに対して、「味」とは、

もっと先天的なもので、その人の生き方がどうであったとしても

その人が「醸し出しているもの」

というイメージです。

 

私は普段、たくさんの人達と向き合う機会に

恵まれていますが、

みんなそれぞれ「味」があるなぁ、と思います。

その「味」を、それこそ「味わう」のが

私の人生の楽しみでもあります。

 

最近、ある企業様の、面白い人のコーチングを

始めました。

 

その人は、50代の方なのですが、

「私、人間が嫌いなんです。

できれば、人と接することをゼロにしたいんです。

一匹狼でこれまでも来ましたし、

これからも、できれば仕事も一人だけで

やっていきたいんです。

周りと交わりたくないんです。関わりたくないんです。」

と、断言されるのです。

 

実際、その人の仕事ぶりは言葉通りのようです。

 

ところが彼の醸し出している「味」は、

まったく逆なんですねぇ、これが。

 

彼の「味」を一言で表現すれば、

「私、人が大好きです!」

となるんです。

 

時々その人は、ふとした瞬間にニッコリと

微笑むのですが、

その微笑みが、実にいい。

人なつっこさを絵にしたような、

まるで純粋な幼子がそのまま大人になったような

そうそう、まるで赤ちゃんのような

可愛らしいお顔になるんです。

一瞬ですが。

 

そして彼の全身からも時折、

「ねぇねぇ、一緒に遊ぼうよう〜〜!」

と子供がおねだりをするかのような

愛らしい空気感が醸し出されるんです。

 

もちろんそれをご本人は

まったく自覚していません。

 

しかしだからこそ、それがその人の天然。

その人の「味」なんです。

 

前回まで、「生まれ持った強み」というテーマで

記事を書かせていただきましたが、

この「味」というのも、生まれ持った強みの一種

かも知れません。

(→前回記事)

 

そして、私がコーチングで大切にしているのは、

その「味」をいかに活かすか?

ということでもあります。

 

すべての人に「味」はありますが、

その味を活かしながら生きている人と、

その味を消してしまう方向に生きている人と

どちらかです。

 

残念ながら、味を消す方向の生き方をしてしまっている人は

多いです。

特に、組織のリーダーとなる人達は、

「リーダーらしい自分であろう」

と思うあまりに、自分の「味」を消してしまっているケースが

実に多いです。

 

どうせリーダーをやるのであれば、

「リーダーらしい自分」ではなく、

「自分らしいリーダー」になればいいんですけどね。

 

その「自分らしいリーダー」になるための

一つの重要視点が

「その人の味をいかに活かすか?」

なんですね。

 

そして、以上は「個人」という視点で申し上げましたが、

これは「組織」そのものにも言えることです。

つまりは、

「組織にも、その組織ならではの味がある」

のです。

 

その組織だからこそ持ち合わせている「味」を

いかに掘り起こすか?

 

これが私の組織サポート(チームコーチング)の

重要テーマの一つです。

 

ということで、

次回からは、この「味」ということについて

書かせていただこうと思います。

 

つづく

 

強みを使わない生き方なんて

人は、生まれ持った強みを発現することで

ある意味、非常にニュートラルで自然体になれます。

 

特に何かを意識して無理矢理に物事を進めるのではなく、

自然に淡々と、まるで当たり前のように

物事を進展させていくことができるようになります。

 

ある中小企業の女性経営幹部の中原さん(仮名)の

生まれ持った強みは、

『毅然』

でした。

(→前回記事)

 

しかし彼女は、それをこれまでの人生でまったく

活かしてこなかったどころか、『毅然』とは真逆の生き方を

し続けていました。

 

そしてその生き方をすることで、

彼女なりに物事を上手く進めていたのです。

しかし、本来自分に存在しているはずの強みを使わずに

生き続けるというのは、ストレスを生む行為です。

 

ですから出会った頃の中原さんはとても疲れていました。

リーダーとは疲れるものである。

リーダーとは疲れてなんぼのものである。

というのが、中原さんにとって当たり前のことだったのです。

 

ところが。

生まれ持った強みである『毅然』を発現できるようになってから

彼女の日々は劇的に変わりました。

まず変わったのが、彼女の「疲れ方」です。

 

以前の中原さんは、

自分の本来望む在り方とは異なる在り方をすることで

発生するストレスでいっぱいでした。

つまり、ストレスを自ら生じさせている状態でした。

 

しかし今の中原さんには、

これがまったくありません。

 

それによってどうなったかと言いますと、

自分のストレスではなく、他者のストレスを直に

感じ取ることができるようになりました。

 

今、誰がどのようなストレスを生じさせているのか?を

ありありを知ることができるようになり、

適宜、対策を打つことができるようになりました。

 

しかも彼女の『毅然』とは、

他者に安心感をもたらすものでした。

いえ、彼女だけでなく、本来の『毅然』とはそういったものかも

知れません。

 

例えば、仕事で何か問題を起こした社員さんが慌てて

中原さんのもとに相談に来たとします。

以前の中原さんは、その社員さんの動揺をそのまま受け取ってしまい、

自分自身も動揺しながら、自分がその処理をする

というパターンを持っていらっしゃいました。

 

ところが今の中原さんは『毅然』としています。

何があっても動揺しません。

社員さんは、そんな毅然とした中原さんの前に来るだけで、

どことなく心が安定します。

そして冷静になって、どのような問題がなぜ起きたのか?

どのように対策すればよいか?を自ら考えることが

中原さんの前に来るとできるようになりました。

 

中原さんは、その社員さんが自らその問題に対して

向かっていけるようにアドバイスをするだけです。

 

これをすることで、多くの問題について

「社員が自ら解決できるようになりました」と

中原さんは言われます。

逆に言えば、

「これまでは、私がやり過ぎていました。

だから社員が皆、私に甘え、私に依存するという悪循環が

起きていました」。

 

中原さんの『毅然』は素晴らしく、

社長でさえ、中原さんの『毅然』を浴びるようになりました。

つまりは、

社長が何かの経営判断に迷った時に、

まず社長は中原さんに相談をするようになりました。

 

社長の相談に対して、中原さんが何か具体的な答えを

出される訳ではありません。

ただ、中原さんの『毅然』とした空気感を浴びることで、

社長ご自身の心が安定し、自然体に戻り、

良い発想が浮かぶようになるそうです。

 

中原さんの『毅然』とは、言葉を変えるならば

『中心軸』と言ってもよいでしょう。

 

私達人間は、真の中心軸を持った人と向き合うと、

非常に心が安心・安定します。

それは、揺るがない大地に降り立ったような安定感です。

 

そして私達人間は、中心軸を思い出し

心に安定感を得ると、「最善の発想」「最善の答え」を

得ることができるようになります。

 

今の中原さんの口癖は、

「私は何もしていないんですけどね」

です。

 

彼女は、何もしてないのに、彼女と向き合う人は

自分自身の「最善の答え」を見つけ出すことができるように

なります。

 

その効果と影響はどれだけのものか?

それは測り知れないですね。

 

さて。

 

ここまで例に挙げさせていただいた中原さんですが、

これは、約6年前のお話です。

 

今も私は中原さんのサポートをさせていただいています。

が、それは不定期です。

中原さんが、「今、コーチング受けたいな」と思われた時点で

呼んでいただく、という。

 

その頻度は年々少なくなり、今は何ヶ月かに一回お伺いする

くらいです。

 

先日、久しぶりに中原さんに呼ばれてお会いしました。

 

この6年。

実に様々なことがありました。

中原さんの会社も、何度も脱皮をしました。

売上規模で言えば、6年前の数倍になっています。

しかしその道のりは決して楽なものではなく、

挑戦するが故の経営危機に何度も陥りましたが、

その度に彼女の『毅然』が社長や社員さん達を助けて来ました。

そんな道のりをずっと私は拝見して来ました。

 

先日お会いした時に、中原さんは私にご報告してくださいました。

 

「実は、弊社の新しいグループ会社を立ち上げることに

なりました。

私がその社長をさせていただきます。」

 

「中原さん、ついに社長ですか!」

 

「はい。私が社長になるなんて思いもよらないことでしたが。

でも、私は私流のリーダーシップを発揮していきます。」

 

「中原さん、6年前に私と出会った頃のご自分を

覚えていらっしゃいますか?」

 

「6年前ですか・・・。

もう忘れてしまっていましたが、今から振り返ると、

あの時の自分は、閉じてましたねぇ。(苦笑)

あの時の自分は、自分ではなかったです。

何か借り物の洋服を身につけて、自分ではない何かを

演じていたような気がします。

あんな疲れる生き方は、もうしたくないですね。」

 

そう言われて、中原さんはニッコリされました。

 

このニッコリに、どれだけ多くの人達がこれまで

力をもらって来たのだろう、と私は思いました。

 

人には、生まれ持った強みが

必ずあります。

 

しかし残念ながら、それを本当の意味で

活かしている人は稀です。

 

新たに創り出す強みではなく、

もうすでにここにある強みなのに。

それを使っていないのです。

 

本当にもったいないことです。

 

私達は、私達にもともと備わっている力を

使い切りたいものですね。

 

自分のためにも。

周りのためにも。

 

たった一人でも組織活性化は成る

この記事は、人の強みについて

書かせていただいております。

 

人の強みには後天的なものもありますが、

先天的なもの、つまりは「生まれ持った強み」

もあります。

 

とてももったいないことですが、

生まれ持った強みを日常的に、そして意図的に

活かしながら生きている人・仕事をしている人は

稀です。

 

私がコーチングをさせていただく場合は、常に

このクライアントさんの生まれ持った強みは何だろう?

という視点を持ち続けます。

そして、

それを掘り起こすための「スイッチ」を見つけ、

最善のタイミングで、そのスイッチを入れます。

 

そんな例として、ある中小企業の経営幹部の

中原さん(仮名)の件を書かせていただいています。

(→前回記事)

 

私は、中原さんの「スイッチ」は

『自己中心に生きること』

であると気づきました。

そしてそれを彼女にお勧めしました。

 

中原さんは「自己中心に生きる」ことに挑戦し、

その結果として驚くような成果をもたらすようになりました。

 

「自己中心」と言うと一般的には「わがまま」という

イメージがあります。

自己中心に生きることで、周りとの協調性が失われ、

確執や争いや不調和が起こるイメージですね。

 

一般的にはそうかもしれませんが、しかし

中原さんにとっては全くの逆でした。

 

中原さんはこれまで

「まずは自分を抑え、他者を主にした関わり」

を取り続けてきました。

それにより、確かに物事はうまく進展してきたかも

しれません。

しかしそれは、中原さんが本当に望んでいた生き方では

ありませんでした。

それどころか、

その生き方は、中原さんの生まれ持った強みとか

本来の個性を打ち消してしまっていました。

 

中原さんは自己中心になることで、

『毅然』

を手に入れることができました。

それこそが、彼女の「生まれ持った強み」だったのです。

 

面白いことに、

生まれ持った強みを発揮しているとき、

その本人は、「強みを発揮していること」自体を自覚しません。

あまりにもそれが「自然な振る舞い」だからです。

 

ですので、私は中原さんにフィードバックをする必要が

ありました。

 

「自己中心」が板についてきた頃合いを見計らって

私は彼女に告げました。

 

「中原さん、今の中原さんがどんな雰囲気か、

フィードバックしてもよろしいですか?」

 

「えっ? はい。どうぞ。」

 

「今の中原さんは、『毅然』を絵にしたような

立ち振る舞いですよ。」

 

「えっ? そうなんですか。全然自覚ありませんが。」

 

「でも、言われれば、お分かりになるのでは?」

 

「はい、そうですね。

今の私は、どんな状況があっても、まったくブレることが

ないような気がします。」

 

・・・と彼女は、淡々と断言されました。

 

これも、生まれ持った強みが発現し始めた人の特徴です。

 

恐らく以前の中原さんに同じ内容のことをフィードバックしたと

したら、

「いえいえ、とんでもありません。毅然だなんて。

そんなすごい私ではありません。」

というような、拒絶が返ってきたと思います。

 

しかし、生まれ持った強みが発現し始めると、

その人は自分を客観視できるようになります。

良いところは良い。

素晴らしいところは素晴らしい。

しかし、ここか次の課題である。

というように、淡々と自分を語ることができるようになります。

 

「中原さん、コーチングを始めた時点の状況と今の状況を

客観的に比べていただきたいのですが、

社員さん達の、中原さんへの関わり方は何か変化がありますか?」

 

「そうですね。

今から思えば、ですが、以前の社員は皆、私に甘えていたと

思います。

何があっても結局は、中原がなんとかしてくれる、というような

依存心があったと思います。」

 

「それが今は、どのような状態ですか?」

 

「今は、私に依存しようとすれば、私はその社員をすぐに

叱ります。

もしくは、時には無視します。

無視、というとひどいことのように思われるかもしれませんが、

必要以上に関わらずに、見守るだけの状態にします。

なので、誰も私には依存しません。」

 

「その結果、どうなりました?」

 

「みんながんばってますよ。(笑)

以前よりも格段に主体性が増したと思います。」

 

「生産性はどうですか?」

 

「数字にして見なければわかりませんが、

私の印象だけで言えば、2倍、まではいきませんが、

1.5倍くらいはいっている印象です。

これまでは私は一人でいろいろ抱えてましたから。

今は、社員に全部任せています。」

 

実は、当初私は、この会社の社員さん達の

チームコーチングを行なう予定でした。

実際に社長にはそのようなご提案をしていたのですが、

中原さんのおかげで、その必要がなくなってしまいました。

 

私は、中原さんのサポートだけをすれば

よかったのです。

 

この会社に関わり始めた当初、私は

中原さんが生まれ持った強みを発現すれば、

それが組織全体の活性化に直結するだろう、

と踏んでいたのですが、

私の想像以上にそういった展開となり、非常に楽でした。

 

組織活性化のためには、

その「要(かなめ)」となる人の活性化が不可欠である

ということを、私は改めて実感しました。

 

では、中原さんの生まれ持った強みである『毅然』とは

実際には、どのような形で

組織で活かされているでしょうか?

 

その辺りを次回でさらにご説明します。

 

 

つづく

自分の感情を抑えないことで道が開いた

「たけうちさん、私もう100%自己中心かも

知れません。」

 

中原さんはそう言われました。

(→前回記事)

 

私が少しばかり驚いたのは、

彼女のその安定した雰囲気でした。

少なくとも私が出会ってからは

初めて感じる空気感です。

 

これまでの中原さんは、社長からも社員さんからも

信頼は厚かったのですが、

どことなくいつも自信なさげで、

しかし常に前向きではあるのですが、

その前向きさは、ちょっと力の入ったものでした。

 

少し無理をして「前向さ」を創り出しているという

感じでした。

 

しかし今はどうでしょう。

 

前向きとか自信がないとか、

そういった次元を超えて、ただただ

安定した中原さんがそこにいました。

 

何の力みもない。

しかし、とても毅然としている。

 

「どうしたのですか?」

と思わず私は訊き返していました。

 

「実は・・・」

と中原さんが語るところによると

次のような出来事があったそうです。

 

詳細はここでは書きませんが、

ある社員さんがお客様のもとで、ある一つの問題を

起こしてしまったそうです。

しかしその社員さんは、自己防衛のために

嘘をついてその場を切り抜けようとしてしまったそうです。

 

それに対して中原さんは

堪忍袋の緒が切れてしまいました。

 

「これまではそんなことはありませんでした。

社員がどんな問題を起こしても、自分を抑えて

冷静にその社員に対応してきました。」

しかしそれは、中原さんにとっては非常に

ストレスを生じさせる関わり方でした。

 

ここ何週間か、中原さんは「自己中心でいよう」と

し続けてきました。

恐らくその影響でなのでしょう。

 

「私はその社員を呼んで、1時間もお話をしました。

私は自分の感情を抑えることができずに、

自分の思っていることをそのまま社員にぶつけました。」

 

これまでの彼女には考えられない行動です。

 

すると驚いたことに、その社員さんは

涙を流しながら謝ったそうです。

実はその人は、これまでも何度か、嘘に近い報告をしながら

自己防衛をしてしまう癖があったそうで、

それが治らずに困っていたのだそうです。

 

「表面上はいつも反省するのですが、

それはどう見ても、表面上でしかないな、と

いつも思っていました。

なので、彼の癖はなかなか治らなかったのですが、

今回ばかりは、彼も本当に反省したようです。

次の日から、目の色が変わっているのがわかります。」

 

中原さんはそこで気づかれたそうです。

これまで自分が遠慮したり、変な気の遣い方をしていたからこそ

社員が伸びてこなかったのだ、と。

 

「そこからは私も反省しました。

私は、自己中心になるということは、単にわがままになる

ということだと思い込んでいました。

しかしそれは違うのですね。

自己中心になるからこそ、本当の愛情が出るのだと

知りました。

私は、これから自分の在り方を変えようと思います。

本気で。

なので、今はもう100%自己中心でいようとしています。」

 

そして・・・、

そこからの中原さんは凄かったです。

まるで別人になったかのように、

社員さん達と向き合うようになりました。

 

そしてその中で、彼女の生まれ持った強みが一気に発芽し、

ニョキニョキを芽を伸ばし始めたのです。

 

つづく

自己中心だと上手くいくの?

ある中小企業の経営幹部の中原さん(女性)。

彼女の生まれ持った強みを掘り起こすために、

私は中原さんに「自己中心に振る舞うこと」を

ご提案しました。

 

いつも周りのことを思いやり、

自分の意見よりも、周りの人達の気持ちを尊重しながら

会社を切りもりしてきた中原さん。

そんな彼女にとって「自己中心になる」ことは

非常に不慣れなことであり、難易度の高いことでした。

・・・はずだったのです。

(→前回記事を参照ください)

 

ところが、2週間後にお会いした中原さんは開口一番

「たけうちさん、案外、いい感じでした。」

とニッコリ。

 

話を聴くと、彼女は次のように報告してくださいました。

 

最初から完全に自己中心になることは難しかったので、

まずは自分の意見を、ほんの少しだけ

自分の伝えたいように伝えてみたそうです。

 

すると、社長も社員もみんなが、何の抵抗もなく

聴いてくれたそうです。

 

次に、これまでは相手の顔色を伺いながら、

自分の対応の仕方を変えていたのですが、

相手の状態に構わずに、自分のその時やりたい

振る舞いをする、というのを試してみたそうです。

 

ところがそれをやっても、誰からも何の文句も

返ってこない。

それどころか、自分の言うことを素直に

受け取ってくれる。

 

あれ?と思いながらも彼女は徐々に、

自分の感情を素直に表現するようにしてみました。

 

例えば、ちょっと腹が立った時には、

「ちょっと怒ってるよ」と伝えてみたそうです。

それでも皆は素直に受け止めてくれる。

 

だんだんと中原さんは

自分のストレスが減っていくのを感じたそうです。

と同時に、逆にこれまで

いかに自分がストレスを生じさせながら

社員さん達と関わってきたかに気づいたようです。

 

「でも・・・」

と中原さんは少し表情を曇らせながら言いました。

「でもこのままで本当に大丈夫でしょうか?」

 

私は、尋ねました。

「今の中原さんの自己中心の度合いは

何%くらいだと思いますか?」

 

「そうですねぇ。

30%くらいは自己中心でいると思います。」

 

「それ、何%くらいまで上げたいですか?」

 

「えっ?さらに上げても大丈夫ですか?」

 

「はい、大丈夫です。

もっともっと良い関わりができるようになりますよ。」

 

「・・・では思い切って、

60%くらいにしてみようかな。」

 

そして、・・・

さらにまたその2週間後のコーチング。

そこでお会いした中原さんは

明らかにこれまでとは雰囲気が違っていました。

ピンと筋が通ったような、毅然とした雰囲気。

しかも表情が明るい。

 

彼女は言いました。

「たけうちさん、私もう100%自己中心かも

知れません。」

 

つづく

無理強いのコーチングも、ありです

前回の記事の続きです。

https://shin-honne.com/tsuyomi04/

 

生まれ持った強みを掘り起こし発現させるためには

ある「スイッチ」が必要である、という話でした。

 

ある中小企業の経営幹部の中原さん(女性)にとっての

スイッチとは、

『自己中心になる』

ということでした。

 

それを私は彼女にお伝えしたのですが、

当初、中原さんは少しばかり抵抗をされました。

 

「私は自分が本当は自己中心であることを

よくわかっています。

だからこそ、それを出さないようにしてきました。

私が本当に自己中心になってしまったら、

周りにどれだけ迷惑をかけることか・・・」と。

 

実は、この中原さんのケースのように、

「スイッチ」をお伝えした時に、抵抗をされる方が

大半です。

 

どちらかと言えば、「スイッチ」というのは、

ご本人が「そうしないように気をつけていた」類のものが

多いからです。

 

私と中原さんは

「もし、あの場面で自己中心に中原さんが振る舞ったとしたら、

中原さんはどのような言動をし、その結果どうなるか?」

をいくつかイメージングしました。

 

イメージングすると、だいたい悪いイメージばかりになります。

それはそうでしょう。

だからこそ中原さんは「自己中心にならない自分」を

一生懸命保ってきたのですから。

 

私は、中原さんに尋ねました。

「中原さん、本当はその時、どうしたかったのですか?

その時本当に相手に伝えたかったことは何ですか?

もし何の制約もなかったとすれば、何ができたらスッキリしますか?」

 

「えっ?」と言いながらも中原さんは少し恥ずかしそうに、

「本当は、こんなことを言えれば私はスッキリするんですが・・・」

と、彼女の素直な気持ちをお話しされました。

 

「中原さん、もし今度同じような場面があった時に、

その通りの言動をしてみてはどうですか?」

 

「いやぁ、それは無理だと思います。とてもとても・・・。

私には、自己中心はできないですよ。」

 

「では、中原さんが本当に取りたい行動の

10分の1でもよいですから、ちょっとだけでも

やってみませんか?」

 

私が執拗に言うからでしょうか、

中原さんは渋々という感じで、

「わかりました。やれる範囲でちょっとだけ

やってみます。」

とおっしゃいました。

 

本来、コーチングとは、

このようにクライアントに渋々行動を起こさせることは

ないのですが、

私は時々、こういうことをします。

時には、「騙されたと思ってやってみてください」と

押しつけることもあります。

 

ご本人がどういった気持ちであろうとも、

とにかく「やってみなければわからないこと」が

あるからです。

しかも、今が絶好のタイミングの場合は、

私は無理強いをしてでも行動を促します。

 

さて、

半ば渋々コーチングを終えた中原さんでしたが、

2週間後にまたお会いした時には、

第一声で次のように言われました。

 

「たけうちさん、案外、いい感じでした。」

 

つづき

活躍している人=強みを活かしている人?

人には、生まれ持った強みが必ずあります。

しかしそれは眠ったままのケースが多いです。

 

ではそれはどうすれば発現するでしょうか?

 

その答えは、ある「スイッチ」を入れること。

・・・そのような内容の記事を前回書かせていただきました。

https://shin-honne.com/tsuyomi03/

 

今回から、その「スイッチ」とは何か?について

ご説明させていただきます。

 

わかりやすくするために、

ある中小企業の経営幹部の中原さん(仮名)の

例をもとにお話を進めます。

 

中原さんは会社のN0.3的な立場の

女性幹部さんです。

 

中原さんと出会った時から

彼女は非常に有能な幹部さんで、

社長からの信頼も厚く、人事総務関係のお仕事を

一手に引き受けていらっしゃいました。

 

非常に腰が低く、社員さん達にも偉ぶることはなく、

社員さん一人ひとりの声もしっかりと聴きながら、

会社がより快適に仕事ができる場になるように

日々努力をされていました。

 

しかし私が初めて中原さんとお会いした時の第一印象は

「この人はとても疲れているなぁ」でした。

 

そして、お話しをしてみてすぐにわかりました。

あぁこの人は、自分の生まれ持った強みを

まったく活かしていらっしゃらない、と。

 

私はその会社のチームコーチングをさせていただく

ことになりましたが、

私がまず真っ先にさせていただいたのが、

中原さんのコーチングでした。

 

彼女の生まれ持った強みを発揮することは

その会社の活性化のためには

なくてはならないものであり、かつ

最も有効な手段に思えたからです。

 

ちなみに、組織活性化のコツの一つは、

「組織の誰が活性化すれば、それが全体に

波及しやすいか、を見極める」

ことです。

その「誰」を私は『組織の要(かなめ)』と呼んでいます。

 

中原さんは「要」の一人であり、

中原さんが生まれ持った強みを活かすことで、

他の社員の皆さんも活性化するに違いないと

確信しました。

 

コーチングの初期段階で、私は中原さんに

突然、次のようにお伝えしました。

 

「中原さん、もっと自己中心になってください」。

 

言われた中原さんは目をパチパチされていました。

いったい何を言われているのか、

理解できない風でした。

 

しかしこの「自己中心」こそが、

中原さんの生まれ持った強みを発芽させるための

「スイッチ」だったのです。

 

つづく

夢が先か、強みが先か

すべての人には「生まれ持った強み」

つまりは先天的な強み・天性の強みがあります。

 

しかしほとんどの人は

それは眠ったままです。

一生眠ったままの人も多いです。

 

では、どうすれば、生まれ持った強みは

その芽を出し、伸びていくのでしょうか?

 

それには重要な条件が一つあります。

その条件を満たすことで、

生まれ持った強みは発芽します。

 

その条件とは、

 

 

「ある一定以上のスピードで成長する」

 

 

ということです。

 

成長スピードがある一つのラインを

超えるということなのですが、

そこで大事なのは「成長の加速度」です。

 

加速度が臨界点に達することで、

生まれ持った強みは

一気に現れやすくなります。

 

そして、いざ現れたその強みは、

本人にとって、極めて意外なものであることが

多いようです。

「私にこんな強みがあったんだ!」と

当の本人がびっくりし、

しかしそれが本当の自信につながります。

 

では、成長の加速度が臨界点に達するためには

どうすればよいでしょうか?

 

真っ先に浮かぶ答えとしては、例えば

夢を持つとか、志を持つとか、

ビジョンや目標を持つ、とか。

そういったことが必要なように思えます。

 

もちろんそれらは有効ですが、

しかし難易度が高いです。

 

なぜなら、本当の夢やビジョンなどは

通常は、生まれ持った強みが発現した後に

見つかるものだからです。

 

つまり順番が逆なのですね。

 

まずは、”生まれ持った強みを発現”させる。

そして”自らがその強みを実感する体験を積む”。

”体験の中で、その強みの活かし方を学ぶ”。

その結果として、自分の本当の夢やビジョンが見つかる。

・・・というのが自然の流れです。

 

ということで、ではもう一度、

どうすれば私達の成長の加速度は

臨界点に達することができるでしょうか?

そして、

生まれ持った強みを発現できるでしょうか?

 

その答えはズバリ、

ある「スイッチ」を入れることなんです。

 

ある「スイッチ」を入れることで、

その人の成長の加速度は一気に高まります。

 

では、その「スイッチ」とは何か?についてですが、

申し訳ありませんが、ここから先は具体例に即して

ご説明した方がわかりやすいと思いますので、

次回にお話しさせていただきます。

 

お楽しみに。

強みは見つからないもの?

私達人間の強みとは、

本来どういったものでしょうか。

 

それを明らかにするために、

まずどうしても触れなければならないのが、

私達人間の本能についてです。

 

私が企業現場において常に実感することですが、

私達人間の本能の中心に存在するのは

「進化への欲求」

ではないでしょうか。

 

いえ、それを言えば恐らく、

それは私達人間のみならず、宇宙のあらゆるものが

「進化への欲求」に基づいて存在している

というのが真実かも知れません。

 

「自然の摂理」という言葉がありますが、

その中心は進化であり、

すべてのものは進化への過程の中にある。

・・・と私は多くの方々と向き合う中でいつしか

確信するようになりました。

 

あまり話を大きくしすぎると

わかりづらくなってしまいますので端的に言えば、

私達人間は生まれた時から皆、

先天的に成長意欲を持っています。

 

例えば、

できなかったことができるようになる

のがとても嬉しいですね。

それは生まれたばかりの幼い頃から

私達の中には脈々と存在しています。

 

ただしあえて私は

「成長」という言葉と「進化」という言葉を

使い分けています。

その使い分けにつきましては、

今回のテーマとは少し外れますので、

また改めて書かせていただきます。

 

さて、

「人間の本能の中心は進化欲求である」

ということを言えば、ひょっとすると

何割かの人は反論したくなるかも知れません。

 

いやいや、人間はそんな素晴らしいものでは

ないよ、と。

 

私も一方では、そういった見方もしています。

 

ただ事実として私がとても面白いと思うのは、

「人間の本能の中心は進化欲求である」

という見方をしながら人と向き合うと、

その人の強みの伸び具合いが

明らかに違ってくる、ということです。

 

「この人は進化したがっている」

という考えを中心に、人をサポートするのです。

 

たったそれだけのことで、

その人の「強み」が非常に見つかりやすく

なるからです。

 

多くの場合、

人の強みとは「ありありとわかる」ものでは

ありません。

もちろんそういったわかりやすい強みもありますが、

その人の「天性の強み」とは、

ほんの些細なところに、ほんのわずかだけ

芽をのぞかせるものです。

 

その、わずかな芽を、ほとんどの人達は

見逃しています。

 

もちろん本人も気づきません。

 

わずかな芽に気づくためには、

「みんな進化したがってるんだ」という視点を

当たり前のように持ちながら、

人々を観察した時のみ、なのです。

 

そう考えますと、

私達人間の強みとは、本来どういったものか?

の一つの答えがわかります。

 

私達人間の強みとは、

「他者に見つけてもらわないとわからないもの」

であり、それは

「この人には強みが必ず存在している

と信じる者にしか見つけられないもの」

である、ということです。

 

むしろ、安易に強みを見つけたつもりになると、

その強みは本来の強みとはズレていることが多く、

それによりその人の進化はかなり遅くなって

しまうのです。

 

この件につきましては、

もう少し具体例を交えてお話を続けます。

 

次回に続きます。

強みを伸ばすのは間違い

人の育成について語るとき、よく

「その人の強みを伸ばせばいい」

と言われます。

 

ところが、企業現場にいると

それはちょっと短絡的な見方に過ぎると

思わざるを得ません。

 

それは次のようなケースがあるからです。

 

一つには、

そもそも強みそのものをきちんと把握できていない、

というケースです。

 

把握できていない、のみならず、

強みを誤解しているケースが実に多いです。

 

「A君の強みはこうだ」と思い込み、

そこを伸ばそうといろいろ手を尽くしますが、

なかなか上手くいかない。

本当のA君の強みはまったく別のところにあり、

本当はそここそを意識すれば、すぐに伸びていくのに、

そこには手をつけずじまい。

 

そんなケースによく遭遇します。

 

他にもあります。

例えば、

たった一つのちょっとした弱みが、

その人の強みを大きく阻害している、

というケースです。

 

この場合は、

強みを伸ばそうとするよりも、

そのたった一つの弱みを修正した方が

圧倒的に効果的です。

 

ひょっとすると企業現場においては、

このケースが最も多いかも知れません。

 

本来、強みとは、

その人の「伸びやすいところ」です。

むしろ、「放っておいても伸びるところ」

と言っても良いでしょう。

 

ところがそれが伸びていない、

というのであれば、

そこには何か阻害するものがあるはず。

 

その阻害要因を取り除くことで、

その人の強みは一気に、そして自然に

伸びていく可能性があります。

 

さて、最後にもう一つ

よくあるケースをご紹介します。

 

それは、その人の強みを

「伸ばそう、伸ばそう」とするあまりに

無理強いをしてしまっているケースです。

 

「君の強みはここだから、ここを伸ばしなさい」

と、いつも言われ続けると、

言われている本人も知らず知らずの内に

「強み恐怖症」となります。

 

あまりに「強みだ、強みだ」と言われると

言われること自体に拒絶感が生まれ、

それによって自分の強みの成長を

押しとどめてしまうのです。

 

「あなたはピアノの才能があるから

毎日、ピアノの練習をしなさい」

と言われ続けた子供が、

ピアノ嫌いになるのと同じです。

 

そういった場合は、「伸ばしなさい」と言うよりも

自然にその強みが伸びる環境を与えた方が

良いです。

 

むしろ、「君の強みはここだから」とは伝えずに、

ただ環境のみを与えることで、

自然にその強みが伸びていく可能性が高まります。

 

先ほども書きました通り、

強みとは「伸びやすいところ」ですので、

自然に任せる、というのも有効な手段なのです。

 

以上のようなケースを見ていくと、

強みとは、「それを見つけて伸ばせばいい」

というだけの考えでは、いかに短絡的か、

ということがおわかりいただけると思います。

 

その人の強みが伸びるかどうか?は

もちろん本人次第のところがありますが、

周りからのキメ細かいサポートもまた

必要なことなのです。

『仕組みを生まないビジネスなんて』

仕組みとは
人の想いの形(結晶)
です。

つまりは、
人の想いがしっかりと
醸成されていなければ、
仕組みを創っても
上手くいきません。

本来、仕組みとは
縛るためのものではなく、
より自由になるための
土台です。

ですから特に
組織(チーム)としての仕組みを
創るならば
チームの想いが
一人ひとりの想いが
一つに集約され、そして
紡ぎ合っている必要が
あるのです。

そのために重要なのは、
いつ仕組みを創り始めるか?
の「タイミング」です。

そのタイミングを図るのは
チームパフォーマンスコーチとしての
重要な役割です。

というのは、そのタイミングは
チームから一歩離れた距離感を持つ
第3者的な立場からでないと
見極めづらいからです。

ベストタイミングを
見極めることができれば、
そのチームの
一人ひとりの想いと
仕組み(形)に
一貫性が取れるようになります。

それこそが
大事なこと。

想いと形の一貫性こそが
ビジネスを育てます。

そしてチームを
さらに育てます。

世の中には既に
優れた仕組みが
たくさんあります。

しかし仕組みとは
もっともっと進化できる
ものです。

社会の仕組みも含めて
我々人類は
もっともっと素晴らしい仕組みを
開発できるはずです。

すべての人の
幸せ度合いが
さらに高まる(深まる)仕組みとは?

その探究ができるのも
ビジネスの魅力の
一つでしょう。

そういった、
人の知恵を掘り起こす
きっかけと刺激を与え続ける。

チームパフォーマンスコーチ
の重要な役割の
一つです。

つづく

『混乱した方がいい』

あえて、
混乱の中に飛び込めるか?

これが、
チームパフォーマンスコーチを
できる人とできない人の
重要な境目になります。

個人の人生にも
組織の道のりにも
混乱はつきものです。

ただし混乱とは、
飛び込むべき混乱と、
飛び込んではならない混乱が
あります。

必要な混乱と
不必要な混乱が
あるわけです。

まずはその見極めが
できること。

必要な混乱から逃げれば、
その後にもっと大きな混乱が
待っています。

不必要な混乱に取り組めば、
その混乱はさらに次の混乱を
呼び起こします。

必要な混乱とは、
「進化」と「調和」のための
重要なステップです。

それは避けては
なりません。

現実面でも
心の面でも
大いに混乱しましょう。

混乱とは、
わけがわからなくなってこそ
意味があるものです。

だから、
上手く混乱の乗り切ろう
などとは思わないことです。

その時点で、
逃げいてることと同じ
になります。

しっかり混乱そのものを
受け入れて、
しっかりと我を忘れて、
そこで初めて
見えて来るもの
気づけること
があります。

それを手に入れた瞬間に、
混乱は急速に
収まります。

これも自然の摂理です。

こういった摂理をよくわかり、
ちゃんと混乱すべきときに
混乱できるように、
個人にも組織にも
サポートをし続ける。

それが、
チームパフォーマンスの
重要な役割の一つです。

つづく

『目標は達成するためにある?』

目標とは
達成するために
あるものでは
ありません。

目標とは、
設定してそれに向かうことで、
目標達成することで得られる現実
よりも、
もっと凄くて
もっと素敵で
もっと嬉しい
想定外の現実を
生み出すための
起爆剤です。

ですから
目標達成は
当たり前。

むしろ、
目標を達成するだけの
人生であるならば
次第に心は
疲弊してくるはずです。

目標を設定し、
それに向かう醍醐味は
それにより
「想定外」を
生み出すことです。

時々、
「私は想定外の人生が好きなので、
 目標は立てないのです」
という人がいます。

残念ながらその人は
本当の意味での「想定外」の
感動を
知りません。

「想定外」と言いながら、
それはどこか
「想定内の想定外」
のはずです。

何かを決めて
その一点に向かうことで
私達は初めて
本気
になれます。

そして、
本気を出せて初めて、
想定外に素敵なこと
が起こります。

そしてさらに、
そういった素敵な想定外を
生み出すための
最善のサポートのできる人が
チームパフォーマンスコーチ
です。

ですから
チームパフォーマンスコーチは
自らの人生の
目標を常に持っています。

それは自分を縛るものではなく、
自分を自由にしてくれる
目標です。

そんな目標を
自ら見つけることのできる人が
チームパフォーマンスコーチ
です。

つづく

『心とはチームだ』

人の心とは
組織(チーム)です。

私達の心の中には
様々な人格・個性の自分が
存在しています。

例えば、
・がんばり屋の自分
・怠け者の自分
・思いやりのある自分
・自分勝手な自分
・慎重な自分
・大雑把な自分
などなど。

様々な個性の自分達が集まり、
チームを組んで
「私」という
一つの心を形創っています。

そして面白いことに、
それらの自分達は
本当に、まるで別人
のようです。

つまりは
この現実世界における
組織と同じように
様々な価値観をもった
人同士が集まっています。

当然そこには
「人間関係」が存在します。

現実世界の組織と
同じように
チームが一丸となる
組織(心)もあれば、
みんながバラバラで
足を引っ張り合っている
組織(心)もあります。

もちろん
前者の場合は
その人の心はパワーに溢れ
いつも元気です。

後者の場合は
その人はいつも疲弊し
深刻で暗くなります。

パワー溢れる心の人は
心にゆとりがあるので
いつも周りを
大切にできます。

いつも疲弊している人は
自分のことで精一杯なので
自分勝手になります。

心の中の状態が
現実世界における
人間関係をも
決定します。

人生の展開を
決定します。

そういった原理を
理解しているのが
チームパフォーマンスコーチ
です。

チームパフォーマンスコーチとは
まずは、
一人ひとりの「心」
というチームを
活性化サポートできる
人なのです。

つづく

『根こそぎ鍛える』

どれだけ上半身が元気でも
下半身がボロボロに
疲弊していたら、
私達は満足に立つことすら
できません。

すべての活動が
満足にできなくなります。

それは私達の心も
同じです。

心にも、
上半身と下半身
があります。

上半身とは言わば、
自分の個性や能力です。

そして下半身とは、
自分の生きる目的
です。

つまり、
『何のために私は
 今ここにいるのか?』
です。

この下半身がしっかりすれば、
上半身を最大限に
活かすことができます。

そして、
活かす度合いが
高まれば高まるほど
パワーが湧いて来ます。

そのパワーは
他から与えられたものではなく、
自らの内側から
常に湧き続けます。

そうなるともう、
上半身もどんどん
鍛え上げられて、
どんどん魅力的に
なっていきます。

それが、
自分の人生を生きる
ということです。

仕事は仕事。

人生は人生。

そのように分けて考える人が
いまだに多いですが、
それでは本来の充実感は
得られません。

もちろん仕事における
成果も出にくいです。

何のために
生きるのか?

何のために
ここにいるのか?

その土台の上で
仕事に向かえば、
同じ仕事
同じ職場でも、
まったく違った景色に
みえるでしょう。

チームパフォーマンスコーチとしての
最初の仕事は
ここです。

その組織を構成する人が
自分の人生を生きる
ということを、
仕事を通じて実践できるように
することです。

それができれば、
組織は根底から
強くなります。

つまりは、
組織の下半身が
ガッシリと安定します。

そういった意味では
個人も組織も
同じです。

組織を根こそぎ
土台から、
鍛え上げていくのが
チームパフォーマンスコーチ
とも言えるでしょう。

つづく

”スピードが大切”の本質

今の私達にとって必要なこと、
そして共通のテーマは

「スピードアップ」

です。

「加速」

です。

例えばこれまで
最大速「10」のスピードで進んできたとします。

しかしこれからは、
イメージで言えば、
「115」くらいのスピードを
出せる私達になる必要があります。

 

つまり、11.5倍のスピードです。

 

これまで
一年かけて行なってきたことを
1ヶ月くらいで行なうということです。

 

これは、世の中の潮流がスピードを求めているから、
ということではありません。

 

私達のすべてが
心の根底でそれを望んでいるからです。

 

「11.5倍」という数字は、
私が日々、多くの人達と向かい合っている中で
感じるものを数字化したもの。

 

皆、それくらいのスピードで人生を進めたいと
願っています。

 

ところが、
これは容易なことではありません。

 

いえ、本当は容易なことなんですが、
皆、心の根底では望みながらも

一方では「それは無理だ」とも思っています。

 

以上はすべて潜在意識のレベルでの話ですが、
心の根底の
「スピードアップしたい」
と、
もう少し表面の
「それは無理だ」
が、せめぎ合っているのが、今、です。

そして、
前者が勝る人と後者が勝る人の
二極化が進んでいます。

前者が勝る人は、どんどん道を拓き、
後者が勝る人は、これまで以上に八方塞がり感の中にいます。

11.5倍のスピード。

一見、とても難しいように思いますが、
さきほども書きました通り、
本当はとても簡単です。

 

なぜなら本来の私達は
11.5倍どころか、
100倍にも1000倍にもスピードアップ
できるからです。

たとえ11.5倍まで
スピードを上げたとしても、
すぐにまた
「まだまだ遅いなぁ」
と、物足りなくなるでしょう。

 

逆に言えば、
それくらい今の私達は
のっそり、ゆっくり、
まるで止まっているかのように
進んでいるということです。

 

どうすれば、
11.5倍のスピードが出せるのか?

その方法はまた
このブログでも
書かせていただきますが、
人々の心の根底にある
この願いに応えられる人のことを
私は
『チームパフォーマンスコーチ』
と呼んでいます。

一人ひとりが
スピードアップすれば、
組織(チーム)もスピードアップします。

そのために
どのようなサポートができるか?

そこに明確な
答えを出せるのが
『チームパフォーマンスコーチ』です。

そういったコーチが
今の世の中では
とても強く求められています。

つづく

良い人生と悪い人生を決めるたった一つのもの

これから大事なお客様とお会いするとします。

そのお客様との面談が
充実したものになるかどうか、
を左右するものとはなんでしょう?

 

いろんな答えがあると思いますが、
一つの重要な答えとして

「自分の心の状態」

があります。

私達の心。

それは常に、揺れ動いています。

心の状態の良いときにお会いするのと、
悪いときにお会いするのでは
そのお客様との面談の展開は
ひょっとすると
180度変わるかも知れません。

例えば、
お客様が発した、たった一言。

その一言に対して、
どのような姿勢と
どのような空気感と
どのような表情と
どのような言葉で
咄嗟に対応するか?

心の状態は
ここに大きな変化を
もたらします。

そのたった一度の対応が
その次の反応を呼びます。

その積み重ねで物事は展開します。

 

お客様だけではありません。

 

社内でのコミュニケーションも同じです。

 

同じメンバーで
ミーティングをしても、
その時その瞬間の各自の心の状態によって
話し合いの流れは大きく変化します。

 

もちろんこれは
仕事に限ったことではありません。

家族との関わり。

お友達との関わり。

ご近所様との関わり。

人と人が関わるあらゆる場面で言えることです。

つまりは、

「自分自身の心の状態が人生の展開を決める」

と表現しても
言い過ぎではないでしょう。

そして
私達の性格とか個性も、
結局はこの”心の状態の積み重ね”によって形成されます。

一人ひとりの成長も
組織(チーム)の成長も、
心の状態の積み重ねによって形成されます。

一人ひとりの業績も
組織(チーム)の業績も
心の状態の積み重ねによって形成されます。

そして実は、
心の状態の整え方
というのは、とても簡単なのです。

そこには極意があります。

それは「摂理」と言ってもよいです。

しかしとても残念なことですが、
その摂理をご存知の人、
本質理解をされている人は
極めて少ないのが、今の世の中の現状です。

『チームパフォーマンスコーチ』とは
その摂理を知り、
自らが実践し、
確信をもって人と組織を
サポートできる人です。

つづく

”自律”が無いとチームはひとつになれない

凄まじいな・・・。

いつも私は
そう思います。

本当にチームが
一つになったときの力を
目の当たりにすると。

よく、
「1+1=3にも4にもなるのがよいチームだ」
と言われます。

しかし私の実感としては
たった一人で奮闘するよりも
それが二人になるだけで、
1+1=100にも1000にも
なることがあります。

それが
人と人の力の相乗効果
です。

しかしここで
重要なポイントがあります。

一人ひとりがちゃんと
「1」
になれていることです。

0.9とか0.8ではいけません。

「1」じゃないと
相乗効果は出ないのです。

つまりは、
一人ひとりが自律していることが
必須です。

自律とは、
すべてを「自分事」とし、
自ら考え、行動し、
成果をあげている状態です。

自分で立った上で、
自分で自分を
コントロールしている状態です。

自分のコントロールのために
必須なのは、
「自分自身の願い」
を持つこと。

「願いのために生きる」
覚悟を持ち、
日々、
「行動しよう」
とし続けることです。

ここでまた重要ポイントは
「行動しよう」
です。

100点満点の行動が
できなければならない、
というわけではないのです。

本気で
「願いのために行動しよう」
とし続けるだけで
よいのです。

ただし「本気」が
必要です。

ですからそこに
能力は
関係ありません。

ですので、
新入社員でも
自律できている人はいます。

そしてそんな新人が
新たな何かを創造したり、
チームを大きく活性化させる
ことは大いにあるのです。

自律とは
本気になれば
誰もができること。

それをよく知っており、
まずは
自律のためのサポート
を的確にできる人。

それが
『チームパフォーマンスコーチ』
です。

つづく

“個”が組織を決める

人も組織も
2極化が進んでいます。

成長する人(組織)は
どんどん成長し、
衰退する人(組織)は
どんどん堕ちていきます。

これは世の中全体の
潮流です。

自然の流れです。

これまでの生き方と
今の生き方が
すべて結果として
反映されます。

昨年までは
その反映まで
タイムラグが
かなりありました。

でも今は、
こういう生き方をすると
こういう結果が出る、
というのが実にわかりやすく
リアルタイムに近い形で
現れます。

タイムラグのある時代は
多少の「ごまかし」や
心の中の「淀み」や
「妥協」があっても
それなりに進めました。

しかし今は
違います。

いかに
ごまかしのない生き方
淀みのない生き方
妥協のない生き方
をするか?

それは
自分自身の
問題です。

一人の心の中の
問題であり、
一人の行動の
問題です。

そしてそうした一人ひとりが
集まることで
組織が形成されます。

ですので、
一人の生き方が
組織全体の生き方に
モロに反映されます。

しかもタイムラグが
非常に少ない状態で。

ですからこれからは

『個人が変わることで
組織が変わる』

この順番が極めて
重要です。

この順番を逆さにして
方策を立てても
結果は極めて
出づらいでしょう。

一人の心があり、
その心が行動を生み、
その行動が
組織そのものの流れを
決める、
のです。

これは
摂理です。

特にこれからの時代の
摂理です。

この摂理を
本質的に理解しながら
組織の活性化を
サポートする。

そういった人のことを
『チームパフォーマンスコーチ』
と言います。

つづく

『脱皮し続ける人生』

人は脱皮します。

しかし、 脱皮の時期がきているのに 脱皮せずに
これまでの自分に執着すると とても苦しくなります。
その苦しさのまま 人生を終えてしまう人も多いです。

脱皮をすれば

とてつもない開放感を得られます。
自由自在な人生を 生きることができます。

しかもその脱皮は 連続して訪れます。

たった一年で、 何度も脱皮する人も います。

これまでの自分の人生が 嘘のように小さく見える 人もいます。

でも無理をしているわけでは ありません。

無理をするのではなく 脱皮をするのです。

そうすれば いつも自然体で いつも淡々と
いつも楽しく 進むことができます。

どうすれば そんなことができるの?

そんな疑問にお応えする ブログです。

・・・・・・

人が脱皮するのと 同じように、 組織も脱皮します。
そしてこれも個人と同じですが、 脱皮の時期にいるのに
これまでのやり方に 執着することで 衰退を始める組織も 多いです。

脱皮の時期には 混乱が起こります。
不安定が 起こります。
それを恐れるあまりに 脱皮とは逆の方向に 向かってしまう組織も
多いです。

きちんと脱皮すれば 組織は安定的に成長し続けます。

脱皮することは 永続的な組織を創り上げるのです。

チームパフォーマンスコーチとして
組織の現場で体感しながら 得た真髄を、
このブログでは書き続けます。