頼らなくてよかった

 

心の中に

濁流がある。

 

激しい水の流れは

私を呑み込んだ。

 

私はこのまま

流されていくのか?

 

とも思うのだが、

 

私はただ

襲いかかる濁流を

見つめ続けた。

 

目の前に

長く張り出した

大樹の枝があった。

 

恐らく

これにつかまれば

濁流からは

逃げられるだろうな、

と思うのだが、

 

私は決して

それには

手を伸ばさなかった。

 

私は何の抵抗も

なく、

 

しかしただ

毅然として

 

濁流を見つめた。

 

濁流は

凄い勢いで

私を流そうとするのだが、

 

しかし

私は流れなかった。

 

なぜ私は

流れずにいられるのだろう?

疑問に思いながらも、

 

私は毅然と

そこに

立ち続けた。

 

そのうちに

先ほど枝を張っていた

大樹が

濁流によって

流された。

 

あの時あの枝に

頼っていたら

私も一緒に

流されたんだな、と

わかった。

 

うん。

 

流されるなら

流されるで

いい。

 

でも私は

ここに立ち続けると

決めている。

 

決めているのに

流されたら、

それはそれで

そこまでだった

ということさ。

 

そんな、ある種

呑気な気持ちで

私はまた

濁流を

見つめ続けた。

 

濁流は

まるで何匹もの

飢えた狼のような

激しい表情で

私に吠えた。

 

でもやはり私は

ただそれを

あるがままに

正面から見つめた。

 

そしてついに、

 

ある瞬間に

私はわかったのだ。

 

私はもう

ここからは

流されないな、と。

 

どのような流れが

私を襲っても、

私はきっと

このままだろう、と。

 

そう思えた瞬間から

濁流達が

可愛らしく観えた。

 

私自身は

とても楽になった。

 

「安易な道」

「楽な道」

似ているようで

まったく違う。

 

本当に「楽な道」を

見つけ出すには

 

覚悟と決意が

必要だ。

 

自分の足で

立ち続けようとする

意志が必要だ。

 

大樹の枝に

つかまるよりも、

 

自らの足で

立ち続ける方が

 

楽だった。

 

安易な道に

行かなくてよかった。

 

つづく

 

その道ではないよ

 

無理矢理に

進むことは

良くない。

 

川が

川上から川下へ

流れていくように、

 

自然の摂理に

沿って

流れて行けば

いい。

 

普通に

流れればいいのに、

私達はついつい

余分なことをする。

 

時には

川下から川上へ

上ろうとしてしまう。

 

当然、

それには困難が

伴う。

 

その困難を

越えることが

成長である、

と考える向きも

あるが、

 

どうしても

私にはそれは

自己満足に

見えてしまう。

 

ちゃんと自然に

流れて行けば、

その流れに

乗ることで

発生する

「進むための課題」

が来る。

 

自然に流れる

からこそ、

 

進むからこそ、

 

目の前に

立ちはだかる

課題が来る。

 

どうも

その課題から

逃げるために、

あえて

川下から川上へ

向かい、

 

「俺は

すごいだろ」

 

「俺は

頑張っているだろ」

 

「俺は

挑戦しているだろ」

 

とやっている

人が多いのが

現実ではないだろうか。

 

あなたのその

悩みや課題は、

あなたが今、

本当に取り組む

ものなのか?

 

それが

あなたの人生

であり、

 

あなたの

真本音の願い

なのか?

 

・・・・・・

 

自然に流れる

というのは

楽なことであるが、

 

しかし

楽なことでは

ない。

 

「進む」

という意味では

楽に進めるので

あるが、

 

いつも言うように、

人間とは

「進化を望む」

生き物だ。

 

進化のために

乗り越える壁を

私達は

自ら自分に

課す。

 

それが

楽ではない。

 

楽だったら

課題とは

言えないから。

 

しかし。

 

楽ではないが、

それとしっかりと

真正面から

向き合えば、

 

それに

真正面から

取り組めば、

 

その一歩一歩

魂に満ちるような

充実感が

生まれる。

 

それを感じながら

日々、進むことは

とても

楽である。

 

楽では

ないけど、

とても

楽。

 

という状態に

入る。

 

「進む」

とは

「安定」

である。

 

自転車が

前に進んでこそ

安定するように、

 

前に進むことで

感じることのできる

安定こそを

私達は皆、

求めている。

 

・・・・・・

 

進めば進むほど、

不安定さを

感じる

その方向に、

 

本来の

道はない。

 

それは

あなたの進む

道ではない。

 

もっと

安定を

求めればいい。

 

ただしその

安定は、

止まることによる

安定ではない。

 

進もうと

決意することだけで

安定感を得る、

その道だ。

 

川下から

川上へ進もうと

している人は、

自分を

偽っている。

 

本当は

その道は違う、

とわかっているのに

自分を偽り

その道に進もうと

する。

 

もう一度

言おう。

 

あなたの

その道は

あなたの

道ではない。

 

もっと

あなたには

安定の道が

あるはずだ。

 

もっと

ぐんぐんと

進める道が

あるはずだ。

 

もう、

自己満足の

進み方をするには

もったいない

時代に入った。

 

これからは

川の流れが

とことん速くなる。

 

早くその流れに

乗ることだ。

 

あなたの

人生の流れ

だ。

 

それを

つかむことだ。

 

そのためには、

本当は

あなた自身が

よくわかっている

あなた自身の

真の課題に、

 

勇気を持って

向き合うことだ。

 

つづく

 

難しいことは避けるべき?

 

難しいな、

と思うことは

世の中にたくさん

ありますね。

 

人生のいろんな

場面で

遭遇します。

 

しかし、

難しい、と感じるものにも

タイプがあります。

 

本当に難しい

ものと、

 

それにあえて

立ち向かうために

「難しい」と

感じるもの、

 

の二つです。

 

後者の場合、

それに立ち向かう覚悟を

持ち、

実際に立ち向かうことで

それは一気に

「なんだ、こんなに

簡単で、楽しいものだったか」

に変貌します。

 

この見極めをすることが

人生ではとても重要で、

それができる唯一の存在が、

自分自身の真本音

です。

 

・・・・・・

 

真本音度合いが

高くないことで、

なぜ自分の望む人生から

遠のいてしまうか?

 

その最も多い理由が

ここにあります。

 

つまり、

本当は難しくないのに、

「難しい」と感じるものから

逃げてしまうのです。

 

それにより、

望む道とは異なる道に

入ってしまいます。

 

でも実は、

こういった人生の分岐は

私達が想像する以上に

多いようです。

 

逆に言えば、

私達の真本音は

わざとこういったことを

しながら

自分自身を

試します。

 

「難しい」と感じながらも、

「でも、なんか気になるな」

と思い続け、

「気になるから、

とても嫌だけどちょっと

挑戦してみよう」

と思えるかどうか?

 

そこでそう思えて、

実際にその選択が

できたとしたら、

それは

「準備完了」

の合図なのです。

 

それができない

ということは、

まだまだ心の中に

様々な「余分なもの」が

あり、

その「余分なもの」を

取り除くまでは

本当に望む道には

進まないぞ、という

 

これは

真本音の意図

なのです。

 

・・・・・・

 

私はよく、

 

「楽な道を行きましょう」

 

という表現を

使います。

 

しかしそれは決して

「難しい道を避けましょう」

という意味では

ありません。

 

「難しい」と「楽」は

対義語では

ありません。

 

私がお伝えしたいのは、

 

難しい道でも

難しくない道でも

どんな状況にも関わらず

楽に進めますよ、

 

ということなんです。

 

「真本音で生きる」

とは、

状況に左右されない

生き方です。

 

こんな状況だから

こうした。

 

こんな状況だから

こうするしか

なかった。

 

こんな状況だから

この道を

選択した。

 

・・・ということは

「状況」がまずありき

の人生です。

 

「状況」に左右される

人生です。

 

私はそこから

「自由」になることを

ずっとオススメ

しています。

 

状況に左右される

のではなく、

本当に自分の望む

道を常に

選び続けること。

 

それが本当の

「自由」だと

私は思っています。

 

そんな生き方なんて

無理でしょ、

という認識が

今のところ一般的です。

 

しかし、

真本音で生きることを

日々、続ければ、

自然にその束縛からは

抜け出せます。

 

私は、

すべての人がそうなれると

いいな、と

願っていますが、

 

まずは目標としては、

全体の1割の人が

そうなれること。

 

それにより、

社会も組織も

大きく変わっていけると

思っています。

 

つづく

 

いつまで不安解消のためだけの人生を続けるの?

私達人間の心は

二つに分けることができます。

 

一つは、揺るがない心。

もう一つは、揺らぐ心。

 

揺るがない心を、『真本音』。

揺らぐ心を、『反応本音』。

私はそう名づけました。

 

どちらが良い・悪い、ということではありません。

 

どちらにもそれぞれの存在意義があります。

 

揺らぐ心など、最初からなけりゃいい、と

思われるかもしれませんが、

揺らぐ心があるからこそ、私達は

人間としての幸せを感じることもできます。

 

揺らぐ心があるからこそ、私達は

状況に応じて生き方を対応させることができます。

 

ところが、揺らぐ心(反応本音)は

本質的には弱いです。

 

反応本音で生きる、とは

あえて短絡的に言えば、

「不安や恐怖に基づいて生きる」ということになります。

 

不安を解消するためにどうすればよいか?

恐怖から逃れるためにどうすればよいか?

 

その視点からの発想に基づき、

私達は動くことになります。

 

それを「自己保身」と表現していますが、

自己保身を第一に考えてしまうと

本来の自分をいつの間にか見失ってしまいます。

 

それに対して、真本音で生きる、とは、

「自分の揺るがぬ願いに基づいて生きる」

ことになります。

 

しかしそれは決して理想論ではありません。

 

「自分の願いと、今の現実を観察しながら

今この瞬間における最善の一歩一歩を進む」

 

ということを、私達の真本音は大切にしています。

 

「今を生きる」とは

「今できる最善を尽くす」ことです。

 

最善とは、妥協ではありません。

理想でもありません。

 

自分の理想を大切にしながらも、

「今はこの一歩が最も良いな」と自分自身が納得できる

そんな一歩が「最善」です。

 

「妥協」とは自分自身が納得できていない状態を

言います。

 

反応本音で生きる場合は、

そういった最善かどうか?は考えず、

とにかく、不安や恐怖を解消するために、

妥協だろうが何だろうが、最も楽だと思える道を

とります。

 

しかしそれは極めて刹那的な判断となりますので、

後悔することが多いのです。

 

木村さんは、後悔しました。

(→前回記事)

 

村瀬さんとのやりとり。

本当は、木村さんには心の底から発したい言葉が

ありました。

それが、

「お前、すげーな!」

という村瀬さんを賞賛する一言です。

 

しかしそれを発することで、

「自分は村瀬に追い抜かれるかもしれない」

という恐怖を彼は抱きました。

その恐怖を消すために、後輩である村瀬さんの考えを

自分の経験則を前面に出しながら潰しにかかりました。

 

上司である平井さんからも、

そしてその他の社員さんからも

木村さんは「評価」を得たいのです。

 

ところが自分への評価を守るために行なった言動が、

結果的に、皆からの評価を著しく下げることになりました。

 

これが、反応本音で生きる人の

典型的なパターンです。

 

真本音で生きる人は、

評価どうこう、という視点がありません。

いえ、

正確に言えば、そういった視点や心は誰にでもありますが、

それに捕らわれずに、

本来自分が望んでいる生き方や、

自分の目指したい人生への願いに基づいて

今この瞬間の言動を決めます。

 

そこから出される一つ一つの言葉や行動は、

人々の心に響きます。

その結果として、

「あの人はいいなぁ」という印象につながります。

評価が上がります。

 

評価に捕らわれないことで

評価が上がります。

 

皮肉な感じがしますが、それが世の常ですね。

 

評価云々はともかくとして、

何よりも、木村さん本人が

「後悔する」

というところが問題です。

 

自分が後悔する行動を自分がとり続ける。

それは私達人間の心のパワーを著しく

減退させます。

それにより、パワーを失った私達は、

さらに不安や恐怖を覚え、

その解消のための言動につながる、

という悪循環に入ります。

 

その悪循環から抜け出せない人は多いです。

 

抜け出すためには、

①本来自分が望む生き方を言語化して常に思い出すこと

②自己保身のための自分のクセが現れそうになれば、

その瞬間に止めること

そして

③本来自分が望む生き方に基づいて行動してみること

 

この3つを行ない続けることです。

日常の中で行ない続けることです。

 

自己保身に基づいた行動のクセを、

願いに基づいた行動のクセに

変換していくのです。

 

それができればできるほど、

誰もが、心の根底から「楽」になってきます。

 

心に「自由」を感じるようになります。

 

本質的な「楽・自由」を手に入れるための

「クセ直し」ですね。

 

私はこれを木村さんには徹底的に

行なっていただきました。

 

すると、何が起こるか?

 

木村さんのさらに深いところに存在していた

新たな「クセ」が浮上してくるのです。

 

つづく